チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 RPG 」一覧

ポケモンX プレイ日記 2

ハクダンシティで、スケートガールに勝ったらローラースケートをもらった。
おぉー移動が速くて楽チン!
でも草むらだと徒歩になっちゃうのな。
自転車は登場するの?

ハクダンジムのビオラと戦った。
虫ポケ使いってことでポッポに頑張ってもらった。
ビビヨンが使ってくる「まとわりつく」がうざかったけど
かぜおこし連打で普通に勝利。まずは最初のバッジゲットー。

4番道路行く前に「がくしゅうそうち」もらった。
やべぇ!今回のがくしゅうそうちは手持ちのポケモン全部に経験値が入る!
学習しすぎだろ。

新タイプ「フェアリー」の説明があった。
タイプ相性を覚え直さないといけないな。
これによって既存のポケモンにも変更が加えられたっぽいしね。
例えばピッピやトゲピーがノーマルからフェアリーになったとかね。

ミアレシティ到着。何この広すぎる街!
カロス地方で一番大きな街の名は伊達じゃなく、本当に広い。
というかマジで自分がどこにいるのか分からなくなる。
プラターヌ博士から初代御三家(フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲ)から一匹もらえた!
おーこれは嬉しい。というわけでヒトカゲをゲットした。

今作は一つのマップからたくさんの種類のポケモンが出てくるな。
早くもリオルも現れたし、こいつは最後まで使うかも。
ポケモンはやりだすと止まらないから危険だわw


ポケモンX プレイ日記 1

キャラ名を「えりや」にしてスタート。男の子です。
今作の舞台カロス地方アサメタウンからスタート。
ポケモンの始まりはいつも一緒だなぁw
ライバルはこのサナとかセレナって子なのか?
ライバルというよりかは仲良しグループって感じだけど。

今回の御三家はハリマロン(草)、フォッコ(炎)、ケロマツ(水)
いつもなら炎を選ぶんだけど、今回はケロマツにした。
ピョン吉みたいで可愛かった!カエルっていいよね。

1番道路何もなさすぎワロタw
2番道路とハクダンの森はさっそく色んなポケモンがいるな。
新旧ポケいろいろ出てくる。しかもBWの属性猿ポケが全員出てくるから
あっという間に水火草タイプ全部揃うじゃん!
おっとーピカチュウも出るのか!しかも鳴き声がアニメと一緒になっとるw
何この優遇っぷり。一番人気ポケモンぱねぇ。

とりあえず現時点で捕まえれるポケモンは全部ゲットしといた。
ヤヤコマという鳥ポケがいるんだけど、ポッポとどっちが強いんだろうか。
正直ヤヤコマとか超弱そうなんだけど・・・。
足とかすぐ折れるんじゃないのか。全くヤヤコマしい。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 26(終)

1ヶ月以上に渡って書いてきたこのシリーズもようやく幕を閉じれる。
こんなに長くなるとは思わなかったぜ!
さすが最長のドラクエ7。

ニセ神だったオルゴ・デミーラを倒すためダークパレスに突入。
さすがはラストダンジョン。出てくる敵がそこそこ強い。
1ターンで倒せない敵も出てくる。
普通にイオナズンとか使ってくる敵も…。

途中で精霊からもらったアミュレットを使って進むところがあるんだけど
炎ルートを選んだらそこに出てくる「れんごくまちょう」ってのが超強いの!
え、なんだこいつ!ザコ敵のクセに「れんごく火炎」吐きやがる!
全員に200ぐらいダメージくらうんだぞこれ!
2匹連続で吐かれたときは危うく全滅しかけたわ!

久々に手ごたえのあるダンジョンを抜け、遂に魔王オルゴ・デミーラと対面。
過去の魔王と違って体力全開状態だ。
そしてラストバトルスタート。
まずはいつも通り補助呪文等で強化してからの殴り作戦。
うーんやっぱり強いなー。100を超える攻撃ばっかだわ。
ベホマラーや賢者の石で回復もコマ目に。
メルビンの作戦を「いのちだいじに」にしてるので、回復は余裕。

第二形態に変身。変身ってか口の中から飛び出してきたぞ!
うえ、なんだこいつきめぇ。お前はナメック星人か。
そして何故かオカマ口調。魔王という生物は分からん。

第三形態は第一形態のような感じに戻る。
なんだよ結局その姿形になるんかよ。
第二形態の人間体は一体なんだったのか。

第四形態は身体がドロドロに溶け始めている状態。
変身というよりもダメージを受けてる状態。
弱ってるような姿だけど、第四形態は究極魔法マダンテを使うから全然弱くないよ!
全員に250~300ぐらいのダメージを与える恐ろしい技だよ!

苦戦の末、遂に魔王オルゴ・デミーラを撃破!!

やったー遂に倒したぞー!
魔王オツカレチャーンwwwww

いやーここまでいろんな事がありましたなぁ。
思えば人々の頼みを聞いてばっかりの旅だったけど
これがこうして世界を救うことに繋がったから感無量だな。
全世界の人々から祝福モードですよ!当たり前だけど英雄扱いだよ!
ただ、エンディング中もいろんなイベントがあってなげぇ・・・。
しかも主人公はただの漁師になるとか力を持て余しすぎだぜ!
エンディング後のあのサプライズはよかったな。

ドラクエ7 エンド

そして、The END!
ここまでのプレイ時間は57時間46分でした。
隠し要素とかやり残した事はまだまだたくさんあるので
ドラクエ7はまだ続けるけど、単独のプレイ日記としてはここでひと区切り。
続きは番外編ってことで、雑記の中に書いちゃおうかなと。
やっぱりドラクエ7は今やっても面白かった。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 25

月日が流れた。後に神は使い達を全世界に送り、
「武器を捨てよ」「争いをするな」などの勅令を出す。
クリスタルパレスなどという大層なものを建造し
超たまーに顔を出すぐらいの存在になった。
基本的には神の使い達が運営していくらしい。

メルビンは神の兵士長として忙しい日々を送っていたが
ある日、メルビンは神の信じられない行動を目にした!
突然、神は一部の町を再び封印してしまった!
なんでも後の世界の脅威になりそうだから閉じ込めたとか。
メルビンは異を唱えたが、反逆者として追われる身となってしまう。

あーうさんくせー!ますますうさんくせーよこの神!
ネビラとかいう神の使いのリーダーもうさんくせーよ。
そういえばこいつ等「飛空石」の存在も知らなかったぞ?
神の使いで知らない方がおかしいぞ。
ちょっと質問すればすぐボロが出そうな気がするわ。

平和なハズの現代に魔物が現れるようになった。
さぁこれはまた一波乱ありそうだぜ!!
主人公達の冒険は再び始まる。
PS版でいえばDisk2の内容です。

あの神はうさんくせーって事で、四大精霊を復活させようという話になる。
何百年も氷漬けにされていた海賊マール・デ・ドラゴーンも復活し
彼らの協力を得ながら精霊の縁の地へ足を運ぶことになる。

火の精霊はエンゴウの炎の山、風の精霊はリファ族の神殿、
大地の精霊は砂漠、水の精霊は七色の浜辺。
精霊も変なヤツが多いな。風の精霊は男好きのビッチだし、火の精霊は脳筋だし。
簡単に書いてるけど、それぞれの場所でダンジョン巡ったり
ボスと戦ったりしてたんだからねっ!
一つ一つの精霊の復活の事まで書くのはもうめんどいからパス!

四精霊全てが復活し、封印されてた島も再び復活!
んで神の所に行ったら精霊達が神の正体を暴いた!
ななななな~んと神は魔王オルゴ・デミーラが化けていたのだ~!うん、知ってた。
というかそんな超大物に化けるんだったらもっと慎重に行動しろよ。
明らかにアヤしかったもん。

いやーユバールの儀式を利用して復活してくるとはねぇ。
永き旅の果てにようやく復活させたのが神じゃなくて魔王とかユバール民族可哀相すぎんだろ。
ショックのあまりPTSDになっちゃうんじゃないのか。

クリスタルパレスはダークパレスに姿を変えた。
これが本当のラストダンジョンだ!
ふぅーやっとここまできた。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 24

神を復活させる為に行動。またおつかいですか!
神も全能を自称するんだったら自分でなんとかしてくださいよ。
というかそれ全能じゃないじゃん!口だけ全能かよ。

過去ユバールで神の復活の儀式をやったように、現代でも行う事に。
大地のトゥーラ弾きとユバールの踊り手が必要って事で
音楽の国マーディラスにてトゥーラ大会を開催する。
トゥーラの実力は確かだけどチャラ男な性格のヨハンが優勝候補だが
問題を起こして師匠からトゥーラ演奏を禁じられていた為、大会で何もできず。
というかトゥーラ大会のレベルの低さにワロタw
そりゃー姫も怒っちゃうわ!

ヨハンが言いつけを守った事に感動し、師匠は解禁の指示を出す。
んで大地のトゥーラを弾きこなせたヨハン!
ヨハンが代々大地のトゥーラの弾き手の子孫だった!
ジャンはちゃんと子孫作ってたんだ…。

というわけで早速ユバール民族の所へ行き
過去で行ったのと同じように神の復活の儀式を行う。
ヨハンとアイラのコラボレーション。今でいえばライブ。
明らかに使われてない楽器の音が聞こえるのは気のせいだ!

しばらくしたら激しい閃光と振動が起き、遂に神が復活!
なんでこんな方法で復活するのかツッコミたいけど
まぁ歌と踊りが大好きな神ってことで。

神が復活し、世界は本当に平和となりました・・・のか?
ゲームがいつまで経ってもエンディングとならない。
一体どうなっているんだ。他に何かすることあるのか。
なんというかここの時点でアヤシイ。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 23

魔空間の神殿に突入!
待ってろよ魔王!寝首掻いてやんぜ!

つーわけであっという間に魔王オルゴ・デミーラのところに到着。
道中のザコ?あぁ、灼熱連打でみんなおこげにしといた^^
しかしこの魔王、神の戦いの後だからほっといても死にそうなぐらいに弱ってる。
これで倒したら魔王討伐という大名誉が手に入るワケだ。
漁夫の利ってレベルじゃない。

出た!ラスボスお決まりのよく意味分からんがカッコイイセリフ!
なんか「神の創りしデク人形よ」とか何とか言ってたけど
重傷なのにムチャしてカッコつけんなって。
魔王の威厳を保ちたいからヤセ我慢してるのかもしれん。
セリフ考えているうちに死んじゃうんじゃないのか。

遂に戦闘開始!
まずはお決まりのスクルト、フバーハ、マジックバリア、バイキルトで強化タイム。
ある程度固めたらオルゴをフルボッコにしていく。
攻撃主体は「つるぎのまい」。うおーやっぱり「つるぎのまい」つえー!
PS版から弱体化されたけどやっぱり便利だわこの特技。

「いてつく波動」きたー!
これが一番鬱陶しいんだよなぁ。また固め直さなきゃいけないじゃないか。
まぁこの技がないとどんなボスでもザコ化しちゃうよね。

何度か殴ってるうちに撃破!魔王を倒した!
さよなら魔王、お前のことは忘れないよ。
過去の世界の魔王を倒し、平和が訪れたのだった。
神を倒した(ほぼ相打ち)魔王を倒した!主人公ら神超えたんじゃね?

神の兵に報告したら「今度は神を復活させるのです」と。
えーまだやることあんの?
偉そうに命令すんじゃねーよ!俺ら魔王倒したんやで(ドヤァ)
現代は元々平和なんだからそのままにしといてやれよ。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 22

普通の石板コンプ後の次の行動は
とりあえず魔法のじゅうたんでしか行けない所を巡ると幸せになれるよ!
メザレとかいいヒントじゃないかな。

どこかのほこらにいる神の兵の生き残りから
魔王に落とされた神殿の話を聞ける。
「神の石」というアイテムが必要なのだが、聖風の谷で手に入れたアレだ!
主人公達は「持ってるよーw」とドヤ顔で見せたに違いない。

ここで使うのが「なぞの石板?」シリーズ!
神の兵に案内されて石板をはめ込み、過去の神の神殿へ。
魔王に落とされる寸前の神殿に神の石を使って復活!
現代に戻ったら天上の神殿が復活したー!
そして「飛空石」をゲット。これで空を自由自在に移動できるぞ。

ここらの流れが好きなんだよなー。
まさに世界の謎の紐が一つ一つ解かれるこの瞬間が興奮する。
ハテナ石板は一体どこに通じてどうなるんだろうみたいな。
プレイ時間が長かっただけになw

そして遺跡発掘場で魔物が出現したという情報を入手し
発掘場の最深部で石板の台座発見。
そこにハテナ石板をはめ込むと・・・
神と魔王の決着シーンが目の前に映し出された!
魔王は神を倒したが自らも傷付いた。

主人公達が辿りついた場所は、まさに神と魔王の決着直後の時代。
手負いの魔王が居る魔空間の神殿だ!
いよいよ魔王とご対面するときが来たか。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 21

最後の石版だ!やっとここまできた!
ラストはコスタール城
子どもを魔物に変えて大灯台まで拉致するという事件が起きていた。

コスタールでは、魔王軍と戦った海賊マール・デ・ドラゴーンの話を中心に
大魔王の話がいろいろ明らかになってくる。
石版の謎、封印された世界の謎、主人公の腕の模様の謎など。

海賊のキャプテン・シャークアイは、主人公の腕と同じ模様がある。
シャークアイの子供は魔王軍との大戦の前に
将来の希望となる為に精霊によってこことは違う時代に送られたようだ。
そしてマール・デ・ドラゴーンは魔王によって海賊船ごと氷漬けにされた。
ここまでくると大体の察しは付くだろうな。

ホビット族との協力を経て、大灯台に巣食う魔物を倒した。
大灯台って移動床とかあるからめんどくさかったんだよなぁ・・・。
え?灯台を照らす為の種火がいるって?
・・・ハイハイ取りに行きますよ。
コスタールはおつかいが多くて面倒すぎる!

さぁ遂に全ての町を復活させたぞ!
これで何か強制イベントが起きて・・・って何も起こらん!
石版で行くところなんかもう無いぞ!
さて、こういうときこそ仲間に話しかけてみよう。

ガボ「なぁなぁ、これからどうすりゃいいんだ?」

だめだつかえねー。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 20

次の村はレブレサック
この村は魔物が発した霧に閉じ込められて遠くに行けず
魔物達にただ脅えるだけの生活を強いられている。

教会には魔物が住み着いて不気味だが、何故かおとなしい。
それでも魔物には違いないので、やられる前にやっちまおうぜ!
そういうわけで教会の魔物を退治することに。
魔物倒すのは俺らなのはいいけど、お前ら見てるだけかい!
この村人は口だけならすげーやる気だな!

魔物が無抵抗なのを変に思った少年が魔物を庇う。
主人公達もそれに続いたら村人達から魔物の仲間扱いされてしまった。
ちょっと話ぐらい聞けよ!狂気が満ちすぎて怖いよ!
主人公達もこんな村人ごときにあっさり捕まるなよ!

てなわけで魔物の山に閉じ込められたが
山の一番奥に今回の黒幕である魔物発見。
村にいる魔物は実は姿を変えられてしまった神父である事が語られた!
神父は村を守る為に取引したのだった。
しかしその守ろうとしている村人に殺されてしまう。なんと皮肉な。
ボスの本当の狙いはこれだったのか。

ちゃっちゃとボスを片付け、急いでレブレサックに戻ったが
神父は村人達にボコボコにされて死ぬ寸前。
正体が判明し、村人達は愕然とする。
一応平和に戻ったのだが、神父は村を出て行くことを決意。
村人達を罪悪感の鎖から解放するためだ。
うーむ、久々に後味があまりよくない結末だったなぁ。

んで現代のレブレサックに行ってみると、勇敢な神父の話が残されているが
なんと神父をボコボコにしたのは旅人達の仕業と歴史が捏造されていた!
村人達は皆その間違った歴史を信じている。
唯一正しい歴史を知る家族も、世間体の為に話すことができない。
正しい歴史が記された石碑を発見するも、村長に壊されて何事も無かった事にされる。

ひでぇ、なんという村だ。
村を救ったのになんか悪者にされちゃった!
自分達の否を認められないこんな村は滅びればよかったのに。

あの神父は黄金の女神像を持っていたので、
プロビナに伝わる勇敢な神父と同一人物かね。
道理でプロビナに着いた時は瀕死状態だったのか。
ま、あんな村出て行って正解だよ!!


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 19

主人公:勇者、ガボ:ゴッドハンド、アイラ:パラディン、メルビン:賢者
という凄まじいパーティーになりました。
もう強すぎでザコ戦なんか話になりません。
「がんせきおとし」→「しゃくねつ」で戦闘が100%終わる。
ボス戦もめんどくさいので全部AIに任せてます。
ところでなんで勇者が「しゃくねつ」を覚えるんだ…。

次は聖風の谷
背中に翼の生えたリファ族が住まう村。
なんか谷には「神の石」のおかげでいっつも風が吹いてるんだけど
「作られた風ばっかに頼るとお前らエライことになるぞ!」
とかどうたらこうたらで問題を抱えている村。

黒雲に包まれている神殿をなんとかして欲しいって事で神殿へ。
とりあえずそこの魔物を倒すけど、遂に聖風の谷の風がやんだ。
重力に押しつぶされるようにして苦しむリファ族達。
月の重力に慣れたあと、地球に戻ったら重力の差で苦しむようなものか。
うん、ピンと来ない!そんな経験はまずしない。

唯一動けるのは何故か翼の生えてこなかったリファ族の少女。
飛べなかったのが幸いし、なんともないようだ。
この子翼がないからイジめられていたんだけど、遂に活躍するときがきた!
俺だったらイジめてた男の子の所に行ってドヤ顔するね!

リファ族にしか開けられない神殿の奥まで同行し、黒幕である魔物発見。
ボスのヘルクラウダーはPS版だとめっちゃ強かった…。
「しんくうは」はすげー便利だけど、相手が使ってくるとこんなに鬱陶しいものだとは…。
3DS版でもやっぱり強かったです。
でも今回はちょっと鍛えすぎたのでそこまで苦戦しなかったw
熟練度がだいぶ上がりやすくなってるからなぁ。

というわけで聖風の谷をクリア。
残る町はあと二つ!!