いつものやつ。
今日は外に一歩も出てない
だってニデラ9thばっかやってたし、昨日は会社でやたら疲れたんだよぉ!
そうそう昨日は10時半に起きて会社に行く準備して時間を見て会社に行った。
会社に着いてまず一番最初に驚いたのは皆私服じゃねぇかぁぁぁぁ!!!!!
おいおい…スーツ着てるの課長クラス以上を除いて俺だけだよ!
ある同期の社員が俺をみて一言、「何でスーツ着てるの?」
そんなん知るかあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!
特に何も聞かされてないし、てっきりいつも通りスーツで来るもんだとばかり思ってたよ。
皆それぞれがカジュアルな格好をしてるのに俺だけ仲間外れ…これじゃまるでスーツが俺の私服みたいじゃないか!
えぇいこうなったらヤケだ。「社会人たる者スーツ着用は当然でしょう?」と堂々と胸を張って、俺以外の人達が逆にイレギュラーな格好をしてるんだと皆に思い込ませてやる!
まぁそんな思いは見事にスルーされるばかりだったが…。あーとりあえず疲れた。
家に帰ったのは夜7時。休みの日が見事に潰れたなぁ…俺の休息を返せ!ヽ(`Д´)ノ
和歌山県 西牟婁振興局 観光PRホームページが凄い事に
和歌山県 西牟婁振興局 観光PRホームページが凄い事に(情報元:カトゆー家断絶様)
何が凄いかって言うと上記のサイトの「西牟婁の見どころリンク」って所を見ると、なんとCLANNADのキャラが観光地を紹介しているではないかッッ!!
え?何で?西牟婁とCLANNADってどういう関係があるんだ?ただのこのHPの管理人の趣味?詳しく知ってる人いないかなー。
同サイトのアンケートフォームを見ると、「CLANNADで一番好きなキャラクターは誰ですか?」とかの質問があって少しワラタ。
そう考えると中の人の趣味のような気がしてならない…。
SEGA FantasyⅥ
SEGA FantasyⅥ(情報元:かーずSP様)
FFVIのキャラを様々なゲームのハード機に置き換えた知る人は知る有名なSEGA FantasyシリーズFLASH。
30分以上もある長編なので、時間にゆとりを持たせてから観賞する事をオススメします。
いやー相変わらず完成度が高いや。FFVIのエンディングを知ってるとなお良し。
とりあえず全曲プレイ
今日は何も予定は無いのでとりあえず家の掃除と家庭用9thを中心に行動。
9thはとりあえず7KEY全曲プレイに向けてひたすら曲を演奏しまくる。
しかし9thって5.1.1が収録されてないね、全てのニデラの入門曲なのに無くてどうするんだ。
他にもNothing Ain’t Stoppin’ UsとかDancing Into The Nightなどの初心者向けの曲も入ってない事から家庭用9thは初心者には不向きだと思う。いや、そうか…その為のビギナーモードか…。
流石に80曲以上連続でやるのはキツイので途中から段位認定をやる事に。
前作と同じく最初は初段までしか出ていないので初段から順番に合格して一気に六段まで出す。
出た…9thの六段…。アーケードではどうしてもクリア出来なかった記憶がある…。とりあえず課題曲を見てみるとアーケードと若干違ってた。
1曲目がColors→Quickeningで3曲目がmurmur twins→ACTになってる。
おいおい…ACTってアーケードじゃ7段の曲だろ…とは言ってもそもそもACTが7段にいるのがおかしかった…。
6段に来てもACTが6段の中で一番簡単な曲だと思うし…最初は何で7段だったのかなぁ…。
とりあえず6段に挑戦…俺の予想では1曲目のQuickeningでゲージを大量に減らされ、2曲目のkarmaでガシャーンかなぁと思ってた…。
まずQuickening、何とか粘って終了時には28%。そしてkarmaだが前半が簡単なので回復、終盤の殺し地帯も何とか抜けれた。残り32%。
次にACT、はっきり言ってナめてる…超回復曲。終了時58%。
最後に終盤が鬼地帯のDistress、前半でどれだけ回復できるか勝負だ。
とりあえず前半でゲージ100%まで回復できた。そして終盤…シンメトリートリル+スクラッチ譜面が俺を襲う…何とか奮闘しつつ鍵盤を必死に押す。
最後の1小節…上手く押さないとこの1小節だけでゲージを大量に持ってかれる。全白鍵盤+全黒鍵盤の16分ずらしとスクラッチでジャジャージャジャージャジャ!
お…生き残ったー!!クリアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
達成率が恐ろしいほど低いがクリアはクリアだ!一発でクリアできた事に喜びを隠し切れない!
まさか本当に合格しちまうとはなぁ…やっぱり俺ってアーケードより家庭用の方が実力が出るのかな?
この調子でどんどんプレイしていこう。
今日は会社
今日は入社式&その他もろもろ…により出勤です。
会社行く前にとっとと日記でも書こうかなと。
昨日は金八先生が最終回4時間スペシャルって事で19時からテレビを見始めたが最初は総集編だったので見たいとは思わず、ドラえもんのワンニャン時空伝を見てた。
んで、20時からようやく本編開始。それからは流されるままに23時までテレビに釘付けた。
簡単に感想を言わさせてもらうと、はっきり言って今回の金八先生は物語的にはバッドエンドだと思った。
物語的とは言ったが、現実的には正しいと思う。何故ならドラッグに一度でも手を染めた奴がそう簡単にシャバに戻っちゃ行けないと思うからだ。
ドラッグっていうモノはそれこそ悪魔の薬。心身はおろか人生までもブチ壊しにする決して手を出してはいけないモノ。
そんなモノに手を付けてしまったシュウは、それ相応の罰を与えて当然だろう。
必死に署名活動をしたりとシュウの為に一生懸命やった3-B達の生徒達には申し訳ないが、俺はあの結果で正しかったと思っている。
時々幻覚・幻聴作用が起こると言ってたんだから尚更だ。社会復帰には相当の時間を費やすしか無いだろう。
全体を通して金八先生第7シリーズは、ドラッグの恐ろしさを直に伝えたドラマであろう…そのまんまだが…。
ただ、俺が納得いかないのはあんな後味の悪いバッドエンドだった事。
まぁドラッグの恐ろしさを伝える為の演出だろうとは思うけど、感動モノの金八先生シリーズのハズがこんな結末だったとは拍子抜けだ。
突然だが、超ネタバレの為、以下反転↓
最後のシーンがシュウの「さよなら……」の一言の後、無機質に窓が閉められそのまま少年院へと向けて走り出す車を見送る生徒達の背中がなんとまぁ寂しい事…。
そしてそのままスタッフロールに入っちまった!
個人的には「俺、絶対元気になって戻ってくるから、皆待っててほしい」と言うセリフをシュウが言って、クラスの皆が「当たり前じゃねーか!俺達は…シュウがいてやっと3-Bなんだ。3-Bが本当に全員揃うまで…俺らは待ってるからな!」みたいな感じでシュウとシンタロウががっちり固い握手をして締めてもらいたかったけどなぁ…。
というワケです。
まぁ、なんだかんだ言って今シリーズも面白かったけどね。でもこの話の流れからすると次シリーズもある予感??どうなんだろうね。
愛知万博開催
周知のとおり今日から愛知万博が開催されましたが、それよりも日記サイトの一体何割が今日の日記のネタを万博にしてるのかという事の方が気になるCINGです。どうでもいいけどね…。
俺も愛知県民なのでせっかくだから万博ネタで行きたいと思います。
「自然の叡智」をテーマに掲げた愛知万博は、35年ぶりの本格的な万博となる。
万博の目玉は一体何なのか周囲の人間に聞いてみたら、大抵の人がマンモスと答えた。
確かにマンモスは主催サイドから見てもメインの展示物の一つだろう。でも俺はマンモスにはさほど興味は無い。
俺が興味を示しているのは、「超電動リニア館」などの最新テクノロジー技術を展示しているパビリオンや、アニメ界の巨匠:押井守が映像を手掛けた体感型映像シアター「夢見る山」とかね。
ハイテクな機械とか見ると未だにトキメいてしまう22歳なので、そっちの方に興味が沸くのもごく自然な流れと言えよう。
他に行ってみたい所は、公式参加国や国際機関が出展している展示空間「グローバル・コモン」かな。
小さい頃フィリピンで過ごしていたCINGとしては東南アジアの国々が集う「グローバル・コモン6」の中にある「フィリピン館」に行きたい、いや行かなくてはならない!これは義務だッッ!!
中には様々な物が展示されているのは勿論の事、なんと2階ではフィリピン料理のレストランがあるらしいのだ!!
フィリピン料理なんてもう4年も口にしてねぇ…久々にじっくりと味わってみたいものだ。
フィリピンはいい国だよフィリピン!
今CINGと万博に行けばもれなくフィリピン館についての解説と、CING直々による母国語タガログ語講座のキャンペーンを実施中でございます(キャンペーンは嘘だけどタガログ語はマジで喋れます)
愛知万博公式サイト・フィリピン館:
愛知万博公式サイト→「パビリオン」→「グローバル・コモン」→「グローバル・コモン6」→「フィリピン館」
以上、簡単なCMですた。
まぁ他の国の展示館にも行くつもりだけどね、でもアメリカやヨーロッパには行かない。
俺は米・欧よりも東南アジアやアフリカやオセアニアの方が好きなんでね、変わってるかい?
とりあえずCINGは愛知万博は6月辺りに行こうかなと企んでおります。
ちょこっと更新
3月25日更新分:
トップページ、総合案内、自己紹介を少し修正しました。
あとスタイルシートも若干修正。
カウンターですが、リニューアル前までのアクセス数「5850」を今のカウンターに足しちゃいました。
リニュ前とリニュ後を区別する為にそうしていたのですが、通算キリ番がパッと見分かりにくいので合算。
まぁ特に大きい事ではないので気にしなくていいです。
9th届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昨日は少し残業があったが、キリのいい所で引き上げてダッシュで帰宅。
配達時間指定を19~21時にしたので遅くまで残る事は許されない!
19時半に帰宅したがまだ佐川急便の人は来てなかった、まぁ来るまでのんびり待とう。
20時半を少し過ぎたあたりでウチのインターホンが鳴らされた、佐川キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
代金を支払い、受領書にサインをしてとっとと例のブツを部屋に運ぶ。ダンボールを丁寧に開けたその中には…。
9thキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!エイリとイロハのパッケージが眩しいぜ!
そしてサントラやポスターも入ってるのを確認。やっと安心してプレイできるぜ!!
ニデラ9thのディスクをプレステ2に入れて待つが、いつまで経ってもロードしやがらねぇ_| ̄|○
いかん…マジで俺のプレステ2が限界臭ぇ…。ドラゴンボールZ3もそうだったけど、10回以上ディスクを入れ直しリセットしてようやくロードできたという記録がある。
ニデラ9thでも同じだ…何回も何回もディスクトレイを開けたり閉めたり…10分にも及ぶ激戦の末、ようやくロードに成功した…。
プレステ2用のレンズクリーナーってあるのかな。あったら試してみたいところだ。
気を取り直してプレイ開始。まずは新曲という新曲を片っ端からプレイする。
そういやふと思ったんだけど家庭用9thって旧曲がかなり少ない…。
まぁそれは9thは新曲が凄く多いんでディスクの容量の関係で収録出来なかったってのは分かるんだけどね、あぁでもなんか納得いかないなぁ。
とりあえず当分はニデラ漬けです。これからのプレイ記は随時掲載していきます。
職場でウトウト…
コナミスタイルからニデラ9thの出荷完了メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あとは自宅に届くのを待つばかり、(;´Д`)ハァハァ
携帯料金の明細書見てふと思ったんだが「コンテンツ代行請求料 315円」って一体何の事だ?
まぁどっかの携帯サイトなんだろうけどそのサイトが思い出せない…。なんつーか携帯でネットなんかほとんどやらないしなぁ。
とりあえずブックマークと履歴を頼りに探ってみたらようやく見つけた。コナミネットDXのサイトだ。
あーーはいはいはいはい!!そういや携帯用のBeatmaniaIIDXのアプリをダウンロードしようと登録したなぁ。あの時はIIDXで頭がいっぱいだったから登録した事ほとんど覚えてないや。
OK、これで謎請求の正体が分かった。良かった、ぼったくられてたワケじゃないんだね。
そんな事ぐらいちゃんと覚えてろよと言いたい所だが、普段から使わないとホント忘れるわ。
今回は俺が携帯でネットをほとんどやらない為にけっこう前の履歴もまだ残ってて助かったが、もしそうでなかったら今頃「何だこの315円UZEEEEEEEEEEEE!」と嘆いてた所だろう…。
今やネットで簡単にコンテンツが登録できる便利な時代になったが、同時にそれは自分の個人情報をバラ撒いてるって事なのでその辺は慎重にね。