チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 日記・戯言 」一覧

ジオゲがやっぱり楽しい

GeoGuessr日記

初の30分切りを果たした動画ができたのでアップしました。

満点じゃないのが悔しいけど、でもまぁまぁ良い感じだったと。
結構初見でどこか何となくわかるようになってきたので、少しは成長したんだと思います。
あとはもうちょっと知識をつけたいのと、方向感覚を養いたい。
今の自分に必要なのは方向感覚だと思うw
知識はやっていくうちに入ってくけど、方向感覚はコツとカンを掴まないといかん気がする。
まぁまぁ頑張っていきますわ。


持続可能な頭痛

頭痛はだいぶ治まったけど、まだ多少の違和感はあるなぁ。
ひょっとしてこの違和感と一生付き合わなくちゃいけないの?
血圧を下げようと頑張って毎日トマトジュース飲んでます。
元々トマトジュース好きだから別に苦じゃないけど。

しかしトマトジュースこんなに高かったっけ。
200円ぐらいする上に750mlしか入ってねぇ!
900mlのボトルはどこいった!
値上げ恐ろしい・・・。

さて今日もGeoGuessrやって寝るかね。
最近はほぼ毎日やってるわ。
後日、特集日記的なものを書こうかと思う。


一気見の時代

もう放送中のアニメにこだわらず、好きなものを見る方針にしました。
というわけでアマプラを眺めていたら、前期話題になっていた「リコリス・リコイル」があったので、とりあえず3話だけ見てみたんですよ。
いや、これすげー面白くね!?リコリコこんな面白いアニメだったのか!
リコリコの第一印象は「明るいガンスリンガー・ガール」って感じでした。
全話配信されてるので一気に見てしまいそう!

なんかねー、今の俺はアニメは後から一気見した方が合ってる気がした。
俺もトシなのか、1週間もすると前回の話を忘れてしまいそうになるw
特に4大週刊少年誌読んでてそう思えてきた。
記憶力ひどい。

今やってもきつくないSFCのゲーム

あらま懐かしい名前がずらりと。
スレでも言われているように、2Dアクション系は大体がそうじゃない?
ファミコンは理不尽系に難しいゲームが多かったけど、スーファミになってだいぶ難易度下がった感じがする。
ファミコンから完璧なバランスだったマリオが凄いってことですね。


続・頭痛話

頭痛が治まらないのでさすがに病院行ったんですよ。
割と近いところに頭痛に強い医療機関があってそこでMRI撮ってもらいました。
ドキドキしながら結果を聞いたら特に異常はないってさ。
なんかヤバイ病気だったらどうしようかと思ってたけどひとまず安心。
でもそれはそれでこんなに頭痛が続いているのは何故?

とりあえず薬処方されて様子見ましょうってことになった。
結局は様子見になるんですね!!
ストレスとか疲れとかだったらそれを取り除いてください!!

 
GeoGuessrプレイ日記

ジオゲ動画第二弾を作りました。

編集に拘らなければサクサク作れるね。
まぁ無編集だったら最速でアップしまくれるけど!!
でもそれはちょっと不親切すぎるのでさすがに編集しました。

こんな感じでジオゲッサー楽しくやっております。
いろんな動画撮っているのでどんどんアップしていこうと思いますわ。


本気で不調

ちょっと最近、本気で身体の調子が悪いです。
なんというか頭痛がここ3日間継続的にあって、たまーに強い痛みに襲われる時がある。
それが原因であまり寝れてなかったりもする。

嫁さんに症状伝えたら「血圧計ってみたら?」と言われたので計ったら
180以上もあって正直ビビった。
え・・・なんでこんなに血圧上がってんの・・・。

えーとしばらく安静にしたいと思います。
食事も気を使わないと。


Guessの極み

GeoGuessrのプレー動画を幾つか録画したので編集してるんだけど
まだ1つもできてないのに録画ファイルが溜まって来たので、凝った編集はもう止めることにしました。
というわけで簡易編集にしよう。時間が幾つあっても足りない!

そんなわけでジオゲッサーの動画を作ったのでご覧あれ。
GeoGuessrが楽しすぎるのでそのうち配信とかもやってみたいな。
さすがにこれは家族が起きている間は難しいと思うけど・・・。
かといって寝るのを待っていたら遅い時間になってしまう。
趣味で配信するのはちょっと厳しいか。

 
『テレホーダイ』、2024年1月にサービス終了 まだやってたんかこのサービス・・・

テレホマン懐かしすぎてフイタ。
接続するときのモデムの音が聞こえてきそうだわ(ピーガガガーピー)
まだこのサービスが続いていたことにびっくりですよ。
でもまぁISDNがまだほんの若干残っているというのも聞いたことがある。
一つの時代が遂に終わるんですねぇ。


RiJを遅れて満喫

RTAinJapanのアーカイブを見まくってる。
これが三連休に楽しみにしていたことですw
どっかの誰かが「ドラゴンボール超 スーパーヒーローを見ろ!」と言ってたけど、まぁそのうちってことで。
生配信中にもちょこちょこ見てたけど、やはりじっくり見る方がいい。

海腹川背の目隠しRTAはヤバかった。
ただでさえ慣性のコントロールが難しいのにそれを目隠しだと?
ちょっと人間じゃないですねぇ。

見てて楽しいマリオ系のRTA。
マリオ3Dワールドってこんなスピード感があるアクションゲームだったのかw
プレイヤースキルで魅せるRTAってやっぱり見てて気持ちいい。

まだまだ見たいものはたくさんあるけど、ひとまずこんだけ


兄さんどうして

中国のコロナ死者が中国当局の発表で1人だって!
すげーなさすが中国!!これがゼロコロナ政策の結果ですわ!!

んなわけねーだろ!!!!

 
仕事始めから色々と仕事があった。
消化するのにいっぱいいっぱいだったわ。
まだまだ忙しい日々が続きそう。
正直あんましゲームもやれてないなぁ。

そういえば弟がNETFLIXを契約しているということを知ったので
Fire Stickにアカウントを登録させてもらった。
よっしゃ!これで俺もNETFLIXを見れるぞ!
とりあえずアニメだ!アニメチェックするぞ!


新年早々ばたんきゅー

バタバタな年末年始だった。
こんなに予定を入れたのは久々かもしれん。
というわけで明日が仕事始めなのにも関わらず、いろいろと身体が痛い。
何か知らんけど首も痛いし、若干不安なので病院行きたい。
「特に異常はないので様子を見ましょうねー」と言われそうなオチだけど。
以前もそうだったし。

 
プリコネR日記

クラバトは若干スコアを落として10億ちょっとでした。
まぁ毎日3凸するというノルマは達成しているので別にいいですw

あとはプリフェスとか正月イベントとか色々。
プリフェスのアン&グレアは引いておいた。

アングレア

しかしこの二人が選ばれたのが謎すぎる。
コラボキャラだからストーリーにもほとんど関わらんし、思い入れがねっす。

マホプローラー

ついでに恒常のマホ(エクスプローラ)が出た。
恒常の新キャラは久しぶり。

正月イベの新キャラ。配布はミツキ。限定としてミサトが登場。
おぉ・・・ミサトっすか!声優がマリ姉なので引きたい・・・。
でも石が、石があああ!!


年末とかあれとか

さて12/30の恒例行事の事について書きます。
恒例行事とは友人KOCHAの家にいつものメンツが集まって童心に返るというイベントである。
今回の参加者は俺含めて4人。

とはいえ今年は比較的おとなしめだったかな。
侍にもなってないし本屋でネタ探しとかもしてないしアニメ映画とかも見てない。
適当にダベりながらいつもの桃鉄3年モードとメシ食って風呂入ったぐらい。
KOCHAと地球防衛軍6を画面分割プレイでやったりもしたわ。
画面分割だと視野が狭くなるのでちょっと難しくなるなw

今回の桃鉄だけど、2年目にボンビーが取りついてその後キングボンビーに進化し、さらにボンビラス星まで連れて行かれるという凶悪コンボを喰らった!
3年モードでそれやられると何もできねーよw
俺がボンビラス星ツアーを満喫している間、地上は平和なので楽しそうに物件買いしてやがった。
何とか戻れた時にはもう3年目の終盤。
しゃーないから最後の悪あがきとして、2枚持ってたサミットカード使って全員を礼文島に集合してやったw
そして結果は余裕の4位である。スクショを撮るのを忘れていたぜ!
いやーやっぱり桃鉄は楽しいですね!

 
年末は嫁さんの実家へ。
紅白は適当に流し見してた。
今年は若者中心向けだった気がしなくもない。
演歌かなり少なくね?

ワンピースのウタ(Ado)が出てきたけども、そもそもワンピ映画を見てないのでよく分からない。
Ado自体もうっせーわしか知らない程度なので、特に語ることは無かった。
むしろ娘の方が詳しいかもしれん。
ヒゲダンはスパイファミリーの主題歌じゃないし、星野源でスパイファミリーのEDの方が歌われるし、思惑通りにいかなかった紅白でしたw
そういえば謎の茶番も無かったな。大泉洋も大人しかったし、個人的には堅実な感じの紅白。
年末年始ルーティーンを楽しんだのでした。