チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

これは俺の人生じゃない

とうとう「ai sp@ce」が正式オープンしてしまいましたか…。
ai sp@ceについては何ヶ月か前の日記にも書いたと思うけど、
クラナド、シャッホー、ダカポIIのキャラと一緒に過ごせるセカンドライフのようなものです。
まぁ一種のコミュニケーションサービスなんでしょうと。
試みとしては新しいと思うけど原作厨の俺はスルーだろうなー。
CLANNADの世界以外にCLANNADのキャラは存在しないんだよ!
あくまでもあれはCLANNAD「のようなモノ」としか考えられない。
そこんトコ割り切れる人やネットでの馴れ合いが好きな人なら良いかと。
これは俺の勝手な予想。
ai sp@ce住人は高確率でニコ動厨と読んだ!!
さて、イーモバイルの新機種Touch Diamond(S21HT)が発売されてそろそろ一週間。
2ch携帯板の芋スレを見て使い勝手やらレビューやら見てみた。
全体的に見ると肯定レスが少なめですな。
「使いづらい」という意見がちらほら出ているけども、
携帯の事を言っているのかWindows Mobileの事を言ってるのか分かんねー。
WMは評判悪いけど6.0になってからはマシになったというのも聞いた。
まぁ使い勝手については覚悟してるけどね。
スマートフォンもWMも初めてなので戸惑いまくりだろうと思う。
PCライクで使えれば慣れるのにそこまで時間はかからないんじゃないかと睨んでる。
WM6.0はインターフェースがVista風らしいからまた別の不安もあるけども。
S21HTは国際ローミング対応機種である事を確認した。
まぁスペック表にGSM900/1800/1900MHz対応が載ってる時点でできるとは思ってたけど…。
しかもSIMロックフリーだから海外キャリアのSIMカードぶっ刺しても使える。
これは俺にとってありがたいのです。
さぁ後は俺がS11HTかS21HTどっちにするかの最終判断のみだぜ!
液晶の解像度がVGAでようつべも見れるS21HTの方にグラリと来てしまうぜ。
次の次の土曜日つまり25日に買いに行こうかと思いますわ。
今なら新にねん+アシスト1600+EMnet加入すれば100円で買えるッ!!


「かのこん 7 ~さよなら、オオカミ~」

かのこん 7 ~さよなら、オオカミ~ 著:西野かつみ
かのこん 7 (7) (MF文庫 J に 1-7) (文庫)
修学旅行で北海道までやってきた。
3年生なのに何故か付いて来たちずるも加わり、
いつものドタバタが繰り広げられていた。
そんなある時、望の様子がどこかおかしい。
意味深な発言を耕太に残したまま、望はそのままいなくなってしまった。
かのこんも7巻目に来ました。
冒頭で結婚うんぬんかんぬんの話が書かれていたが、
あまりにも破天荒な展開にこれは夢オチだと気付いたね!!
最後まで夢オチだと気付かない人はある意味幸せ者だと思います。
さて、今回は望が中心となったお話。
望の一族のしきたりとかなんとかで耕太と別れなくちゃならない。
ちずると望の二人を傍に置いている耕太の気持ちに決着を付けなければならないが、
耕太の優柔不断パワー爆裂で結局一人を選べない状況に。
望はアイジンとして傍にいるだけでも贅沢なのに耕太と来たら…。
てか普通に考えるとおかしな関係だよね。優しいを通り越して呆れるぜ。
本気になった時の望は怖い!性的な意味での話です。
様々なプレイをしてきたのにとうとう本当に本当アウトな事までやりやがったッ!!
もちろん本番じゃないっすよ。でも本番とほぼ同等な事だろこれ!
作中ではそれを「おくちのこいびと」と表現しております。
一体何を示しているのかそれはご想像にお任せしますwww
裏で動いている葛の葉の組織が紹介されたのが大きい所。
様々な一族が出てきましたね。それぞれの一族が得意とする術を持ち、
その頭首達が集まったのが葛の葉という組織だ。
執拗にちずるを狙う理由も、彼女自身に大きな秘密が隠されているのが読み取れるでしょう。
美乃里と耕太の関係も気になる所。
この伏線は早くから登場しているが、未だにヒントすらない。
本筋が面白くなってくるのはひょっとしたらここからかもしれない。


「To LOVEる」26話の感想

To LOVEる 第26話(最終回)「ララ」
デビルーク王の試練に仲間と協力しながら立ち向かうリト。
到達までの工程は王道だけど最終回にするなら相応しい内容だったと思う。
仲間と行く→行く手を阻むもの登場→仲間が庇う→俺たちはいいから先に行け!
うん、実に分かりやすい。
最終回でシリアスだろうがこの作品はTo LOVEるだ!
巨大植物が出て来た瞬間「まさか…」と思った俺は生粋のToLOVEラー。
植物の蔓が絡みついて触手プレイ。唯たんにはぁはぁ。
怪しげな液体はこれまた衣服だけを溶かすという。イロガーマの粘液かよ!
べ別に唯と御門先生の肢体に釘付けになってないんだからっ!
リトを襲った最後の試練は夢の世界へ誘った毒ガス。
夢の中ではララと春菜ちゃんが大胆に迫ってくる!リトピンチ!性的な意味でもピンチ!
そんなリトを救ったのはもちろんこの人。我らが春菜ちゃんでした。
春菜ちゃんの一声で我に返り、試練再開。
ゴール地点にギリギリ間に合った!リトお疲れさん。
ラストの展開は原作にあった話を引っ張って来たので好印象。
リトの気持ちも考えない結婚なんてイヤだって事でララが結婚を拒否。
リトの方からララに振り向いてもらう為にイチからやり直すと決意。
メンインブラックのようなみんなの記憶を消す発行装置を使った!
みんなの記憶を消したララは再び転校生してやってきた。
だが皆は普通に覚えていた。ララの発明品が上手くいくわけがないって事ですw
発明品が必ず失敗するという設定をここで活かす話が個人的に凄くお気に入りなんですよ!
アニメの最終回でこれを取り入れたスタッフグッジョブ!
そんなわけで終わったんだけど全体的にいいアニメでした。
ただアニメオリジナル話が残念な事が多かったけどね!
それを補うぐらいのエロスがあったからいいんですけどね。
エンディングでジャマだった水玉模様が取れててワロタwハッキリと見えるよ!!
最後までやってくれるじゃねーかwww


今週のサンデー(46号)の感想

・ハヤテのごとく
なんか変な修羅場になってますな。
そのまま動画をうpしちまえよ。
・神のみぞ知るセカイ
なんだ、天才とかエリートとかじゃなくて、マニュアル通りにしかできない子か。
基本的な事は完璧だけど想定外の事が起きたらすぐパニくる人いるいる。
・絶対可憐チルドレン
だから偽チルドレンはすぐバレるからヤメレwww
・ケンイチ
久しぶりの蓮華さんだけど相変わらずエロかった。チャイナはやはり素晴らしい。
・金剛番長
ぜぜぜぜ全員死んだーーーーーーっ!!
知った事かーー!というわけにはいかねーよこれ。
・月光条例
シンデレラが納得した理由がよくわからない。


鼻水ががが微妙ににに

無気力バンザーイ。
あーさっきまで寝てた。
清村くんと杉小路くん読んでたらくたばっちゃったよ。
nobikkusからSkype来た時マジで寝ぼけちゃったよ!
時間見たら10時でやっべー会社だー!
でも周りは暗いどうなってんの?朝なのに?
どうみてもボケてます。本当にありがとうございました。
やる気がないのでこのまま寝たい気分。
あんまり気分もすぐれないので何も考えないのが一番ですね。


「今日の5の2」2話の感想

今日の5の2 第2話
「5時間目 ネコノテ」「6時間目 マケナシ」「7時間目 ボールアライ」「8時間目 ヌレギヌ」

4部構成なので感想書くのがムズイな…。
それぞれの話についてかるーく書いていきましょうかね。
・ネコノテ
肉球の柔らかさを表現する為にお互いの身体で例え合うのがエスカレートして
次第に胸や尻などイタズラにまで発展する所をよく描いてくれました!
息遣いが妙にエロイ…。カズミはやはり面白い。
・マケナシ
怖がるナツミを見て思ったが、どう見てもリョータのアレを掴んでるよな…。
あの体育倉庫のシチュの誤解をどうやって解いたんだろうか。
・ボールアライ
これはアニメオリジナル。正直期待してなかったが結構よかったよ!
普段の日常→ちょいエロ展開→リョータが巻き込まれる
というこの作品の基本を抑えていたと思うよ。
・ヌレギヌ
リョータは何度もエロいトラブルに巻き込まれている割には性的な事には疎いな。
男がブルマを盗む意味が分からんのも、まだ小学5年だからだろうか。
待てよ…コウジとツバサは理解しているっぽい?リョータがお子様なだけか!
あれー?1話に比べて全然見れたよ?
早くもこの絵柄に慣れてしまったのかそれともエロスな話が多かった所為なのか…。
気になったのはリアル顔化のインパクトが少し足りない。
とことんリアルにしてギャップを強くした方が個人的には好きだ。
乱発しないのがポイントね!


今週のマガジン(46号)の感想

・弑逆契約者ファウスツ(新連載)
哲也やシンクロウのようなギャンブル漫画から一転。
これはミステリー系なのかな?数学の話が出てちょっとwktkしたけど。
期待してもいいかもしれないぜ。
・花形
飛雄馬が超サイヤ人になったーーーー!!
「バチバチッ!」の演出はいかんだろwww不覚にも笑ったよ!
・ゴッドハンド輝
四宮ブラザーズやればできるじゃん!
・ゼロセン
街中をゼロ戦で平気で飛ばす事については誰もツッコまないんですね!
ペンキがどうこうの問題じゃねーよw
・ブラッディマンデイ
藤丸に負けフラグがたちまくりなんだけど。
・賭博覇王伝 零
小太郎の免許写真にワロタw顔写真もアレで撮ったのかよ!
・ハンマーセッション
水城先生を陥れた時点でこのガキは指導する必要がありますね!
・コードブレイカー
なんで能力を使いすぎたら小さくなるんだよwwww
なにこれ意味不明すぎる!
・君のいる町
姉ちゃんからフラグを折る気ですか。
青人君カワイソス。柚希とくっつけさせる気ですか。
・ネギま
あ、そうだった。夕英って記憶喪失だったんだね。
・エアギア
先週からどう繋がったのかよく分からなかった。


マンキング

マジアカ5の公式サイトに検定のランキングが掲載された。
えーとこの日記を書いてる時点では自分は14位だってさー。
昨日4725点を達成した時は11位だったんだけど、やっぱりあっという間に抜かれるね。
少年漫画検定は競争率が高そうですハイ。
でも漢字検定に比べて点数が低いね。
少年漫画検定は漢字検定に比べてSTJ(線結び、多答、順当て)問題が少ないような感じが…。
STJは難問故、他形式に比べて点数がやたら高いのでその差でしょうか。
ハイスコア取る為には最終的には運ゲーになるもの。STJ問題が多く出た者の勝ち。
ここら辺はなんだかなーと思っちゃうわ。
制服の女の子に踏まれるお店 「あきば踏みっ娘学園」 オープン(From:日刊スレッドガイド様)
一体日本は何回終わって始まれば気が済むんだ。
何が来ても驚かないと心に誓ったのに無理でしたw
これをネタに足コ○妄想をするドM男達が続出するな!
世の中にはいろんな人がいるんだよと無理矢理納得するしかねぇ。


「かのこん 6 ~ナギサのぱいぱいぷー~」

かのこん 6 ~ナギサのぱいぱいぷー~ 著:西野かつみ
かのこん 6 (6) (MF文庫 J に 1-6)
夏休みになり、ちずると耕太と望は学校のプールへ。
耕太が泳げない事を知ったちずるは特訓も兼ねて海へ遊びに行く計画を立てる。
友人を集めて海へやってきたちずる一行。
海の家を開いていた玉藻達も加え、ひと夏の思い出が始まる。
エロスはさらに加速するよかのこんの6巻目!
「ナギサ」「ぱいぱい」ぷーって…。
思いっきり違うものを想像しちゃうじゃないですかCLANNAD的に考えて…。
まぁあっちの意味のナギサのぱいぱいは控えめですけどねー!
そんなわけで海水浴話。
ラブコメには必ず欠かせないイベントだが意外にも登場が遅かった。
もう言うまでもないと思うけどこれまたヒドイの!
「『ナギサのぱいぱいぷー』」とか意味分かんないし」
と思った読者を一発で納得させるだけの破壊力はあると思うわ。
ちずるの痴女っぷりは海だからこそ真価を発揮する。そして玉藻さんまで!
特にヒドイと思ったのは擬音に限りますね。
巻数を重ねるに連れて他作品のパロディネタが増えていくんだけど、
それを擬音に使うとは本気で作者病気としか思えなくなってきた!

口でかぷこん。舌でなむこ。ああ、ちずるのさきっちょが、どんどんすくえあえにっくす。
ばんだーい、ばんだーい。おおっと、舌は休めず、なむこ、なむこ、なむこっと。

これ、耕太とちずるがイチャイチャしてる時のやり取りなんだぜ?
ヒドすぎるにも程があるwwwww
中盤でとうとう耕太とちずるがヤッてしまうのか!という展開になった。
まぁあんなプレイやこんなプレイしておいて未だにしておられないのが不思議なくらいだ。
だがネタをバラしてしまうと二人は結局未遂に終わってしまうワケで。
うーどこまで焦らすんだこの作品は…。禁欲するには逆にいいかもしれない。
分かった事は耕太は見かけによらずビッグなマグナムをお持ちなんですね!
世の中は不公平だ!
本編…?あぁ、あんま進んでないから別にどうでもいいよw


「鉄のラインバレル」2話の感想

鉄のラインバレル 第2話「疾走する正義」
疾走ってレベルじゃねーよ!
あまりのスピードに余裕で脱線してそのまま斜め45度に突き進んだ感じだよ。
そんなわけで力を手に入れた浩一は早速調子に乗り始めるのでした。
ダメだこいつ…早く何とかしないと…。
クラスでロボット騒動の話が聞こえてもう鼻高々!
今すぐにでも「そのロボット操縦したのは俺なんだぜ!」
と言いたくてしょうがないのだろう。
矢島が止めてくれなかったらますます付け上がる所だったわ。
不良共が絡んできた時、パシリ癖が治ってないのにはワロタ。
すぐさま反省した浩一は今までのお礼と言わんばかりに不良をぶん殴った。
1話でコンクリートの壁を粉々にしたその力で殴ったのか?
ヘタすりゃケガ程度では済まないぞ。ちゃんと手加減したのだろうか。
工業地帯で暴れるロボが現れたので正義の味方の出番だ!と言わんばかりにラインバレル召喚。
しかし召喚する時は必ず絵美にパイタッチしなきゃならんのか?
俺が浩一に一番殺意を抱いた瞬間でした。
んでそのロボバトルなんだけど浩一は敵味方関係なく襲い掛かる!
自分以外のロボは全て敵だと思っているのだろうか。
さらにド派手に暴れまくるので被害は余計に広がっていく。
うわぁこれはもううぜーとしか言いようがないね。
誰か浩一をガツンとぶっ倒してくれるヤツはいないのだろうか。
あーちなみに浩一は既に死んでいるのに何故こうして生きているのかというと、
ラインバレルのファクターとなる事で甦ったらしい。
ラインバレルがぶっ壊れたら浩一は死んじゃうの?どうなの?
しっかし柿原さんの演技が上手いね。
ひ弱なクセに調子こきやすいガキの特徴が凄く表れてる。
感情込めて浩一うぜーと思えるって事は脳内でキャラが具現化できてるって事です。