チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

原神 プレイ日記 2025/1/13

Ver5.3だけども、炎神マーヴィカが実装されたということで祈願しました。
できればすり抜けてほしくないけども、いざやってみたらすり抜けですよ!
刻晴が嬉しそうに登場してきたんですよ。

マーヴィカ

刻晴には申し訳ないけど自分の狙いはマーヴィカなのでスルーして引き続けました。
まぁどうにか引けたことは引けたけど石はホントすっからかん。
これまた貯めるの大変だな・・・。
次アップデートまでに新キャラ確保分貯めるのは厳しいわ。

そんなわけでLv90まで育成したけど、聖遺物はまだだな。
普通に考えて黒曜の秘典4セットだなぁと思って集めてるけど、なかなか出てくれないわ。
会心50%、会心ダメ180%を目指して厳選したいけど、頑張るしかないってことで。
まぁある程度育成したら間違いなく最強火力キャラになりそうな予感。
うちの宵宮よりも火力オバケになるかも。

しかしマーヴィカを活かす為には他のナタキャラと組む必要があるな。
「全員で戦う」ことを信条とするナタ民に相応しい性能。
無理してシロネン引いておいてよかったよマジで。
シトラリも狙っちゃうか?石がないので課金しないとあかんけど・・・。

 
というわけで魔神任務5幕を終わらせておきました。
旅人が古名を授かり、いざナタ戦争の最終決戦に臨む!

このストーリーで良かったのは、ナタ実装直後のストーリーで若干ハブられ気味だった旅人が民の信頼を得て、ナタを救う大英雄になったこと。
今まで訪れた国の問題を悉く解決してきた旅人だけど、今回はかなり爽快!
異郷人で最初に古名を授かったり、何もかもナタでは前例がない活躍をする旅人に胸が熱くなる。
みんなの力を合わせてアビスの脅威を取り除くというシンプルな展開も良し。
ミステリー要素が強めだったフォンテーヌ編に比べて分かりやすい。

戦いが終わった後は盛大な祝賀会!
こんなん盛り上がってナンボでしょう。

かわいいたびびと

踊る旅人が可愛すぎんだろ!
こんな可愛い子が世界を救うんだぜw


ドラクエ3リメイク プレイ日記 16(最終回)

というわけでようやくクリアまでの日記が書けました。
実はクリア自体は12月の初旬ぐらいにとっくにしており、小さなメダルコンプ、はぐれモンスターコンプ、
隠しダンジョン制覇、しんりゅう討伐、モンバトSSSランク優勝、試練の神殿制覇など
とにかく遊びつくしました。
他にも図鑑コンプとかやり込み要素は残っているけど、もう満足です!!

以下、簡単にクリア後について。

パーティーについて

勇者LV99

全員レベル99。勇者をクビにして新たに作ったキャラもレベル80超えてる。
そのキャラは物理職、魔法職全て極めたエリートw
他の仲間も鍛え直して魔物使いも経由したので皆ビーストモード持ちですよ。
これが本当のビーストウォーズ。

 
隠しダンジョン1

火山みたいなマップでキングヒドラがザコとして出てくるのがヤバすぎた。
倒せれば経験値はウマいんだけど、ぶっちゃけ割に合わないw
キングヒドラ×3が現れた時なんてもう全力で逃げですよ!
ゾーマよりつえーだろ。

 
小さなメダル

裏ダンクリア時点で109個だったので絶望した!あと1個どこだよ!
あと1個のため世界中を巡った!!
ナジミの塔から順番に探して行ったところ、ピラミッドで発見した。
これもおうごんのつめの呪いか。

 
しんりゅう戦

しんりゅう

初見はさすがに手こずった。攻撃はビーストモード+最高火力のまもの呼び。
勇者は毎ターンけんじゃのいしを使うだけのお仕事。たまにベホマズン。
初回討伐ターン数は23ターンだった。

後でラリホーが効くという事を知り、攻撃力極めた仲間でヒュプノスハントしたら
ドラクエにあるまじきとんでもねぇダメージがw
ビーストモード+はやぶさの剣+ヒュプノスハントで相手は死ぬ。
1ターンで1万超えダメージ出せます。

しんりゅう3ターン

最短討伐数は3ターンです。
もうしんりゅうのライフはゼロよ!

 
はぐれモンスター集め

こちらは取り逃しが無かったので何よりw
最後の1匹がしんりゅうだとは思わなかったw
何ではぐれてんの。エッチな本持ってるのバレてハブられたか。

 
モンスターバトルロード

裏ダン2(試練の神殿)で拾えるバラモスブロスとてんのもんばん入れれば勝ち確。
たぶんそいつら使わなくても制覇できる。
正直あまり歯ごたえの無いコンテンツ。

  
隠しダンジョン2(試練の神殿)

5つの試練をこなすダンジョンなんだけど、北東と北西は激ムズ!
道中のザコが強く、武器縛りも相まって全員レベル99でも普通に死ねる!!
そしてボスのパンドラボックスがもはやイヤガラセMAX!
何度も全滅したんですけどー!!
バシルーラが効くということを教えてもらい、それ駆使してあっさり突破。
俺の苦労は一体・・・。

他の試練でやや苦労したのはアイテム納品。
エルフののみぐすり25個はえぐい!100万ゴールドも必要じゃねーか!
金策はモンバトが一番効率がいいのでそこで。

グランドラゴーン戦

真の裏ボス。
だけどここに来た時点で我がパーティーは全員人間を辞めてる強さを身に付けてしまった・・・。
ビーストモード+やまびこのぼうし+ラリホーでヤツは何もできない。
そこからのヒュプノスハント連打で完封です。
もうこれ封印した方がいいんじゃないw

グランドラゴーン6ターン

そんなわけで最短で6ターン討伐し、金のメダルというアイテムを手に入れました。
特に特別な効果はなく、ただの称号と思われる。
これにてドラクエ3終了!


ドラクエ3リメイク プレイ日記 15

前哨戦~ゾーマ戦~エンディングまで

ゾーマ城の探索も終え、レベル上げもそこそこ完了。
装備も整えさぁゾーマの元へ!!
ワープで一気に移動できるので楽すぎる。
この旅の扉はゾーマが用意したの?オモテナシ精神ありすぎだろ。

キングヒドラ戦

最初のお相手はキングヒドラ。親父のカタキって事で盛り上がる場面。
こいつの厄介なところはやはり多彩な状態異常攻撃!よって立て直しが大変。
特に黒いきりは状況によっては全滅もあり得る。
ドラクエにもFFでいうエスナにあたる万能治療魔法があればいいのに。

バラモスブロス戦

ルビスの塔で戦ったブロスさんがリベンジ。
基本は同じだけど、特に怖いのがザラキとバシルーラ。
命の石を2個以上持たせているので助かった!
ラリホーでおねむにしてやればヨシ。

バラモスゾンビ戦

骨だけになっても勇者に挑んできたバラモス。
執念深すぎだろ、ストーカーってレベルじゃない。
コイツの行動パターンは物理攻撃のみ。言うなれば脳筋。
何だ楽勝じゃんと思われるけど、攻撃力があまりにも高いのでスクルト重ね掛け必須。
逆に対策してしまえばただの動く骨と化す。

ゾーマ戦

ゾーマ様

遂にラスボス。名曲「勇者の挑戦」をバックに最後の戦いが始まるッ!
ラスボス曲としては珍しい、勇者視点で描かれたテンポの速い曲。
曲のタイトルが勇者の挑戦というのもまたアツイ。

まずはひかりのたまで闇の衣を剥がしてからが本番。
マジックバリア、フバーハで固めるのはもちろん、冷気系攻撃が多いのでアクセ等で対策。
いてつく波動で消されたらすぐに立て直し。
ラスボスに相応しい多彩な攻撃を繰り出す器用なヤツです。

攻撃主体はビーストモード+まもの呼び。
なんかダメージが凄まじいことになってる。まるでつるぎのまい。
攻撃力が一番高いはずの勇者がただの回復役ですよw

ゾーマをやっつけた!

そうこうしているうちにゾーマを撃破しました。
やったぜ!イヤッホォーーーーーー!!
EDF!EDF!

ゾーマ城から脱出し、ラダトームの王様に討伐報告して終了!
ラッパ隊がファンファンーレを吹こうとするけど大丈夫だよな!?
また何か出てきたりしないよな?

エンドロールでこれまでの旅を振り返りながら、
やっぱりドラクエ3は名作だなぁとしみじみ思ったのでした。
ほぼ間も空かずにプレーし続けられたので、これを楽しめたという何よりの証拠。

続きます

そしてドラクエI、IIに続きます。これも粋な演出だね。
あと、エンディング後、竜の女王の卵に近づく怪しげな人間が・・・。
そいつは何と「ハーゴン」と名乗った。
おいおい何だよそれ!ハーゴンってあのハーゴンかよ!
まさかのサプライズ演出にビックリした。
リメイクドラクエI、IIもただのリメイクでは終わらなさそうな感じだね。


2024年のまとめ(ゲーム編)

続いてゲームまとめ話

<コンシューマー>

ファイナルファンタジー7 リバース(PS5)

コスモキャニオンで止まってしまいる自分がいます。
FF7は好きなのに何故か先に進めるモチベが上がらないw
最初はあんなにウキウキしてプレーしてたのになぁ。

一つ言えることはチャプターごとのフィールドでやる事が多くて作業感が強くなった事かな。
宝探し、モーグリ、召喚獣、エンシェントマター、サブクエ、まじで終わらん!
まぁ全部やる必要はないんだけど、ある程度消化しておかないと気になるんですよw
1作目FF7リメイクはフィールドマップがないのが逆に良かったのか。
せめて今年中にクリアはしておきたいです!

 
デジボク地球防衛軍2(PS5)

地球防衛軍6はもう全ミッションINFERNOクリアしたのでこちらに移行。
デジボク自体初めてなので、新たな気持ちでプレーすることができました。
しかし本家EDFに比べて難易度がぬるい!
まぁそういうコンセプトだからしょうがないんだけどね。

こちらも全ミッションはクリア済で、DLCは一部しかまだやってないんだけど
メインストーリーは今流行りのSDG’sを意識したような内容だったので賛否両論かもしれんけど
ガチストーリーを求めるゲームではないということが分かったのであまり気にならないかな。
ゆるーいEDFなので、これはこれでまた違った面白さを味わえた。

 
原神(PS5)

はい、今年も変わらずプレーしてきました。
ボリュームがもう凄すぎて、ネットゲームでもないのにもはや無限に遊べるRPG。
プレー時間も凄まじいことになってるんじゃないの?
PS5版だけでも330時間以上やってるようなので、トータルすると1000時間は超えてる気がするわ。

今年はVer5.0で炎の国ナタが実装されたので、また気分を新たにしてプレー。
でもまぁすべての任務やギミックを解く気にはもうなれないなw
全部やろうとするとガチでどんだけ時間があっても足りない!
全てのゲームをやめてこれ1本に絞らないと無理!

 
ゼンレスゾーンゼロ(PS5)

お試しも兼ねて遊んでみたけど、スターレイルよりかは好みかなーという感じ。
今は全然やってないということでお察し。
世界観もキャラも好きな部類だけど、あの電脳マップを進むシステムがちょっと・・・。
今ではひょっとしたら改善したのかもしれないけど、あれを毎回やらされるのがキツイと感じる。
原神みたいな感じでいいのに。

 
ドラゴンクエスト3 HD-2D版(Switch)

今年一番待ち望んでいたゲームと言えるね!うん!!
思い出補正だろうと何でも良い!それだけでも十分価値があるよ!
そんなわけで最初から最後まで楽しませてもらったし、今でもプレーしてる。
レベル上げは単調な作業のハズなのに、ドラクエだとどうして平気でできるんだろうねw

HD-2Dという形でのリメイクだったけど、美麗な背景で楽しめたのもよかった。
それぞれの町に特徴が出ていてよかった。
今年のゲームはドラクエ3かもしれんわ。

 
GeoGuessr(PC)

今年の前半はこれ頑張ってたなー。
ガッツリやるというゲームではないけど、地理や地図が好きな自分にとってはガッチリ当てはまった。
今でも気分でプレーすることもあるし、上級者の動画はよく見るので、今後も付き合っていくゲームかもしれない。
また動画撮りたいものです。

  
<ソシャゲ関係>

プリンセスコネクト!Re:Dive!

もう6年以上プレーしているけども、遂に毎日ログインをしなくなってしまった。
新キャラ配布がないイベントはスルーすることも。
終わりの始まりってヤツでしょうか。
徐々に徐々に置いてけぼりにされていくんだろうな。

とはいえ、ここまで丹精込めて育てたキャラ達がいるので
データを消すというようなことはしたくない。
やれるところまではやりますよ。

 
レスレリアーナのアトリエ

そういえばいつの間にか放置してしまったな。
一体何がいけなかったんですかね。
これをやるぐらいだったら過去作のアトリエを買ってやった方がいいという気すら起きる。
まぁもうやんなくてもいいんじゃないかなーと思ったわw


ドラクエ3リメイク プレイ日記 14

虹のしずく入手~ゾーマ城突入まで

精霊ルビスが復活し最後のキーアイテム「せいなるまもり」を入手!
たいようの石、あまぐもの杖、せいなるまもりを持って聖なるほこらへ行くと「虹のしずく」が手に入る。
これをゾーマ城近くの岬で使うと虹の橋がかかり、ゾーマ城へ行けるようになる。

虹の橋

おーちゃんと虹だ!HD-2D版はさすがに美しくなってるわ。
これが本当のレインボーブリッジ。

ラストダンジョンの「ゾーマの城」へ殴り込み!たのもー!
毎回恒例、まずは城内のアイテムを回収回収w
やってることはまるっきり窃盗団ですわ。
さすがにラストダンジョンってことでレアアイテムが多く入手できる。
特に「けんじゃの石」は入手必須!

地下2階の床ギミックは実は上を押しっぱするだけで突破できるのが有名だったけど
今作もちゃんとできるので思わず笑ってしまったw
配置も完全再現されてたわ!

道中、一人の男と怪物が戦っているのを目撃した。
ドラクエ3の名イベント、オルテガとキングヒドラの一騎打ちだ!
オルテガはさすがに覆面パンツではなかったなw SFCから違うけど!
これがあまりにもネタにされすぎて、ドラクエ4コマでも散々イジられてる程のネタ。
キングヒドラにやられ、父を目の前で亡くすというかなり物悲しいイベントなんだけど
なぜ泣けないんだろうかw

オルテガの最期

虹のしずく無しのオルテガはゾーマの城をやはり泳いで渡ったということなのか・・・。
何という脳筋プレイ。ゴリ押ししすぎでしょw
やはり筋肉は全てを解決する!!

最奥少し手前で入口への旅の扉が解放されるので、一度戻って準備を整えることができる。
宿屋で回復したり、レベル上げに戻ったりすることもできるのでありがたい!
しかも城入口にも旅の扉が出来てラスボス前までワープできる。
ちょっとレベル上げしてからラスボスに挑むか!
レベル40ぐらいまでは上げようかな。


ドラクエ3リメイク プレイ日記 13

遂に勇者の冒険も終盤。
勇者に各種たねをつぎ込んでいるので、勇者だけ異様にパラメタが高い。
父親と同じガチムチになりつつあるw

リムルダール~マイラ~勇者装備回収~ルビス復活まで

リムルダールはゾーマの城に一番近い町ということで
城への行き方だとか、ゾーマに関する情報を色々と入手できる。
囚人からは玉座の裏に隠し階段があるってことまで教えてくれる。詳しすぎるだろ!
コイツ大魔王の手先なんじゃないの?

精霊のほこらへ行くとキーアイテム「あまぐもの杖」を入手。
精霊ルビスを復活させる必要があるということで、入手した情報を元に温泉街マイラへ。
そして温泉内に何故か落ちている「ようせいのふえ」を入手。
何でこんなところにあるんだよ。風呂の栓かよ。

続いて残りの勇者装備を回収へ。勇者の盾はもう取ったので、「王者の剣」探し。
マイラの道具屋の二階にジパング出身の凄腕の鍛冶師がおり
メルキドの「折れた剣」、ドムドーラの「オリハルコン」、ジパングの「ガイアのハンマー」を渡すと作ってくれる。
ゾーマが結構時間をかけて折った剣をあっという間に直してしまうジパングの鍛冶師何者だよ。
ロン・ベルクかよ。

「ひかりのかぶと」はFC版には無かった装備。
オルテガのかぶとと地球のへそ奥で手に入る「ブルーメタル」を持ってドワーフのほこらへ行くと作ってくれる。
なんかブルーメタルの方が高価そうに思えるぞ!ちゃんと宝箱に入ってて厳重保管されてた。
オリハルコンなんて牧場に落ちてたんだぞw

いよいよ封印を解きにルビスの塔へ。
道中に「ひかりのよろい」があるので回収しつつ最上階を目指す。
頭がこんがらがる床ギミックが面倒くさいw
十字キー入力が90度反転するんだけど、向きによって変わるんだなこれが!
よく突破できたなぁと思ったよ。

バラモスブロスさん

最上階でルビスの石像の封印を解こうとしたらまさかのバラモスブロスが登場!
え、そんなの聞いてない!リメイクでの追加要素か!
そういえばコイツはバラモスの何なんだろうね。ブロスというぐらいだから兄弟?
バラモスのかーちゃんはとんでもない兄弟を生んでくれたな。

バラモスブロスを退け、ルビスの像の前でようせいのふえを吹くとルビス復活!
さっきまで温泉に浸かってた笛だけど大丈夫だったようだ。
ちょっと衛生的に気になるけども・・・。


ドラクエ3リメイク プレイ日記 12

ラダトーム~ドムドーラ~メルキドまで

ラダトーム

ラダトーム城にて王様と謁見。
上の世界から落ちて来る人間は何人かおり、それぞれの生活をしているらしい。
あの高さから落ちてみんな生きてんのかよ。
みんなアイアンマンなの?

オルテガもここに来たという情報があり、しかも生きているらしい。
だけど記憶を無くしていて、どこかへ向かったのだとか。
オルテガは病院で入院してもすぐに抜けだすタイプだな。

アレフガルドでやる事はゾーマの城に行くためのキーアイテムを集めること。
町の人から情報収集すれば分かるけど、往年のドラクエプレイヤーであれば既に承知済のはず。
まずはさっさとラダトームで「たいようの石」を回収。
これは教会にいるカンダタが教えてくれるんだけど、カンダタもオルテガ並の頑丈さがあるなw

ほんで「魔王の爪痕」に行って「勇者の盾」を回収。
ここは呪文が使えないので、しのびあしも駆使して極力戦闘しないように進んだ。
もちろんエンカウントしたら基本は逃げw
呪文が使えなくなるとか呪文に頼り切ってる今のPTではムリムリ。

ドムドーラの町では牧場から「オリハルコン」を回収。
なんでこんな超貴重な金属が牧場に落ちてるんだ。
扱いが適当すぎるだろ。

さらに進んでメルキドの町で「あまぐもの杖」を回収。
こちらはバリアーに囲まれてとても厳重に管理している。
オリハルコンを扱ってたヤツは見習え!

アレフガルドではサクサク進むなw
ちなみにキーアイテムさえ入手してしまえばいいので、全ての町を回る必要はなかったりする。
これは初代ドラクエでも一緒。冒険は自由なのだ!
ある意味オープンワールドである。


原神 プレイ日記 2024/12/19

Ver5.3で炎神マーヴィカが実装されるってホントですか!?
少しでも石を貯めなきゃ!と思ったんだけど、今のヌヴィレット復刻で40連ぐらい使ってしまった・・・。
ま、まぁ引けなかったので天井ストック貯めれたとポジティブに考えよう。
あとは本番ですり抜けさえしなければ・・・。

5.2はとりあえず色々任務やったんだけど、世界任務で「天蛇の船」というところまで来て
これが相当高い位置にある空飛ぶ船でおったまげてしまったw
ここから地上に向かってジャンプしたら一体どうなるんだろう・・・。
やっぱりそのまま地上に落下していくんだろうか。
落下攻撃したら流星になるかもしれんw

メインストーリーでは決戦前の幕間ってことで戦争後のことが描かれるんだけど
アビスの影響で精神病んだ人や廃人になりかけの人が問題となり、あんまり明るい話じゃねぇ・・・。
もうちょっとこう、勝利の余韻に浸るような感じにはならないのか。
実際の戦争も案外こうかもしれない。

ウィークリーボスの追加は無かったので、5.3で追加かな?
順当に考えればナタ戦争決戦で出てくるであろう黒幕がボスになるだろうな。
と見せかけて「隊長」が週ボスになるかもしれないw
実際「隊長」が週ボスになったらあんなバケモノに勝てるのかw
アルレッキーノと戦った時ですら、彼女は本気出してなかったんだろ?
普通に考えたら無理ゲーですよ。


ドラクエ3リメイク プレイ日記 11

世界探索~バラモス討伐~ギアガの大穴~下の世界(アレフガルド)突入まで

ラーミアを手に入れたので世界中どこでも行けるようになった。
空から見渡すだけでも無数のキラキラが!!
あちこちに落ちてるお宝を貪るため世界中を巡る!
鳥使いの荒い勇者である。

やはりというべきか、ラーミアでしか行けないキラキラにはかなりレアなアイテムが眠っていた。
呪文が2回発動する「やまびこのぼうし」もゲット。
とんでもねぇ物を手に入れてしまったぜ・・・。

そしてはぐれモンスター集めもはかどるはかどる!
まものよびの威力がどうもモンスター収集数に応じて上がるので
気付いたらまもの使いの火力が恐ろしいまでになっていた。
ビーストモード→まものよびが強すぎる。どうなってんだこれ!
世界を救うのは勇者じゃなくて魔物達ですよ!

そんなこんなで世界を探索してたらいつの間にかレベルが30半ばになってた。
そろそろバラモス城へ突入!
待ってろよバラモス、寝首を掻いてやんぜ。

バラモス

そんなわけで最奥でバラモス戦。
バラモスにはラリホーが効くという戦法が今まで通用したけど、今作は・・・通用した!
おいおいどんだけバラモス寝不足なんだよw
奴は魔界の中間管理職的な存在だから色々疲れてんだよきっと。

やまびこのぼうしを被った賢者でラリホー連打すれば結構な確率で寝てくれるので
あとは魔物使いがビーストモードでまものよび連打。
勇者はバイキルトもらってはやぶさ斬り。回復役も兼ねる。
補助呪文も忘れずにかけてあげればそこまで苦戦することはないかなと。

バラモス討伐

バラモスを討伐し、アリアハン城に戻って王様に報告。
「よくぞ魔王バラモスを倒してくれた!」とお褒めの言葉をいただく。
いやーアイツそんな大したことなかったッスよw よみのばんにんの方がよっぽど苦戦した。
お祝いのファンファーレが流れる途中、謎の稲妻がラッパ隊を襲い、場が騒然となる。

ゾーマ登場

さて、遂に黒幕の登場。大魔王ゾーマ様です。
しかし何故ラッパ隊だけが狙われたんだろうか。
王様や勇者を狙えば脅威度をかなりアピールできるのに。
ラッパが聴くに耐えない演奏だったのかもしれない。

バラモスの次はゾーマ討伐。
ギアガの大穴から現れたということでそこに向かい、勇気を出して飛び降りる!
飛び降りた先は新たな世界、アレフガルドでした。いわゆるドラクエ1の世界です。
FC版で当時やったとき、相当衝撃だったな。
壮大にアレンジされたアレフガルドのBGMと共に先を進みます。


ドラクエ3リメイク プレイ日記 10

ネクロゴンド(シルバーオーブ)~商人の町(イエローオーブ)~ラーミア復活まで

オリビアの岬を抜けると「ほこらの牢獄」にて悲しいイベントが待っています。
オルテガの戦友サイモンの亡骸のそばでガイアのつるぎを入手。
本リメイクではオルテガの関係者についても結構掘り下げがあるね。
サイモンなんて正直そんなヤツいたっけ?ってレベルだったよ!

レヴナント

ネクロゴンド火山にて追加ボスの「レヴナント」が登場。
コイツってまさかスーファミ版DQ3のオープニングでオルテガと戦ってた魔物じゃないの?
特に言及は無かったけど、なんかそんな感じはする。
んでこのレヴナントそれなりに強い。強力な炎攻撃とやけつくいきがいてぇ!
マジックバリアとフバーハは必須。

倒した後、ガイアのつるぎを火口に投げ込むと火山が噴火して川が干上がり通れるようになる。
ガイアのつるぎ危険物すぎるだろ!勇者達もよく避難できたなー。
「火山が噴火するなんて聞いてないですよサイモンさ~ん(泣」と泣いてたかもしれない。

そしてDQ3でも高難度を誇るネクロゴンドの洞窟へ!
地上編の終盤って感じがして結構好き。
DQ2でいえばロンダルキアの洞窟みたいな感じ。
良いアイテムがいっぱい眠ってるので宝箱は逃さないことをオススメ。

洞窟を抜けた先にあるほこらで「シルバーオーブ」をゲット!
このほこらに1人でいるこのオッサンこそが最強かもしれない。
あの洞窟を1人で抜けてきたの?

 
続いて商人の町を発展させるイベントをこなす。
通常プレーだったらシルバーオーブが最後になることが多いけど
何をやるのか大体分かってるのでこれを一番最後にしたw
適当に商人を連れて町に預け、後は他の町にルーラ→商人の町に入るを繰り返す。
物凄いスピードで発展していくんだけどどうなってんだw
天狗のしわざだわ。

そのうち革命が起きて商人が投獄され、その商人からイエローオーブの在りかを聞けるのでゲットした。
投獄されるなんてよっぽど独裁政治をしていたんだな。
こうなるのが分かっていたから商人には身内の名前は付けなかったw
ちなみに名前は「ロレンス」にしました(狼と香辛料)

全てのオーブが揃い、レイアムランドに行ってオーブを祭壇に捧げる。
タマゴが割れて遂にラーミア復活!
オーブは孵化促進装置かな?触ると温かいよきっと。

ラーミア

やっとここまで来たなぁ。