チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

今週のマガジン(2009年1号)の感想

・ゼロセン
果たしてこれは漢気ある教育なのかどうか判断しづらいぜ。

・エデンの檻
謎が謎を呼んでますね。なかなか面白そうな展開。
あと、スチュワーデスさんがやばいぐらい可愛いと思った。
1話の幼なじみの女の子も可愛かったし、女の子に関しては文句ナシ!

・ゴッドハンド輝
蓮が土下座とかやべぇ。
そうまでして慧を四瑛会に引き止めたいのか。
こりゃーテル先生揺れるわ。

・君のいる町
おいおい普通に東京に来ちゃったよ。
こんな行き当たりばったりでいいのか。

・生徒会役員共
妹のテクやべぇ。

・コードブレイカー
何このダジャレオンパレードの総理は…。
しかもラストで車が爆破された時はちょっと笑ってしまったよ。
あれ、もう出番終わり?みたいな。生きてそうだけど。

・花形
イイハナシダナー。
・ブラッディマンデイ
KGBにハッキングするのか!と流石のファルコン君もビビりましたね、フフ。
…と思ったらあっさり侵入してんじゃねぇええ!

・ヤンメガ
おいおいフラグ立たせてしまったじゃんか。
てか花とどういう関係なんだ。生き別れの双子とかだったらワロス。

・ネギま
お、お前ら確かまだ中学生だろ…な、な、なんという…
おっぱい!おっぱい!

・ハンマーセッション
最後は生徒に決めさせるのか。
てかまぁ一流詐欺師だったらこんぐらい撒けそうだけどね。

・ファウスツ
きもちわりー。

・賭博覇王伝 零
あまりにも零正解当たり前ムードが漂っていて逆に不安だ…。
まさか間違えちゃうの?


まぁなんとか

どうやら賞与は出るみたいですね、ふぅーやれやれ。
でも一連の経済危機の煽りを受けて、ただでさえ少ないのに更に少ないっぽい。
まぁもらえるだけマシってもんですね。
クラナドアフターDVDや他のゲーム予約しまくっても大丈夫だった。
思えば思い切った事したなぁ俺。

裁判員制度、「通知が届いた!」とmixiなどで暴露する人が相次ぐ

やべー!裁判員制度の事をちっとも分かってない人多杉。
俺ですらバラしちゃいけない事を知っているというのに…。
mixiって本当に危険な場所だわ…。

ドラゴンクエストIXのキャラクターメイクの情報が出たわけだけども、
要はドラクエ3にアバター機能を追加したようなもんですかね。
ドラクエ3のルイーダの酒場システムは非常に好きなのでこれはwktkする!
キャラを更に細かく設定できるとかいいじゃない!
やっぱりDSよりWiiで出して欲しかったなぁという思いが強くなるわ。

ちょっと笑ったコピペ紹介

627 [名無し]さん : 2006/10/20(金) 23:50:10 ID:w0i7QlX70
佐賀してるものはなんですか

629 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 00:08:03 ID:h02iZg9v0
見つけにくい物で滋賀

633 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 00:23:50 ID:1fpf8nhU0
鞄の長野

636 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 00:41:49 ID:4YYiXJie0
机の佐賀も

637 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 00:45:37 ID:f+YM1aJ70
佐賀したけれど見つからないのに

638 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 00:46:44 ID:rdxJ86WM0
まだまだ佐賀す気ですか

645 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 01:16:27 ID:1fpf8nhU0
それよりボク鳥取ませんか~

671 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 09:32:09 ID:h02iZg9v0
ゆ三重の中へ、ゆ三重の中へ

715 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 15:45:30 ID:tECYUEQJ0
岩手みたいと思いませんか

718 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 15:55:55 ID:YZzpYEKR0
岐阜っふー

720 [名無し]さん : 2006/10/21(土) 16:29:57 ID:zAZtrP5d0
佐賀~

クスリとくるw



筋肉いぇいいぇーい!筋肉いぇいいぇーい!

リトバスEXの筋肉エンドまじぱねぇ。パワーアップしすぎだろjk。
EDが壮大すぎてクソワロタwなんという鳥肌演出の無駄遣い。
そんなわけでリトバスEXはこれにて全て終了。

ドラゴンボールZインフィニットワールドを予約した。
PS2版ドラゴンボールゲー(Sparkingシリーズは除く)の集大成!
もちろん1~3までやった俺が買わないワケがない。
ディシディアFFが出るまでの繋ぎとするわ。

「To Heart」初代アニメのEDと言ったらのSPYの「Access」だね(情報元:ゴルゴ31様)

リアルタイムで見てたけど、俺もそうでした!@愛知県民
何故二種類のエンディングがあるのかという詳しい話を初めて知った。
単に地域によって違うのかなー程度にしか思っていなかったよ。
DVDのEDは川澄綾子の「Yell」が収録されている為、
逆に「Access」の方がレアになっているとの事。
俺のiPodに入ってたっけこれ…。ちょっと調べてみよ。
カセットテープに録音した覚えはあるよ。テープ掘り返すのめんどいけど。

音ゲー動画で久々にめったくそに笑ったwwwwww
なんなんだよお前らwwwwwww


「鉄のラインバレル」9話の感想

鉄のラインバレル 第9話「ブラック・チェンバー」

お風呂シーンイヤッホゥ!!
…と言いたいところだが男性のシーンがメインでした。
よってエロ要素は少なめ。女風呂はちょこっとぐらいしかなかったぜ!
あと湯気多杉で何も見えないしねー。

それにしてもこの社長は一体なんなんだw
わざわざスーツ姿で風呂に現れるな!しかも絵美の秘密を浩一に渡すためだと?
ま、またエロい写真をゲットしたのかと思ったらレントゲン写真でバロス。
釣られた!思いっきり釣られたよッ!当然社長は制裁を喰らうのでした。
森次はこんな時でも至って冷静だ。冷静すぎて逆にギャグ化している。

今度の任務は加藤機関のアルマ生産工場から情報を盗む事。
今回の浩一はマジメに命令に従っているぞ。
戦闘前から様子のおかしかったサトルが暴走してしまう。
森次が心配で持ち場を離れてしまったが、それがまさに余計なお世話だった。

結局サトルが乗るヴァーダントは損傷。森次が冷徹になるのも無理はない。
作戦通り動いている浩一がまともに見えてしまうのが不思議。
サトルはそんなに森次にゾッコンなのか。
素直に命令を聞いて森次の活躍を信じて見守ればよかったのに。
森次の戦闘力は半端ないからね。

ラストで道明寺がファクターだという事が明かされた。
さて、敵となるのか味方となるのか。
早瀬軍団を結成したのも何か裏がありそうだぜ。


今週のジャンプ(2009年1号)の感想

・マイスター(新連載)
以前ジャンプで闇神コウを描いていた作者のサッカー漫画。
ジャンプでのサッカー漫画は久しぶりだね。ホイッスル以降なんかあったっけ。
読んでみたけど悪くないなーという印象。
個性的なメンバーがそれぞれの持ち味を活かすという設定は王道で面白い。
新連載のどの漫画にもいえる事だけど、これからの展開次第だよなー。
少なくとも闇神コウよりかは期待できそう。正直あれはつまらんかった。

・ワンピース
ブルックが飛ばされた先の話にワロタ。
「あのーパンツを見せてもらってもよろしいでしょうか?」
じゃねーよwww

・ナルト
エビス先生と木の葉丸には生きていて欲しいな。
エビス先生の回想にはちょっと感動しちゃったわ。
ナルトが里の皆の信用を得ていく過程がいい。

・ブリーチ
乱菊さん抉られすぎ。これはグロイ。

・アイシールド
改めて見るとすげー豪華メンバーだな。
チューボーという新キャラが登場したけどどうなんだろ。

・トリコ
おらぁてっきりバトルウルフを食うのかと思ったぜ。

・バクマン
3位でも充分だって喜ぼうぜ!…というわけにもいかないか。
王道で勝負するとかツライ道になりそうだ。

・ネウロ
人間の力を舐めるなよって事で。
笛吹さんかっけー。

・ハンター
ユピーが武人の心を身に付けたようです。
お陰で助かったっちゃあ助かったが、精神的には完全敗北でしょう。

・To LOVEる
まぁこの話はとっとと終わらせた方がいいのかもしれない。

・アスクレ
大丈夫かコイツ…。臆病になりすぎだろ。

・ジャガー
腹を抱えて笑いましたw
間池留のジョークはキツすぎるw


JSATのドラゴンボールアニメ感想でも

ドラゴンボール「オッス!帰ってきた孫悟空と仲間達!!」

うっはー!やっべぇ本当にドラゴンボールだ!
懐かしすぎて涙が溢れてきそうですよ!
最近劇場版DBZのDVD見た俺が言うセリフじゃないけどね。

オープニングはお馴染みCHA-LA HEAD-CHA-LAだ!
デジタル作画になって再登場!おぉわざわざ作り直すとは…。
開始1秒でチャーラヘッチャラ熱唱準備余裕でした。
近所迷惑にならないように全力で歌った。イヤッホゥ!

物語の舞台は摩人ブウの戦いから2年後。
ミスターサタンのホテル完成記念パーティーに呼ばれた悟空達。
そんな中、ベジータの弟ターブルが地球にやって来て助けを求めた。
ベジータに弟がいる事に驚く一同。そりゃ誰だって驚くわ。
ベジ様は普通に「ターブルか」とか言ってたけど絶対お前存在忘れてただろw

サイヤ人はもういねぇよ!というツッコミは胸にしまっておきましょう。
なんか戦いに向かないから辺境の星に送られたとかなんとか。
戦いに向かないサイヤ人とか果たして戦闘民族サイヤ人と言えるのか。
悟空を下級戦士とバカにしてたベジータはもう笑えないな。

おおお当たり前だけど皆が当時のキャストのまま喋ってるよ!
野沢雅子さんとかまだあの演技できるのか…尊敬を超えてすげぇ。
チチの声がやたら老けているように感じたのは気にしないでおこう。
それが優しさってもんです。

基本はギャグ路線ですね。
悟空とベジータが相変わらず仲良くケンカしている。
亀仙人のスケベっぷりは健在だ!パフパフとか久々に聞いたぞw
悟空はまだウミガメの事をウリゴメと呼んでいるのかよ!

敵はアボカドというお世辞にも強そうには見えない宇宙人。
まぁ今さら敵キャラが登場してもザコ扱いされるのは目に見えている。
当時の戦士達が活躍しているのを見ただけでオラァ満足ですよ!
ヤムチャが活躍しているのを見ただけでオラァ感無量ですよ!!
ゴテンクスが「排球拳」を披露した時は盛大にワロタw
ドラゴンボール好きで排球拳を知らない人はそいつはニセモノだ!

でも残念だったのは天津飯がいなかった事。
ランチさんでさえほんのちょろっとだけどいたというのに…。
まぁ仕方ないよね、声優の鈴置洋考さんは2年前に亡くなられたからね…。
セリフはなくてもいいから姿だけでも見せてほしかったなぁと思った。

思ったんだけどターブルとかこれ別にいらなかったんじゃ?
敵に追われてるから兄さんタスケテーで見せ場終了だよ。
前半にターブルの紹介があっていざバトル始まったら完全に空気だよ!
飛んでくる瓦礫から奥さんを守るとかそんな描写ぐらいあってもよかったのに…。
本当にお前ベジータの弟かよ。

まぁこれはドラゴンボールを懐かしむ為だけのアニメです。
内容だけ見たら面白いかと聞かれた返答に困る。そこんトコ注意。
俺ぐらいのドラゴンボールマニアになると話の中身はどうだっていい。
ジョージ・マロリーの名言っぽく言うと

「そこに悟空がいるから」

それだけで全て片付けられるね、間違いない。
それにしてもビーデル可愛いね。俺の中ではDB唯一の萌えキャラだわ。

結論を言うと、天下一武道会が何月何日に開催されるか知ってるぐらいのドラゴンボールマニアだったら黙って見とけってこった。


コンニャクラバーズ

マンナンライフの蒟蒻ゼリー販売再開オメデトウ!>挨拶

なんか弟が俺も実家帰るとか言い出した。
いや別にそれは構わんのだけどいくらなんでも遅すぎる。
しかもパスポートも期限切れてるとかどんだけだよ。
なんで俺の弟は常識という言葉が欠如しているのだろうか。
これで俺より2倍近くも稼いでいるとか考えると、世の中不公平だと思うわ。

2008年アニメ流行語大賞(From:日刊スレッドガイド様)

うーんやっぱり「キラッ☆」かなぁ。
一時的なブームだけだったのかもしれんけど。
パンツじゃないからryは確かにインパクトでかいけどこれセリフじゃなくね?
セリフだけじゃなくキャッチフレーズでもいいのか?

ってか精霊会議が多く挙げられている事にビックリだわ。
簡単に言うとアニメH2Oの最終回でヒロインが死んじゃったんだけど、
ラストシーンで精霊会議によって甦っちゃいましたみたいな感じ。
ってアレ死んだの?てっきり俺は主人公の妄想世界の出来事だと思ったんだが…。
超展開には違いないけど他スレで使われているのほとんど見た事ないぜ!


君のための物語

君のための物語 著:水鏡希人

君のための物語 (電撃文庫)

華やかさや成功、更には充実とも無縁な生活を送る日々。
ある冬の晩、悪酔いしてた所に奇妙で不思議な「彼」と出会った。
「彼」と「私」の間で起こる数奇な運命を綴った物語が始まる。
第14回 電撃小説大賞<金賞>受賞作品!

――
ラノベサイトとかでいい評判を受けているので読んでみたんだが、
これが評判通り良い読み物でした。うん、これは金賞納得だわ。

主人公は正体不明で謎だらけの「彼」に突然出会い、
それがきっかけで奇妙な体験をしていくというものだが、
その1つ1つの出来事が読者をぐいぐい引き込むような魅力を放っているのですよ。

物語の1つ1つの完成度が高く、全体としてもまとまった仕上がりになっている。
特に1章と2章はヤバイ。1章は哀しい結末でありながらも読んでる間はホント引きこまれた。
まぁ個人的にラストの5章は微妙だと思ったが、それでも他の物語がすげぇ。

登場人物は「彼」を除いて決して個性的というわけでもないのに個性を感じる。
なんでなんだろうね。キャラクターがよく書けているからなのかね。
人間らしさが溢れているというかなんというか、あー上手く表現できねー!
「彼」が織り成す、その世界観に似つかわしくない奇怪な行動もまた面白い。

結論を言えば面白かった。この人が他に書いた小説があれば読みたいと思った。
アクションみたいにドガーンドゴーンとするわけでもなく、
萌え系みたいにはわわ~~みたいな展開もない。
表面だけ見ると地味なんだけど内容はガッシリ、そんな本でした。


ジャッジ!ジャッジ!

「裁判員候補者になりました」 全国29万人に28日通知発送…確率1/352人

おいおいマジで裁判員制度導入するの?
ってかもう候補者通知発送したんかい!やべーこりゃやべー。
あーできれば選ばれないで欲しいなー嫌だなー。
裁判はその筋のプロに任せておこうよ。民間が介入するとめんどい事にならない?
確率は低いとはいえ、ドキドキもんですわ。

コナミ、自社の名前を入力し間違えて「コンマイ」の次の通称は「コネミ」に?(情報元:ぷろとらドットコム様)

ちょwwwコンマイ自社名間違えすぎだろwww
だからコンマイクオリティという言葉が
現代用語の基礎知識2008」に収録されちゃうんだよ。
コンマイ、コアンミ、コネミ、さぁ次はなんだろうね。
ここまでくるとわざとやってるようにしか思えないわー。

よし、今からスーパージャンプツアーのドラゴンボール新作アニメ見てくる!