チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

今週のチャンピオン(24号)の感想

バキ。インタビューはまだまだ続くよー。息子は私を壊したとか何とか強気で言ったのはいいが、その息子さんはビビり入ってますよ。ジャックもっとやれぇぇ!!

舞-Hime。三人の最強の美女HiMEね。名前から察するに残りの一人の名前はクレオパトラだな。

ガキ警察。オカルティック満載だなぁ。どうでもいいがそんな格好とその仮面付けてて恥ずかしくないのか?

ドールガン。……………やべ……………………………エロス………。

アクメツ。国民から入ってきた税金がこんな政治家達の娯楽に使われてたら怒るわね。


SEっぽいぞ俺

周りの仕事を色々と片付けたので、ようやく自社ソフトの定期アップデート版作成作業に入れるんだが、金にならない仕事をするのって本当に鬱だね…_| ̄|○
ソフトとしては当たり前だがアップデートは無償提供なので、いくら俺が頑張っても金にならない…。
うぅ…俺的にはお客さんからの要望をこなしまくって評価を上げたいのになぁ…。俺は金が欲しいんだよお。

とまぁ仕事の愚痴はおいといて、今日から自社ソフトアップデート版の作成作業に取り掛かったのだが、試しに仕様書を自分で作ってみろという上司の指示があった。
お?そりゃSEの仕事じゃねぇか?ほほう…これは俺の出世へのステップアップという事かい?
まぁ何事も経験って言うから俺は自分で仕様書を作るという初の試みを得た。
画面遷移図の作成、システム仕様、テーブル設計を自分で行い、ワードと睨めっこしながら作成した。
まぁ初めてという事なので簡単に作成。それを上司に提出すると「なかなかいいんじゃない?」という誉め言葉を頂いた。よし、出世への階段の第一歩を踏み出したに違いない!
少々浮かれ気味になっていた俺はそのまま自分で作った仕様書に沿ってプログラムを組み始める。
いやープログラムを組むのも俺しかいないからなんつーか楽だね、ほぼ自分仕様だしな(笑)
とりあえずこの金にならない仕事はとっとと終わらせるに限る。勿論手抜きはしませんよ?


この写真の声優全部1分以内にわかったら…in声優板

この写真の声優全部1分以内にわかったら…in声優板(情報元:かーずSP様/ネタ元:Act by Odio様)

この写真の声優(上記リンクの真ん中ら辺にあります)が誰か1分以内にわかったら…の「…」の後が気になるんだが。
とりあえず例の写真を見たけど、んなモン1分以内に分かるワケねーだろ!!
もう俺は声優オタクじゃねーし、そもそも現役時代でも時間無制限でも全員答えるなんて無理だわ!
俺が分かったのは中原麻衣丹下桜池澤春菜田村ゆかり桃井はるこ堀江由衣川上とも子ぐらいだ!
つーか顔も名前も知らない声優が多いし…これ全部分かった人はマジで神!!

ちなみに國府田マリ子はいませんでした…_| ̄|○



脳がいいカンジにとろけてきそうだぜ

電波ソング詰め合わせMDを聞きながら出勤するのは大変だ。
しかもランダム再生にする事によってより危険度が増す。
電波度MAXの曲が当たればその場で悶絶し兼ねない諸刃の剣。こ、これがロシアンルーレットと言うヤツなのか!
実際昨日は地下鉄の中で「戦え!キッコーマソ」が見事にかかり、しかも周りの雰囲気がやたら静かなだけにより一層の笑いを誘う。
この時の俺は笑いをこらえるのに必死だった…明らかに顔がニヤニヤしていたので目的地までずっと俯いてたぜ。
周りがサラリーマンやOLだらけの地下鉄の中、突然あのズレた歌声で「大豆の星からやって来た~♪」だなんて流されてみろ!こりゃ笑うなという方が無理だわ!!
今日は特にツボを付くような電波ソングが当たらなかったからいいけどね、プリキュアが流れたが聞き慣れてるから平気さ。
電波ソング聞きながら出勤するのマジオススメ。スリルある1日が過ごせようぞ。


ドラゴンボールZ Sparking!

ドラゴンボールZ3が発売されて3ヶ月…次の新作は既に開発中だ!その名も「ドラゴンボールZ Sparking!(以下、DBZS)」だ。
既に公式サイトもオープンしており、また新たなドラゴンボールバトルが展開されそうだ。
しかしZ3が発売されてそれほど年月が経ってないのにもう新作とはディンプスさんもやるなぁと思ったが、
このDBZSは開発元はディンプスさんでは無く、スパイクというゲーム製作会社、つまり今までのドラゴンボールゲームとは別物なのである。
早速スパイクさんについての情報を収集、公式サイトを覗いてみる。……うーん、失礼だけどここにDBZSの開発を任せてもいいのだろうか…。
とりあえずDBZSについて調べてみると、どうやら3Dバトルが主体らしい。
まぁ今までも3Dっちゃ3Dだったんだが基本は2D視覚だからなぁ。ここが大きな変更点だね。
あと登場キャラクターについて。どうやら40人以上のキャラが参戦するらしい…スゲェ、これは多いぞ。
公式サイトには一部のキャラが公開されているが、その中になんとジャネンバがいるのには驚いた。
ジャネンバと言えば悟空とベジータがフュージョンした劇場版DBZの敵。敵キャラで真っ先にコイツが紹介されるなんて思っても見なかったぜ。

まぁこれからも情報が随時追加されていくでしょう。
スパイク産ドラゴンボールゲームに少々の戸惑いを覚えつつ、買うか買わないかはじっくり考えていこう。


あぁ…つれぇ…でも免許取るまで我慢だ

ぐはぁ…忙しいぜ全く…。
とりあえず今日は今週の金曜を休みにてもらう為に上司に代休願を提出したのだが、前回の代理休日出勤が残業時間として処理されてしまったらしく、代休は使えないとの事。
な~んか給与明細見てやたらと残業時間が多いなと思ったのはこれのせいだったのか…気のせいじゃなかったんだね。
まぁ俺としては残業手当が増えてウマーなのだが、今週の金曜休むと言ってしまった以上取り消しにくい雰囲気だ。
仕方ないから有休を1日使う事にした。まぁいいか、有休はあんま使ってないのでまだたくさん余ってるハズだ。
しかし今俺が抱えている仕事量の事を考えるとどうも休みづらいなと、今頃になって考えるようになった。
えぇいままよ!男に二言は無ぇ、もう車校の予約も入れちまったし(キャンセルできるけど)、休むつったら休むぜ!!
ホント、会社は地獄だぜ、フゥハハハーハァー!!!(AA略)

ここから車校話。
一つ上のコースを走る事になって、新しくやる事は、坂道発進・クランク・ハンドル操作有りバック・障害物避け。
坂道発進はまずはフットブレーキを使用しての発進だ。ブレーキを放した直後にアクセルと半クラを素早くやらなければならないもんだから、最初は焦ってエンスト…。
2回目以降は何とか出来たけど、どれもな~んかイマイチな出来だ。次回で克服しよう。
クランクはS字以上にキツい…2速の状態でクラッチとアクセルを使って何とか出来た。落ちなかったのが奇跡と言えよう。
バックだが、まぁ車体が斜めを向いた状態からバックして真っ直ぐな状態に戻す練習だ。
これって後ろ見たり前みたりハンドルをグルグル回したりして大変だな。結構ダメ出し喰らったぜ。
障害物避けは別にどうって事なかった。確認してウィンカー出して隣の車線に避けるだけ。
まぁこのコースを数周走って終わったんだが、最後に教官から褒められた。
う…甘やかしてるのか素直に褒めてるのかやはり油断ならねぇ…恐るべし自動車学校…。

次回で技能も8時間目。再び同じコースを走る予定。果たして最短の15時間で修了検定までこぎつける事が出来るのだろうか。


GOLDENでA取りたいYO

今回はGOLDENコースを更新した。
前回のIIDX日記でGOLDENコースでAランクを取る為には300点以上更新しなければならないと書いたが、今回でなんと150点も更新してしまったので、もう半分スコアアップすればようやくAランクに届く。
しかし険しい道だな。150点つーとJUST GREATで言えば75個、GREATで言えば150個も多く取らなければならない。
今回のプレイでなんつーか白眼を使用したかの如く譜面を凝視して叩いてたからなぁ…。
難しい…実に難しい…。しかしまぁやれるトコまでやっておきましょうかね。



微妙に寒かったぞ今日

日曜だけの休みがこんなに短いとは思わなかった…。
本当にあっという間に過ぎちまいやがった…。

とりあえず朝起きて久しぶりにマジレンジャーでも見た。
マジグリーンの人が集金袋を無くして収入が無くなっちゃったんで、これから節約生活を始めましょーという良く見るシチュエーションだった。
この時仕切っていたのはマジブルーの人なんだが、何ていうか節約の為だからと言って福引の一等商品である米俵3表を当てにするこたぁ無いだろう。そう簡単に当たらんつーの(笑)
しかもなかなか当たらなくて気付いたら一万円分も使ってるし、福引に夢中になって緊急召集コールにも気付かなかいでやんの。
ようやく気付いて遅れて登場して敵を追っ払った後、勿論説教を喰らう事に…マジブルーなだけにマジブルーな気分になってた。

…あーくだらん、気分も優れないし、とっとと寝て明日の会社に備えよう。