チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 プレイ日記 」一覧

ブラックオプスも4かー

CoD:BO4 プレイ日記

ようやく波に乗れた。
というわけで久々のコールオブデューティーのプレイ日記!!
前作のWW2は華麗にスルーしちゃったからなぁ。
どうしてスルーしたのか理由も忘れた。仕事が忙しかったのか他のゲームやってたからなのか。

ベータをやってたので雰囲気はなんとなく掴めてる感じ。
簡単に言ってしまえばブーストがないBO3という感じかな。
とりあえずはチームデスマッチってことで殴り込み!
うへぇ・・・すでにプレステージ途中してるプレイヤーがわんさかいるんだけど・・・。

使う武器はやっぱりサブマシンガン。
とりあえずレベルを上げないと色々とアンロックされないのでガンガンやっていこう。
レベル5にならないとクラスすら作れないなんて厳しいね。

軽くやってみた感じ、IWよりも楽しい!!
というかIWより明らかに勝てる。どういう調整が入ったのかは分からんけどそう感じる。
FPSの腕前はたいして上達してないはずなのにね。
いやー久々にコールオブデューティーが純粋に楽しいわ。
早くレベル上げていろんな武器使いたい!

スペシャルはAJAXにしてます。理由はなんとなく。
他にもいろいろ使ってみるわ。


艦これ プレイ日記 185(2018年初秋イベE5丁)

とりあえず最後まで書かないとね!

そんなわけで最後の海域だけど、ぶっちゃけ丁のクセに難しかったです。
特に2ゲージ目。こいつがなかなか突破できなくて焦った焦った。
ボスが固くてゲージが全然割れなかった。

7出撃目あたりで編成をもう一回最初から見直し
ネットでの編成を参考にして再挑戦したらそこから2回出撃でようやくクリアできた。
なんだろうなー。最初の出撃のときの編成もネットを参考にしたんだけどね。
人によって攻略法が違ってて面白いね。
まぁハマってる間は心中穏やかじゃなかったけどな!!
「丁のクセに!丁のクセにぃぃぃぃ!!」と唸ってました。

第三ゲージはラクだった。
やっぱり第二ゲージが最難関だったようだね。
あまりにも楽勝でラスダンなんか昼戦げゲージ割っちゃうレベルでした。

2018年初秋イベE5クリア

こんな感じでバカンス中の深海棲艦共をデストロイしてやりました。
すまんな!!

2018年初秋イベクリア

無事に今回のイベントもクリアできました。
全く掘れなかったのが悔いではあるけども・・・。
資材もどんどんなくなっていくわ。

nelson

報酬は戦艦「Nelson」
戦艦が演習に入れれ勝手に育ってくれるのでさっそく組み込むことにします。
その演習すらもやれてないという事実。


艦これ プレイ日記 184(2018年初秋イベE4丙)

イベントはとっくに終わってるけど未だに書いてなかったので今さら書く。

E4は多段作戦で輸送作戦をこなしたあと、ルート解放の為のギミックを解除し
最後に戦力ゲージという流れ。
もうクリアできればいいや、という感じで丙で。
イタリア艦が活躍するとのことなのでItaliaとかRomaを出撃させた。

輸送作戦はぶっちゃけ大したことなかったかな。
適当に輸送連合組んで大発積みまくって突貫したらあっという間に終わった。
3出撃ぐらいで終わったんじゃないかな。
潜水艦マスは対潜仕様の基地航空隊で滅殺。

それにしても前からそうだったけど対潜仕様にした基地航空隊が
敵の潜水艦に対してオーバーキルすぎるので楽勝w
うざいボス潜水艦も倒せちゃうよ。

戦力ゲージは丙といえどもさすがに楽にはクリアさせてもらえなかったね。
空母夏姫が待ち構えているけど最短ルートか、一戦増えるけどボス前はレ級の迂回ルートか。
一応どっちも試してみたけど何となく最短ルートの方が勝率が高そうだったので
最終的にはそっちで攻略した。

ボスは船渠棲姫。分類は「入渠中駆逐艦」って風呂入ってるところかよ!!
入渠中を襲うなんてなんという鬼畜提督!
まぁ容赦なくやっつけさせていただきましたけどね。
PT小鬼群のウザさは相変わらずだな。

Maestrale

報酬はイタリア駆逐艦Maestrale
Libeccioのお仲間です。つまりロリです。
ロリ系はお呼びではない。


艦これ プレイ日記 183(2018年初秋イベE3乙)

E3は情け無用のトリプルゲージ。
複数ゲージ制の何が一番めんどくさいかって、
ゲージによって攻略メンバーを変えなきゃいけないこと。
通常艦隊と連合艦隊を考えるのって結構時間がかかるんだよね。
それが一番ネックでして・・・。

ボスをどんどん撃破して先に進んでいくんだけど
ボス達のセリフを見ると自分たちが悪者なんじゃないかって気分になってくるw
深海艦の皆さんはただバカンスを楽しんでるだけなんじゃないの?
提督はバカンス中に侵略しちゃったんかよ。
さすがに同情してしまう。

特攻がある艦を混ぜつつネットで見たテンプレ構成にして
すんなりいかずとも何回か出撃を繰り返してクリア。
一ついえることは「特大発動艇+戦車第11連隊」「特二式内火艇」はホント持っててよかったわ。
潜水艦デコイ作戦も有効とのことなので遠慮なく3スロ潜水空母の伊14を投入。

2018年初秋イベE3

ボスもなんとか撃破しました。

2018年初秋イベE3クリア

というわけで前段作戦終了。
あとはE4とE5です。

神鷹

報酬は神鷹
春日丸(大鷹)と似たような性能の空母です。
気が向いたら育てる!今は後回しにするんですまんね。


艦これ プレイ日記 182(2018年初秋イベE2乙)

E2は輸送+戦力のダブルゲージ。
乙以上で貴重なカタパルトが貰えるので乙を選択。

輸送作戦は大発積める軽巡や駆逐艦達で適当に組んだ。
ボス戦は常にA勝利だったけど、輸送ができればヨシ!
ちゃっちゃと終わらせておく。

殲滅作戦は難易度がやや上がって適当編成だと痛い目見る。
ボスは陸上型なので、対地用装備で挑む必要がある。
「WG42+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇」の組み合わせマジおすすめ。
こいつ装備した艦がボスに700ダメージとか与えたときは思わず笑っちゃったw

そういうこともあってボス戦は楽だけど道中でやや詰まったかな。
道中は警戒陣でひたすら逃げる作戦に徹してました。
それでも航空マスで大破したときは怒りゲージが50%も上昇したけどね!
そういえば航空マスって警戒陣きくの?

何はともあれ無事にクリア。
この調子でどんどんいこう。


艦これ プレイ日記 181(2018年初秋イベE1甲)

今さらながらにイベント攻略日記。
艦これ二期になって初めてのイベント。
いきなりイベントを突っ込ませるなんて鬼か!
夏に間に合ってないんで「初秋」という扱い。

せめてイベントはこなさないと!という義務感でやっております。
資材も前回イベントから減った状態だけど大丈夫なのか・・・。

というわけでE1はいつものごとく潜水艦隊が相手。
潜水艦相手であれば甲でも余裕なので迷わず選択。
編成もテキトーに対潜が高い艦をチョイス。
五十鈴とかLibeccioとか朝潮改二丁などなど。
海防艦はLv低いので出してません。
編成画面のスクショ撮ってなくて申し訳ない!

というわけで一回大破撤退しただけであとは全部S勝利。
余裕のよっちゃんでした。
今は先制対潜できる艦も増えているのでありがたいね。
海防艦も含めると潜水艦絶対殺すマンがうじゃうじゃいますよ。


プライベートとは

3連休だけど忙しくて休みが無いに等しいので
近々有休取って休みます。
9月は1年で最も忙しい月トップ3に入るかもしれんわ。

 
CoD:BO4「ブラックアウト」ベータ感想

広大なフィールドで80人が最後の1人になるまで戦うモード。
CoDのようなスピーディーなFPSが多い自分としては
バトルロイヤルは時間がとても長く感じられるね。
まぁその分緊張感があって楽しいんだけど、神経使い過ぎると疲れる。
これも俺がトシをとったからだわ。

4人チームバトロワモードの「Quads」の場合、やられるとヒマになっちゃうな。
観戦は当然できるけど、どうせならいろんな角度から観戦したい。
それができるとやられたプレーヤーが観戦を利用してどこに敵がいるか教えられちゃうので
その要望は通らないだろうなぁ。

さすがに1位になったことはないけど、うちのチームが2位までになったことはある。
あれは非常に惜しかったね。まぁ俺は早々にやられちゃったんですけど。
普段以上に音が重要になるゲームだなぁ。
最近良いヘッドセットを買ったのでそれでなんとかなってるけども。


Destiny2初プレー

PS Plusのフリープレイのラインナップに「Destiny2」が追加されたんですよ。
せっかくなのでDLしてプレーしてみた。

ゲーム始めると特にタイトルとかメニューとか選ぶ画面もなく
クラス選んでキャラメイキングしていきなりストーリーが始まる。
あれ?マルチプレーはどうやってやるの?(マニュアル未見)

とりあえず操作可能になったら色々試してみる。
んでFPSのよくあるボタン配置だったので特に違和感なく操作できた。
近接はR3じゃなくてR1だったのが微妙な違和感。

変なバケモノをやっつけつつ施設に潜入して爆破させたり
ゴッツイ宇宙船に蹂躙されて主人公の能力が失われたりと
徐々に絶望的なストーリーになってきたわ。

拠点っぽい所に付き、そこで始める最初のミッションをクリアして初めてマルチが可能になった。
ゲーム開始から1時間ちょいでようやくか!!
説明が少ないし、初見にはちょっと厳しい気がする。
特にFPSに慣れてないと何もできんかもしれんわ。

 
このゲームはFPSだけど、MMORPGの要素もあって斬新。
ガンゲイルオンラインをTVゲーム化するとこんな感じになるかもしれんね。
キャンペーンモードっぽいのもあるけど、システム的にマルチ推奨かもね。
スーパーチャージで無双できるのは楽しいと思ったw


オクトパストラベラー プレイ日記 4

学者サイラス神官オフェーリアを仲間にして
これで全キャラの第1章が終わりました。

サイラスはいわゆる魔法使いなんだけど
全体攻撃ができる属性魔法を3つ(火、水、雷)を持っているので
ザコ戦に凄く重宝するのが便利!
あと固有スキルで戦闘開始時に敵の弱点を1つ知れるので
これがまた手放せなくなりそうなキャラだわ。

ただ1体に対して強力な攻撃手段を持たないので
ボス戦だとどうしても手持ち無沙汰になってしまうなーと。
杖が弱点のボスであればブレイクに徹底することもできるね。

 
オフェーリアはいわゆる僧侶タイプ。
回復魔法は全体に及び、魔法攻撃は光属性。
フィールドコマンド「導く」で村人を連れて戦闘に出すことができる。
プリムロゼみたいな感じですね。

オフェーリアは回復役にはいいんだけど、それ以外にどう活用すればいいか分からん・・・。
せめて防御バフ魔法を持ってれば活躍できるけど・・・。
回復もできて殴れるアーフェンの方が使い勝手がいいかもしれんわ。

 
フィールドコマンドの「正道」「邪道」の概念が分かった。
前者は条件さえ満たせば確実に成功するもので
後者は無条件に仕掛けられるけど、失敗のリスクも付きまとうという感じ。

オルベリク⇔ハンイット
アーフェン⇔サイラス
トレサ⇔テリオン
オフェーリア⇔プリムロゼ

というように正道と邪道が遂になってるキャラが上記。
でも邪道の方が圧倒的にいいんじゃないかと気付いてしまったんだ。
だって失敗重ねて街との関係が険悪になっても直前のデータをロードすりゃいいもの!!
手間だけど成功するまでロード繰り返せば実質100%。
おっと、これでゲームバランス崩れちゃうんじゃないかいw

 
仲間が全員揃って次は第2章なんだけど、誰から進めていこうかね。
推奨レベルが低いテリオンあたりからやっていこうかね。


モンハンワールド プレイ日記 33

ベヒーモスが実装されたね。
この日記を書くってことは俺も挑戦してみたってことですよ。

まずは特別任務でクルルヤックを討伐するんだけど、
ただのクルルヤックじゃなくてFFのクリスタルを持って巨大化しちゃったヤックさん。
サボテンダーとかモーグリとか出てきて気分はFF。
クリスタル持って巨大化ってどういうことだよ。
スーパーマリオのキノコと同じ成分なの?

んでこの巨大化ヤックが予想外に強いんだわ。
攻撃力は高いし状態異常は効かないし攻撃は当てにくいし。
でもまぁ所詮はクルルヤックなのでなんとかやっつけました。
スラアクだと剣モードで弾かれないから攻撃位置を微調整しやすいのがいいね。

んでお次の任務がベヒーモス
マルチ推奨とチュートリアルに書いてあったけど、
まずは動きを予習する必要があるのでソロで行きました。
おぉ、演出がFF14のそれだ!
実はFF14は少しだけかじったことがありまして・・・。

ベヒの巨躯の割には素早い動きに翻弄され、メテオ、ミールストームといったスキルも強力。
立ち回りがよくわからず攻撃をくらいまくり。ミールストームも長っ!死ぬわこんなん!
そして噂のエクリプスメテオきたああああああ!!
避け方をネットで見たぞ!そうそう、こうしてコメットの陰に隠れてやり過ごすんだな

って死んだああああああああああ!!

えぇどういうことだよ!ちゃんと岩陰に隠れたつもりだよ!?
隠れた位置が悪かったのか、判定が非常にシビアなのか分からない。
ちょっと調べてみるかねー。

大体動きが分かったので一度撤退し、再度挑戦したらクリアできた。
でもここからが本番で、今のクエはただの撃退。次の特別任務で本当の討伐です!
他のメンバーも呼んでやってみるかー。