チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

FF7リメイク プレイ日記 4

やってきましたミッドガル最大の歓楽街、ウォールマーケット!!
うん、クオリティが凄い!一目でいかがわしい街だって分かる!!
あまりにもリアルすぎてCERO的に大丈夫なのかw

コルネオの所にいくティファを助けるためにいろいろとイベントをこなす。
基本はオリジナル版と同じようなイベントだけど、3人の代理人の話はリメイクのみ。
こんなどうでもいい奴の掘り下げまでしてくるのかw
マダム・マムとサムとの間に何があったなんか気にならんわw

蜜蜂の館のイベントはなんかもうすごい。
これだけで一つのエンターテイメントになってる。
3年先まで予約がいっぱいってのもある意味説得力がある。
そこでは音ゲーみたいなミニゲームがあるんだけど、
判定がだいぶ甘いので音ゲー苦手な人でも大丈夫なんじゃない?
たまに嫌がらせとしか思えない場所にノーツ出てくるけどw

しっかしこのクラウド、ノリノリであるw
「はぁ・・・」とため息つきながらダンスするんだけど、いざやってみたらガチですよw

闘技場だけど、最後に出てくるヘルハウスにかなり苦戦した。
属性変えてくるわバリアは張るわで攻撃タイミングがイマイチ分からんかった。
MP枯渇してエーテル使わせたぐらいだからな!!
エーテルなんて滅多に使わないアイテムなのに。

攻撃に転じてバリアを解除した瞬間すぐに弱点魔法をぶっぱするのがいいかも。
バリアを再展開するのがかなり早いからね。
防御や回復ばかりに気を取られると攻撃のタイミングをすぐ見失うわ。
今作は本当に敵の特徴をよく把握した立ち回りをしないとあっという間にやられます。

そしてウォールマーケット最狂(?)のイベント、クラウド女装!
女装するまでの過程がオリジナル版と全然違うw
気合入りすぎでしょなんじゃこりゃ。
そして女装クラウド大人気ですよ!
コルネオもキモさを増して大興奮!ほひ~!

でもやっぱりティファのドレス最強だわ!!
コルネオも「たまら~~~~ん!!」と絶叫するのが分かるレベル。
エアリスも可愛いけど・・・その・・・ムネg(自主規制

 
ティファとエアリスはここで初対面になるけど
クラウドとエアリスがお互い知り尽くしているような雰囲気の中で
ティファの心がほんの少し揺らいだのを見逃さなかったぞ!
そりゃまぁ気になるよね。伍番街に落ちてからクラウドに何があったんだ・・・と。

スクワット勝負

オリジナル版にあったミニゲームもクオリティアップして登場ですよw
スクワット勝負も余裕だね!!


FF7リメイク プレイ日記 3

伍番魔晄炉もだいぶオリジナル入ってたね。
スラムの太陽の正体ははでっかいライトだったのか。
ものすんごい熱そう。

ボスのエアバスターはなんというか麻痺→ビッグボンバーのコンボがいやらしい。
麻痺くらったらホント何もできなくなるので
早く回復しないとえらいことになる。
その麻痺の回復手段を持っていないんですけどね!!

FF7リメイクの戦闘はやっぱりちょいムズです。
でも難易度EASYがあることを考えたらこんなものか。
HARDは無いんだけどクリアしたらアンロックされるとかかな?

 
伍番魔晄炉のイベント後はお待ちかねのエアリス登場ですよ!
エアリスファンはここでむせび泣くが良い。
しかし知り合ったばかりの男にここまでグイグイ迫るなんて
エアリスは面食いなのか社交的なのか!
もうちょっと警戒した方がいいんじゃないの。男はみんな狼ですよ。
並の男だったら「この女俺のこと好きだろ」と勘違いするレベル。

タークスも登場。
レノさんの声優最近亡くなったからな・・・。
それもあって余計に憎めないキャラだわ。
レノとの初戦闘は待ち戦法だとラクでした。

伍番街スラムでもいろんなおつかいイベントあり。
ここでも何でも屋としてのクラウドの評判をあげるんだね。
七番街スラムとはまた違った雰囲気でこれまた細かい。
住んでもいいと思うレベルだわ。


FF7リメイク プレイ日記 2

いやーなんというかティファが可愛すぎですね。
ティファの部屋に二人きりになるイベントとか
これで動揺しない男性が果たしてどこにいるのか!
アパートの大家さんが聞き耳立ててそうだわ。

バレットはグラフィックの向上もあって、とにかくイカツくてヤバイ奴丸出しだけど
ストーリー進めるとコミカルな部分が増えてきて笑っちゃうわw
バトルが終わるたまに「ちゃちゃちゃちゃーちゃーちゃーちゃっちゃちゃー♪」
と例のファンファーレを歌っちゃうとか面白過ぎでしょ。
シームレスバトルだからあのファンファーレ聞けないと思ったけどそこで聞けるとはw

そしてジェシーがいちいちエロい。
あれ絶対クラウド誘惑してるでしょ!
オリジナルでもクラウドに惚れてる感はあったけどそこまで大きな掘り下げはなかった。
だからキャラ的に全然気にしてなかったけど、リメイクで出番倍増!
これヒロインの一人にも数えていいレベル。

 
シナリオも楽しいです。
七番街スラムでいろんな追加イベントがあって
オリジナルのFF7とはまるで別物!!
スラムの住民とか全然気にしてなかったけど、こうして見ると味方したくなっちゃうね。
何でも屋クエストでクラウドの評価が上がってくると認められていくのがいい。

さて、伍番魔晄炉ちゃっちゃとぶっ壊しにいきますね!


FF7リメイク プレイ日記 1

全世界のFF7ファンが待ち望んでた一品。
かくいう私もその一人でねw
オリジナルのFF7が発売されたのは自分が中3の頃だったかなぁ。
またFF7のワクワク度が味わえるとは思ってもみなかったわw

PS1の頃から圧倒的に進化したグラフィック!
そしてより進化してアレンジされた音楽!
OPは似たような構図で始まるのがこれまたニクイ演出だねw
物語はオリジナルと同じく壱番魔晄炉への潜入からスタートします。
いやーこの頃のクラウドはイキってますねぇ。
今だったら「イキリ○○太郎」のあだ名付けられて叩かれるレベルだわw

ゲームシステムで大きく変わったのはまず戦闘システムがアクションになったこと。
難易度はEASYとNORMALの二択。NORMALを選んだ。
敵を攻撃するとATBゲージが溜まり、ゲージ数に応じて
スキルやアイテムなどのコマンドが選択できるようになるというもの。
実際にやってみると意外に苦戦を強いられるね。
最初のボス戦で結構ポーション使ったんで、よく考えて攻めないと普通に死ねる。
敵の行動パターンを覚え、ガードと回避をしっかりやらないと
ザコ相手でもHP削られちゃうわ。

とりあえず7番街スラムのセブンスヘブンまで進めたけど
このミッドガルを進むだけでもう驚きの連続。
もうね、めちゃくちゃパワーアップしてるの!!
とにかく細部にまで作りこんであって、一人一人の生活が見えるレベル。
人に近づくとちゃんとその状況に応じたセリフを発するんだよね。

シナリオもオリジナルには無かった部分の補完もされていて
よりFF7の世界にどっぷり漬かれます。
そしてティファがもう最高!!幼なじみ最高!!可愛い!!
一つ一つの仕草がいちいち可愛いんです。
俺は昔からティファ派だよ!


モンハンワールド:アイスボーン プレイ日記 3

クラッチクローのシステムを何となく理解はしたんだけど
使うタイミングがいまいちピンと来ないなぁ。
結局、武器攻撃で傷つけた方がいいのか、ぶっ飛ばしでダウン狙った方がいいのか
効率的に狩るとすればどっちの方がいいんですかね?
おしえてクラッチクローの先生!!

そういえばクラッチクローの操作は「L2+○」じゃなくて「L2+△」にしてほしかったなぁ。
理由はフィールドの楔虫にしがみにくくなったこと。
楔虫がいるところはL2押しながら○連打しておけば、判定が出た瞬間すぐ掴めるんだけど
今回はクラッチクローも同じボタンだもんで
楔虫に捕まれる判定が出る前はクラッチクローが射出されるからですよ!
これが地味に不便。

 
フリークエはM☆1から順番にやってるんだけど、主にドスジャグラスクルルヤック等の
中型ボスのマスターランクを相手にするクエストがほとんどだね。
これぐらいだったら上位装備でも余裕で何とかなるけど
問題は体力が多いので時間がちょっとかかるってことかなぁ。
マスターランクのトビカガチなんて討伐に20分以上かかったよ!
武器も早いトコ新調したいなぁ。

久々にやるとマップを見事に忘れ、古代樹の森で案の定迷子になりました。
どこがどう繋がってるのかを理解するには本当に難解なマップだわ。
ドラクエみたいに立札設置してくれませんかねw


モンハンワールド:アイスボーン プレイ日記 2

マスターランク☆2の任務クエストで、
パオウルムー亜種プケプケ亜種と戦った。

パオウルムー亜種は眠り攻撃を繰り出すようになった。
これだけ見れば厄介かもしれないけど、対策は十分可能なので大きな問題もなく討伐完了。

プケプケ亜種は毒に代わりに放水攻撃となった。
なんだ、水だったら毒よりもマシじゃんw と思った俺が甘かった。
この放水攻撃のパターンが結構多岐に渡り、初見どう避ければいいのか分からん!
しかも広い範囲にブシャーとやる攻撃もあるのでそれで乙ったことも。

尻尾を切断するといいという攻略を見たので
その通りに尻尾をガシガシダメージを与えまくる!
でもなかなか斬れないんだなこれが。見た目からしてブ厚そうな尻尾してるんで
耐久力が高いのも仕様なのかな。
時間はかかったけど切断できれば一気に攻略が楽になったわ。

このままの勢いで次はマスターランク☆3のベリオロス
MHP3rd以来ですね。お前のことは知っているぞ。
戦った事あるからコイツもいけるだろとまた油断こいてたら返り討ちにされた・・・。
ちょっと待ってコイツそんなに隙が少なかったっけ?
動きまくるわブレス吐きまくるわでスラアクだとかなりキツイ!

しかも被ダメージが歴戦王クラスはあるんで一気にピンチになる。
頑張ったけど3乙してしまいました。

上位防具じゃここらが限界なのかもしれない・・・。
しょうがない、スキル構成は崩れてしまうけど、
マスターランクの防具を徐々に揃えていくしかないなぁ。
まずはM☆1から埋めていくとします。


モンハンワールド:アイスボーン プレイ日記 1

どうも、久々のモンハンプレイ日記でございます。
超大型拡張アップデートの「アイスボーン」は、今までのモンハンでいう「G級」
DLCという形態なんでわざわざ新しくソフトを買う必要がないのはいいね。
発売日に買ったけど仕事がドエライ忙しかったので、ようやく初プレイですよ!
もう何ヶ月経ってると思ってんだw

というわけでいざ新たな狩りの旅へ。
大量発生したレイギエナの痕跡を追ってみたら、別の島で何かが起きてるということが分かり
調査の為に新たな拠点を設置しちゃうぐらいの大がかりな引っ越し。
新しい拠点の名前は「セリエナ」と名付けられました。
基本雪と氷に覆われてる地なのか。
見てるだけで寒そう・・・。

メインストーリーは探索を繰り返していくんだけど
アイスボーン初のモンスターは凍魚竜ブラントドス
あーこいつジュラトドスの亜種みたいなもんじゃん。
氷やられ攻撃が面倒なのと、久しぶりだったから食料持ってくるの忘れて
思った以上に苦戦しました・・・。

他にバフバロトビカガチ亜種と戦ったけど
カガチ亜種は普通に強かった、というか猛毒が猛毒がぁあああ!
もうね危うく死にかけましたわ。
上位より上の「マスターランク」という難易度なので
やはり強くなっているんだろうね。

マスターランクの装備を作るために、また長い長い素材集めの旅が始まるんですね!
とりあえずメインストーリークリアからやっていきますか!!
武器はいつもどおりスラッシュアックスでいきます。


スマブラSPECIAL プレイ日記 20

バージョン4.0にアップする前に最近の対戦動画を公開。

やっぱりヨッシーを使うのでした。
だんだんメテオを当てるのが上手くなってきたなw
でもヨッシーはまだメテオを当てやすい部類のキャラかもしれない。
アイクの空下とか狙ってできんもん。

自分の中ではショートジャンプしまくってるつもりだったけど
こうして動画で見てみると全然だな。
全体的に攻めが少ないのでもう少し積極的に攻める戦法をとってみようかな。
もっと空Nを活用しよう!
でも空ダからのベロはちょっと俺には難しいわ。

 
はい、ドラクエ勇者が実装されたね。
とりあえずトレモで一通り操作してみる。
気になったのはやはり↓Bのコマンドで選ぶ呪文。
これは完全にランダムなんだよね。
メガンテとか正直ずるい気がするわ。

呪文をどれだけうまく使いこなすかで勇者の真価が問われそう。
なんだか忙しくなるなぁ。


スマブラSPECIAL プレイ日記 19

対戦動画はちょこちょこ撮っているんだけど
一部を公開してみる。

最近はアイクに飽き気味でヨッシーをよく使うんだけど
勝率としてはまだアイクの方が高いから戦闘力がそんなに伸びない。
でもヨッシーは何故か使ってて楽しいねw
動きがトリッキーで面白いからかもしれない。

動画を見ると初めて自分がいかにムダな動きをしてるのかがハッキリと分かる。
なんつーか全体的に動きに迷いがあるわ。
どう攻めようかと考えているようで考えてない。
結局単調な動きになっちゃうというね。

ちゃんと考えて相手の動きに合わせた選択をできるようになりたいんだけど
それができれば今頃苦労してないんだよね。
ヨッシーをもっと使いこなせるように頑張りますハイ。

 
それにしてもメテオを決めたときの脳汁分泌ぶりはハンパないw
これがスマブラの醍醐味!!


スマブラSPECIAL プレイ日記 18

なんというか全然上達しないね。
むしろ徐々にヘタになっていく気がしてならない。
対戦ゲームもやっぱり楽器とかと同じで毎日やらないと上達しないんだなぁと。

気付いたことがあって、勝てないことの大きな理由は
「自分の攻撃が当たらない」ということかなーと。
練習でコンボができるようになっても、攻撃が当たらなければ意味がない。
ほんでムキになって多少強引に攻めようとすると、
そのあたりを読まれてしまいズルズルと負け試合に。

あと自分に足りないテクニックは「崖際での空中攻防」
相手の崖掴みに対して、回避上がりかジャンプかなどを予測して行動するけど
崖から飛んで追撃するということはしてないんだよなぁ。
なんつーか事故を恐れて積極的に出ていけないというか。
場外にブッ飛ばした直後であればメテオを狙いにいくけど、それ以上のことはしない。

上手い人の動画とかだと、例えばアイクだったら崖から飛び降りて即カウンターし
そのままバーストさせるというのをちょくちょく見たけど
あれカウンターのタイミングが悪かったらそのまま落ちていくよなと。
そこらへんを把握してるから上手いんだなぁと感心する。
こういうプレーができるともっと楽しいんだろうね。

 
さて、話は変わって追加キャラの勇者とバンカズは夏に配信予定。
勇者はマジで使ってみたい。
剣キャラは正直飽和状態だけど、それでも使ってみたいわ。