チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 RPG 」一覧

ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 5

今作はドラクエ2みたいな紋章を集めるイベントがある。
んで紋章を1つ取るごとに勇者が強化され、特殊能力を身に付けるように。
中でも「超絶技」というシステムがなかなかにやばい。
まるで某格ゲーのようにHPが半分を切ると使えるようになるシステムだけど
これがボスの弱点に刺さるとインフレレベルで強いんだよw
DQ1勇者最強説はこれで揺るぎないものとなった!

あまぐものつえとたいようのいしを探してにじのしずくを作るのは一緒だけど、
オリジナルDQ1に無かった精霊ルビスを帰還させるためのおつかいイベントがある。
追加ストーリーのおかげでDQ1の内容が強く補完されるのはありがたいね。
中にはリムルダールの鍵や、メルキドのゴーレムの設定など、変更されたものもあるので、そこは目をつぶるしかないかなw
「オリジナルの方がよかった!」みたいな論争が起きちゃうからね・・・。

「岩泣き島」は完全にオリジナルダンジョン。
ここって元々なんだったっけ・・・。
さいごのかぎで開けられる宝箱の中に「ロトの盾」があるんだけど、その為のダンジョンか。
ロトの盾はオリジナル版DQ1には存在しなかったハズ


ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 4

ローラ姫を救うため、いざドラゴン討伐へ!
しかしローラ姫をさらった奴は外道だわ。
ルビスからの予言を聞き出す為に家族の幻を見せてメンタルを壊そうとしている。
幻の中の母ちゃん父ちゃんを殺しまくるんだぜ。
幻とはいえこれはエグイ。
当の本人は紫のモヤモヤの中に包まれやがって・・・。
何なの?規制されてんの?18禁なの?

ドラゴン戦だけど、やっぱりコイツも強くなってる。
レベルを上げて物理で殴れというけど、その戦法を取る場合は相当レベル高くないといかんかも。
火力がおかしいぐらい高いし、回復が追い付かない。
回復量<被ダメージ量になる場合は勝つのはキツイ。

というわけで補助呪文や「みかわしきゃく」等の特技で工夫するのは必須。
ブレス軽減する装備もほぼ必須。
さらにHPが黄色になるとビーストモードを使ってきやがる!!
初見は余裕でこれでブッ殺されましたよw
火力高すぎムリゲー!

そんなわけで「だいぼうぎょ」でやり過ごすことを覚えたのでこれで。
ドラゴン斬りで地道に削ってようやく勝利。
あー強かったわ。

無事にローラ姫を救出。
勇者に抱きかかえられてまぁなんてステレオタイプなお姫様!
そしてそのまま宿屋に泊まると・・・。

ゆうべはおたのしみ

伝説のあの名セリフも再現www
会ったばかりの男性に身体を許しちゃうなんてとんだ肉食系姫様ですね!


ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 3

基本的にレベル上げなしで進めていったけど、ドワーフの洞窟で限界が来た。
ダメだ・・・どうしてもレベルを上げないと無理。
敵の火力が高すぎて回復が追い付かない。
ホイミで30ぐらい回復しても、敵の攻撃で35~40もくらう。
タイマンであれば良いけど、複数出てきたら詰みw

というわけで初めてレベル上げを頑張り、ベホイミを覚えるところまで上げた。
ベホイミのおかげで一気に攻略しやすくなった!
こんなにベホイミをありがたいと思ったのは初めてかもしれんw

各地にある巻物で呪文や特技を覚えることができる。
オリジナルのドラクエ1に無い特技もガンガン覚えます。
殴っても強い、呪文も強い、まさに勇者に相応しい万能ぶり!
勇者よりかはバトルマスターと賢者を合わせたような性能だわ。
さらに勇者のクセに「とうぞくのはな」や「インパス」も覚える。
なんでもアリすぎて不審者レベル。

ぼっち勇者

そんな完璧な勇者だけど、弱点はぼっちであることだった!
うるせー余計な一言だわ。

ドワーフ族や妖精族にも信用されていなかったけど、おつかいイベントをマジメにこなして信頼を勝ち取る。
ロトの勇者の血を受け継ぐ者としての実感が少しずつ出てきた感じ。
さて、まほうのカギも手に入れたので探索箇所が増えるよ!
このまほうのカギのイベントもオリジナルから変更されていて、オリジナル版のまほうのカギは1度使うと無くなる消耗品アイテムだったのに対して、今作は何度でも使えるようになっている。
んで消耗品タイプのまほうのカギは量産して金儲け


ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 2

ドラクエ1はちゃっちゃと終わらすと意気込んだ自分を反省したい。
いやー何というか「敵がガチで強い」の一言に限る。

ドラクエ1といえば戦闘は1対1のタイマンなんだけど、今作は敵が複数出てくる。
つまり1対多。これが何を意味するのかお分かりか?
そう、つまり敵軍に普通に数の暴力でボコボコにされるのである。

その分敵が弱く設定されているかと思えばそうでもない。
それどころかマホトーンやラリホーなどの弱体化呪文を積極的に使ってくる!
ラリホーくらったら死を覚悟しなければならない。というか普通に死ぬ。

あなたは死にました

まさかドラクエで死にゲーになるとは思わなかった。
プレイ時間3時間だけど、もうかれこれ10回以上は死んでる。
オートセーブがあってホント良かったw

カンダタさんw

ストーリーはかなり追加されていて、カンダタまで出てくるとはw
もちろんご本人じゃなくてカンダタの子孫。
ロトの勇者の伝説に加えてカンダタの伝説まで残されているのか。
しかも1勇者がロトの血筋と聞いて妙にシンパシーを感じたカンダタ可愛いw
しかし覆面パンツはなんの宿命なんだ。

そんな感じでかなりやり応えがあって個人的に楽しいw
まぁオリジナルドラクエ1を忠実にしてたら多分つまらんゲームになってたであろう。
アレンジが大事なときもありますよ。


ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ プレイ日記 2

Chapter2のゼイレキレの滝でガフガリオンが裏切ったところまでは進めた。
PS版では事前にガフガリオンの装備を剥いでアイテム士にジョブチェンしてザコ化させるという方法があったけど、今回のFFTではゲストキャラのジョブが変更できないようになっている!
ちくしょう対策されたかw

そのイベントを抜けてからはひたすらキャラの育成に励んでおりました。
あーやばい。キャラ育成が止まんねーw
何故かFFTの育成は中毒性があって止めたくても止められない!
「もうちょっと!もうちょっとだけ!」みたいな感じになってズルズルと次のジョブに転職して育成を続けちゃう。
気付いたら侍に転職できるようになっていた。
まだ刀売ってないから装備できないのに!!

序盤はやはり黒魔道士が猛威を奮う。
各種属性ロッドを装備し、黒魔道士のサポートアビリティ「魔法攻撃力Up」をつければ
黒魔法の威力がやべーことになる。
物理攻撃だと敵ナイトの盾や武器ガードによってダメージが通りづらいけど
魔法だとそこらへん気にせず高ダメージを叩き出せるのが良い。
FFT初心者の方は魔道士を育成することをオススメします。

物理職で文句なしに強いのはモンク
波動撃で遠距離攻撃、地烈斬は直線8マスまで届くかつ必中の優秀な技。
さらにチャクラで自己回復、気孔術で状態異常回復、蘇生で戦闘不能回復もできるオールマイティジョブ!
正直こんな便利なジョブがあっていいのか?と思うレベル。
弱点は装備できる防具が少なく打たれ弱いという点があるけど、そんな弱点を補って余りある程の性能があるので、モンクは必ず入れた方が良いですわ。

とりあえずラムザが時魔道士のテレポを覚えたら一旦育成をストップするかなー。


原神 プレイ日記(2025/10/7分)

ナド・クライ編、魔神任務6章2幕まで進めました。
1幕は旅人の片割れと行動する所で胸がジーンと来た。
月髄という貴重なアイテムを盗りに行くんだけど、せっかくの兄妹との再開には勝てなかったか・・・。
嬉しそうにする蛍ちゃんを止めらんねぇよ・・・。

ファデュイを抜けた元ファトゥス第3位「少女」コロンビーナちゃん。
その正体は月神クータルということで、彼女に接触する者は皆その能力目当てだったので辞めたと。
なので誰にも心を開かない不思議ちゃんだったけど、徐々に旅人に心を開くコロンビーナちゃん萌え。
ファデュイ抜けても「傀儡」サンドローネちゃんを心配するところが可愛い。
パイモンは何でもかんでもメシで篭絡しようとするなw

ナド・クライに蔓延る異形の存在「ワイルドハント」が脅威となる事件発生。
フリンズが所属するライトキーパーが対処に当たるけどあまり効果が出ていない。
よって住民からのバッシングを喰らいまくる。
こんな頑張ってるのにカワイソウだよな。
日本の自衛隊もこんな気持ちなんだろうか。

一連の事件は、テイワット五大罪人の一人「月の狩人」が復活する為だった。
そしてなんやかんやあって、完全ではないが遂に復活してしまった!月の狩人の名前はレリル
これまではストーリー上でしか語られたことがなく、こうして実際に姿を現した五大罪人はレリルが初。
五大罪人は1人1人が世界を滅ぼすことができるほどの力を持つかなりやべー奴。
こんな奴に果たして旅人は勝てるのか!
サンドローネが助けに来てくれなければやばかったな。

というわけで一言でいえばナド・クライがヤバイということになったんだけど
旅先で回った国を全て救ってきたレジェンドの旅人のことだ。
ナド・クライもきっと救ってくれることでしょうw


ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ プレイ日記 1

初めに言っておくけど自分はFFTは相当好きなゲームの一つです!
1997か1998年の頃、当時の自分はFF7が欲しかったんだけど品薄で購入できず、仕方なく買ったのがこのFFTなんだけど、これが相当当たりでして、ひたすらプレーしていた。正直悔いは無かったわ。

PSPで出た初のリメイクでもあるFFT獅子戦争もやった。
GBAのFFTアドバンスはちょっと微妙だったけどもw
そんなわけで楽しみにしていたのです。
せっかくなんでエンハンスド。難易度はノーマルでプレー。

オリジナル版と同じく、最初はチュートリアルも兼ねたオーボンヌ修道院でのバトル。
放っておいてもガフガリオンがやっつけてくれるのでラムザはひたすら待機。
久しぶりだけどさすがにシステムはほぼ覚えていますよ!!

見習い時代のラムザのChapter1が始まり、最初の魔法都市ガリランドとマンダリア平原のバトルで
早速味方同士殴りあって経験値およびJP溜めw
いや、これは仲間割れではない!実戦の訓練なのだ!
だから経験値も上がっていくのは普通なのだ!

初期ジョブの見習い戦士でまず習得しておきたいアビリティは「取得JpUP」と「Move+1」
キャラ育成するのであれば真っ先に取っておきたい。
後は手軽にJpを稼げる「ためる」や、「投石」も取っておきたい。

というわけであっという間にモンク×2、弓使い×1、白魔導士×1、黒魔導士×1のPTができた。
ラムザはモンクにしています。
このモンクも序盤から中盤まで使える優良職なんですわ!
理由は次のプレー日記で。

 
ストーリーも当時の自分には難しかったけど、今見ると流れがかなり理解できる。
アルガスは当時からウザかったけど、やはり今でもウザいなw
だけど、当時のラムザも脳内お花畑であったことも否めない。
理想論は語るけど現実が見えてない。まぁ知らないから仕方ないんだけども。
骸旅団壊滅作戦から徐々に大きな歯車が回り始めるところがゾクゾクですわ。

家畜に神はいない

アルガス君の超有名なセリフ。
貴族と平民との間に大きな隔たりがある世界観を現した一枚。これぞFFT。


原神 プレイ日記(2025/9/12)

原神バージョン6.0「ナド・クライ編」が実装!!
事前情報で色々と新システムのことは聞いていたけど、結局分からないんだよなぁ。
なので実際にプレーしてその場で覚える方がいいわ。

そんなわけで新たな魔神任務がスタートし、ナタに別れを告げてイネファと一緒にナド・クライへ。
ナド・クライはオシカ・ナタのさらに北の方。
スチームパンクっぽさを感じる町だ。
スネージナヤの領域ってことでファデュイが普通に活動している。

ナド・クライのテーマは「月」ってことで、月に関するギミックやストーリーが展開される。
新マップの度に新しいフィールドギミックが登場するのでアレだけど
最近はデイリーやイベントがギミックのチュートリアルの内容を含む事が多いのでそれなりに助かる。
いつもそうだけどそのうち覚えていくでしょう。

新キャラはナド・クライに出てくるラウマ
草元素で開花を強化してくれるということで、ニィロウ開花PT好きの自分にとっては是非引きたい!
それなりに石が溜まったのでいざガチャへ!!

ラウマ

良かったすり抜けずに来てくれたよ!!
2回天井するほど石持ってなかったからな!

それにしてもこのラウマ、だいぶエロイ・・・。
原神でトップクラスのお色気キャラだと思うんだけど。
肌の露出が多い時点で珍しいのに、ここまでデカイだなんて・・・。
一体どうしたホヨバ!


原神 プレイ日記(2025/8/10)

PS4版の原神のサポートが遂に来年終了するらしい。
ここまで規模がでかいゲームになったらもう付いていけなくなるだろうな。
容量もメチャクチャ使うし、今後もまだまだアップデートあるし。
自分はPS4→PC→PS5と住み替えてきたけど、PS5の容量も結構圧迫しているのが現実・・・。
PS5ってSSDの容量増やせるんだっけ。

さて、イベント限定の紀行報酬期限が迫ってるので今さらながら進める。
この夏休みマップは期間限定?恒久?
ナタ内に出来たのでこのまま消えるってことは無いような気もするけどー。

ミニゲーム系は1日もあれば全部できるとは思うけど、4つ目のミニゲームがストーリーを進めないといけないことが分かった。
ストーリー進めるのも結構時間がかかるんだよなぁ。
ボタン連打してるのでストーリーの中身があまり頭に入っていないw
前後の文脈で何となくわかんだろ!というノリで。

でも今回のイベントで一番ビックリしたのはベネットの出身が明らかになったこと。
ベネットはナタの出身だった!
キャラストーリーで書かれた伏線がここで解かれた。
ベネットの不幸体質も、ナタを離れてナタの地脈の祝福を受けられなかったのが理由。
このあたりのストーリーは良かったわ。

 
新キャラのイネファは少し前にも書いたけどスルー。
でも更新された幽境の激戦で感電パーティーを求められるボスがいて困った。
イネファを入れろって事じゃん。もしかして幽境の激戦ってこういうコンテンツ?
最新のキャラを使う前提?
ハードぐらいまではなら何とかなるけど、マスターからはだいぶきちぃわ。
もちろんイネファ無しでも攻略できるとは思うけど、厳しい持ち物検査を要求されるに違いない。


原神プレイ日記(2025/6/21分)

Ver5.7がリリースされていたので、新しく追加されたストーリーを・・・
その前にガチャを確認!!
タルタリヤの師匠、スカークが登場しました。
ストーリー上でもかなりの強キャラ感を出していたので強いに違いない!
どうするか、引くべきか、そろそろ氷アタッカーも強化したいぞ!

スカーク

んで頑張って回したところ、運よくすり抜けずに来てくれた!
いやーこれは嬉しいですわ。
もともとそんなに石持ってないのでモチーフ武器はスルー!
ある物で何とかする!

まずはLv90にしなければいけないので素材集めからスタート。
ボス素材はミミックパピラかー。
まぁ今のマーヴィカPTだったら余裕なんですけどねーw
無凸でもマジで強い彼女。

早くスカーク実戦投入が楽しみ。
しかしエスコフィエをスルーした自分に火力が出せるんだろうか。
フリーナ申鶴は持っているんだけど、あと1枠をどうするかだな。
フリを入れるんだったら必然的に回復キャラになるんだけど、誰か探すかー。