チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

順調に

永夜抄は咲夜&レミリアと妖夢&幽々子でクリア。
まぁ一度クリアしてしまえば後は似たような感じに進めばいいよね。
でもまさか1日で2回もクリアできるとは思ってなかったけどw
咲夜&レミリアに至っては3回でクリアしちゃったわ。

妖夢&幽々子は特殊な部類。
妖夢は動きがかなり速いんだけど幽々子にした瞬間めっさ遅くなる。
この速度差が事故率を上げてたような気がする。
あと高速ショットの方が攻撃力があるってのもね。
でも妖夢ボムはなかなかの威力。かなりお世話になりました。

咲夜&レミリアはレミリアの使い魔が強力すぎた。
あまり動かないボスだったら目の前に設置してフルボッコ。
咲夜はワイドショットはいいけどやはり火力が足りん。
人間操術で刻符稼ごうと思っても敵がなかなか死んでくれない。

4面ボスの霊夢で初見はめっさ苦戦したけど、
これ覚えてしまえば魔理沙より楽かなーと感じた。
あの動き回る通常攻撃なんて自機狙いだし、
霊夢の真下に打たせるようにすれば全然避けれる。
ただ使い魔が非常にうざいな…。なるべく妖怪操術で動かんとあかん。

残るペアは魔理沙&アリスかー。
マリス砲は封印するという形で望みたいと思います。
攻撃範囲がダントツで狭いだけに一番苦労するかもしれない。


微妙にてこずったような

永夜抄Normalを霊夢&紫ペアでFinalBまでノーコンティニュークリア達成。

永夜抄Normal 霊夢&紫

友人が永夜抄が一番簡単と言ってたけど、そうには思えませんでした。
でも決めボムをきちんと定めれば確かにクリアは容易かもしれない。
気合避けしようとする俺のいつものクセの所為で難しくしているのかもね。

永夜抄は気合避け安定できる弾幕がマジで少ないわ。
刻符の稼ぎ方が本当最近までよく分からなかった。
クリアしてもランク乙ばかりであれれーばっかりだもん。
まぁ別に稼ぎプレイじゃないのでランク乙でも構わないんだけど
せっかくの新システムなので頭には入れておきたいなーと。

人間操術と妖怪操術の切り替えもコツを掴んだ感じ。
人間操術で敵の使い魔を倒して弾幕を減らすという方法もあったんだね。
ずっと妖怪操術にすりゃ使い魔に当たらないじゃんプギャーと思っていました。
思えば俺はシステム全然理解してなかったなと思ったわ。
今回てこずったのはまともに練習してないからですね。

そういえばプラクティス一度も活用してねー。
せっかくスペルプラクティスという新モードもあるのにもったいない。

次は咲夜&レミリアにしようかなー。
ニコ動で見た永夜抄クリア解説動画では妖夢&幽々子を使用してたのでそっちもいいかも。
ほぼバグ技で通称「マリス砲」が使える魔理沙&アリスペアに関しては最後で。


ラスボスってえーりんだと思ったらかぐやもいるのか

永夜抄が惜しい所までいった。
5面ボスのうどんげは慣れれば安定スペルだね。
最初見た時はこんなんどうやって避けるんだよ!
と思ったけど上手い人のリプレイ見て余裕でした。

4面Bボスの魔理沙はボム使いまくりでおk。
ガチ避けしようとするとマジで詰む。敵に回すとこんなに厄介だとは…。
永夜抄ノーコンクリアもそう遠くないね。

気分転換に妖々夢Extraを幻符咲夜と魔符魔理沙でクリアした。
咲夜は残機3ボム2でのクリアだった。もうExtraも怖くないね。
試しに超高難易度のPhantasmをやってみたけどなんだよアレ。


エキストラ役だわ

妖々夢Extraを霊符霊夢でクリア。ようやくって感じだよ。
ちなみに残機、ボムともに残りゼロだった。
式輝「プリンセス天狐 -Illution-」と式弾「アルティメットブディスト」で死にすぎ。
まぁまだパターン覚えていないというのもあったけど。
永夜抄は5面で死んじゃうなぁ。

4面ボスの魔理沙が通常攻撃、スペカ共にガチ避けができん。
ボムどんどん使えとは言うけどあれは使いすぎだわ。
てか難しすぎだろアレ。

ちなみにビーマニのハピスカの曲「MOON RACE」が
「うどんげ」と呼ばれている理由がわかった。
ムービーに出てくるウサミミのキャラが、
5面ボスの鈴仙・優曇華院・イナバ(通称うどんげ)に似ているからだわ。

ラスボスの八意永琳にはとりあえずえーりん!えーりん!
いつかぶっ倒してやる!


ディシディア ファイナルファンタジー プレイ日記 3

なんつーか進んだというレベルじゃない。
既に全クリして3つ出てくる隠しシナリオも2つクリアして隠しキャラも出した。
ラスボスがめっちゃ強かった。なんなんだアレ。
HP攻撃の避け方が全然分からなかったわ。
やっと分かってもなかなか避けられないし。
何十回やり直しただろうか…。

レベルが上がってアクセとかアビリティをたくさん覚えると超楽しいぞこれ!
キャラカスタムの幅がハンパじゃない!これはクセになっちゃう!
もう俺のスコールLV100になってカンストしちゃったよ!
それでも3つ目の隠しシナリオクリアできねーよ!
敵の強さがハンパねぇ。レベルも全員90以上だし。
何気なく育てていたクラウドも気づけばLV75だよ。

なんつーか最近はDFFやりすぎだわ俺。
一日何時間やっているだろうか。


Extraはまぁアレだわ

妖々夢でスペカ60枚ゲットしよう作戦を決行。
まずはEASYレベルで挑戦したんだがさすがに一発クリアだったね。
ノーミスノーボムで幽々子まで辿り着く事ができた。

HARDは5面の道中で死亡。
この時点で58枚集まったので後はLunaticで2枚ゲットして終了。
ちなみにLunaticは2面で終了。マジ鬼畜www

妖々夢のエキストラステージを頑張ってたがなかなかクリアできない。
ボスの八雲紫戦まではボムを使わないという自分ルールの所為なのかなぁ。
中ボスの橙のスペカがなかなか安定しない。

飽きてきたので東方8作目「東方永夜抄」を起動。
まずはマニュアルを読んで新ルールを頭に叩き込む。
永夜抄は人間と妖怪がペアを組んで進めていくらしい。
使用できるキャラは博麗霊夢と妖々夢Extraボスの八雲紫ペア。
霧雨魔理沙と妖々夢3面ボスのアリス・マーガトロイドペア。
十六夜咲夜と紅魔郷ラスボスのレミリア・スカーレットペア。
妖々夢5面ボスの魂魄妖夢と同ラスボスの西行寺幽々子ペアとなっている。

キャラはまず基本って事で霊夢&紫ペアを選択。
一応NORMALはノーコンティニューで5面まで行けた。
道中とかボスの弾幕とか初見なので、
積極的にボムを使うようにしたら結構すんなり行けるもんだね。

今回は喰らいボムを発展させたシステムのラストスペルが意外とやっかいだなぁ。
弾に当たる瞬間「やべ!」と思って超反応でボム発動したら
ラストスペルになってボム2つ消費とかもったいない…。
「やべ!」じゃなくて「あーこりゃ当たるな」というタイミングで
ボムを使わないといかんとですたい。


実家にいようが東方

妖々夢をプレイしたんだが、時符咲夜と魔符魔理沙をノーコンクリア。
それぞれ2回の挑戦でクリアした。それほど苦労もしなかった。
魔符は攻撃範囲が狭いので手こずるかなーと思ったけど、
高い攻撃力がカバーしてくれた。

ラストスペルの「反魂蝶 -参分咲-」を取れたのが自分でも驚き。
そういえば全体的に弾幕避けが上手くいってたような気がする。

これで妖々夢は全員ノーマルノーコンクリア達成。俺お疲れ様。
次の永夜抄を始めてもいいけど、Phantasmを出す為に
スペカ60枚集めたいような気もする。


ディシディア ファイナルファンタジー プレイ日記 2

ストーリーモードはそれぞれのキャラ分用意されており、
各シナリオでクリスタルを集めるのが目的となっている。
内に抱える悩みや迷い等を仲間達と共に分かち合い、
心の中に巣食う霧を晴らすのが基本的なシナリオかな。

現在はセシル、クラウド、フリオニール編クリア。
基本的な操作にも大分慣れてきた。
キャラの性能に合わせて戦術を変えるだけでおkかな。

セシルの特徴は暗黒騎士とパラディンにジョブチェンジし、
それぞれに合った戦術で攻めるのが特徴。
暗黒騎士は動きがもっさりしてるけど中縲怏搭覧」に特化した攻撃を持つ。
パラディンは機敏な動作で近接戦闘を得意とするという感じ。
暗黒騎士時はもっさりしてると書いたけど、本当にもっさりしてる。
なんつーかとっととパラディンにジョブチェンして攻めた方がいいと思った。
ただ攻撃力は暗黒騎士の方が高いので、遠くでチキンプレイするならこっちがいいかも。

クラウドは典型的な近接タイプ。
セシルより全然使いやすかった。B攻撃を連続で当てるのがタマラン。
途中で覚える空中切り上げ攻撃の使い勝手が良かった。
エアーダッシュ→切り上げが、偶然かもしれんけどどんどん喰らってくれる。
HP攻撃はブレイバーオススメ。凶斬りよりかは隙が少なくて当てやすい。

フリオニールは多彩な武器を用いた攻撃が特徴。
遠距離、中距離、近距離どれにも対応できる。
なんかパーフェクトなキャラクターっぽく見えるけど、HP攻撃が弓しかないのがどうも…。
安全にHP削られるのはいいかもしれないけど、攻められるとオワタ。
レベルが上がれば近距離用のHP攻撃を覚えるかもしれなけどこれだけじゃね…。
逆に言えばブレイブ溜まったら遠距離に逃げるというヒット&アウェイが有効かも。

基本的な事について幾つか。
レベル低いうちは適当に攻撃をブンブン振り回しても勝てるけど、
敵が強くなるに連れてその戦法が通用しなくなってくる。
「回避」を兎に角極めるべし。敵の攻撃を避けて隙が出来た所に攻撃。
CPU戦の基本だけど1週目だったらこの戦法が非常に有効。
スタイリッシュなアクションを決めたいのは分かるけど、
それはレベルが上がっていろんなアビリティを覚えてからかなーと。
最初は我武者羅に突貫しまくった所為で死にまくったわー。
でも回避を心掛けるようにしたらフリオニール編はノーミスでクリアできた。

やっぱり操作慣れてくると楽しいね。
まだまだいろんなアビリティがあるのでキャラカスタムにも気合が入りそう。
結構やり込み要素多いんじゃないのかこのゲーム。


ディシディア ファイナルファンタジー プレイ日記 1

カテゴリ分けに迷った。基本はアクションだけどRPG要素もあるしなぁ。
公式の「ドラマチック・プログレッシブ・アクション」って事でアクションで分類。

ゲーム内容は簡単に言えば歴代のFFキャラがタイマンする事です。
3D格闘ゲーと言いたいところだけど、バーチャや鉄拳とは違うからなぁ。
フィールドを自由に駆け巡っての対戦はドラゴンボールSparking思い出した。

まずは説明書を読んでからプレイ。
ストーリーモードの一番最初がチュートリアルなんで安心設計。
何度かバトルを繰り返すうちに基本的な事は分かりました。
要は○ボタンのブレイブ攻撃で自分のブレイブ(=攻撃力)を溜め、
□ボタンのHP攻撃で溜めたブレイブ分の相手のHPを減らすと。

チュートリアルが終わってストーリーモード開始。
難易度が☆1つだったセシルを選択した。
おぉーキャラみんな喋ってる!セシルって意外と若い声なんだな…。
暗黒騎士の外見がアレだからなんだかギャップがw

バトルはとりあえず適当に攻撃をブンブン振り回せば勝てるけど、
途中からそうもいかなくなってきた。
なんか途中の金色のコマの偽ティーダで死にまくったんだけど!
HP攻撃は隙がデカイもんだからその間にフルボッコですよ。

うーんバトルでの立ち回りが未だに掴めない。
もっとこう…スタイリッシュな戦い方はないのだろうか…。
ムーブアクション駆使すればそういう動きができるんだろうけど、
如何せんまだ慣れていないのか俺がキャラの動きについていけてない。
操作を適当にやってる気がしないでもない。
まだ分からない所が多いんでハッキリ面白いとは言えないわ。
うーん2chのスレでも見てみようかなー。
とりあえず今の適当な戦い方だけは卒業せねば!


「俺が安地だ!」と言えるようになりたい

恋符魔理沙を一発でクリアしてしまった。
予想外すぎたのでクリア画面を撮るのを忘れちゃったよ!
魔理沙はボムが2つしかないので必然的に慎重になったのかね。
ボムがない状態での俺の回避率は異常w

マスタースパークは正直反則。
桜点の減少が激しいというマイナス面なんか気にならないぐらい。
ある程度打ち込んでキリのいいトコでマスパ放てば大抵のボスは沈む。
近づけるボスだったら密着してノンディレクショナルレーザー。
これもまた強すぎるので困る。

魔理沙は動きが速いので事故りやすいかなーと思ったけどそうでもなかった。
低速移動に関しては咲夜の方が速いような感じがする。
妖夢戦で特にそれを感じたかな。

夢符霊夢でやってみたら2面ボスの橙で死ぬというハプニングが続いてやる気出ず。
4回目で余裕でクリアした。5面突入時、残機が7つもあってワロタw
夢符は低速攻撃がビックリするぐらい威力あるね。
接近して当てたら恐らく威力No.1でしょう。攻撃範囲は狭いけど。

低速ボムの「二重結界」は接近しないと超使えねー!
よって高速ボムの封魔陣をメインに使う事になるんだけど
低速解除してから使うのがめんどい。
必死避け中だとR1を離すという行為が咄嗟にできないわ。

残りは魔符魔理沙と時符咲夜だけど、そのうちやる事にしますね。
3人クリアしたから永夜抄に進んでもいいけど、
A型の血がどうも許してくれなさそうだ。