チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

遂に登場

さぁ今日の情報といえばやっぱりアレですよ!
ソニーが遂にPS5の発表をしたんですよ!

PlayStation 5本体の姿がお披露目。ディスクドライブを搭載しないDigital Editionも発表

こ、これがPS5か・・・今までの歴代PSと比べて白いな。
なんか、こう、全体的に傾いてませんかね?
本体の形状もオシャレ路線に走ったのか。
まぁでもSFチックでいいんじゃない?ネットではボロクソ言われてるけど
そんなのはいつものことなのでスルー。

開発中のタイトルもずらずらーっと公開。
以下、引用。

SIE が販売する、SIE ワールドワイド・スタジオおよびパートナー会社制作の PS5 タイトル※2
・ Astro’s Playroom (JAPAN スタジオ)
・ Demon’s Souls (Bluepoint Games / JAPAN スタジオ)
・ Destruction All Stars (Lucid Games / XDEV)
・ グランツーリスモ7 (ポリフォニー・デジタル)
・ Horizon Forbidden West (Guerrilla Games)
・ Marvel’s Spider-Man Miles Morales (Insomniac Games)
・ Ratchet & Clank: Rift Apart (Insomniac Games)
・ Returnal (Housemarque / XDEV)
・ Sackboy A Big Adventure (Sumo Digital / XDEV)

ソフトウェアメーカー各社様の PS5 タイトル※2
・ Bugsnax (Young Horses)
・ DEATHLOOP (Bethesda)
・ Ghostwire: Tokyo (Bethesda)
・ Godfall (Gearbox Publishing / Counterplay Games)
・ Goodbye Volcano High (KO-OP)
・ Grand Theft Auto V 、GTAオンライン (Rockstar Games)
・ ヒットマン3 (IO Interactive)
・ JETT : The Far Shore (Superbrothers)
・ Kena: Bridge of the Spirits (Ember Lab)
・ Little Devil Inside (Neostream Interactive)
・ NBA 2K21 (2K, Visual Concepts)
・ Oddworld Soulstorm (Oddworld Inhabitants)
・ Pragmata (Capcom)
・ Project Athia※(Square Enix / Luminous Productions)
・ バイオハザード ヴィレッジ (Capcom)
・ Solar Ash (Annapurna Interactive / Heart Machine)
・ Stray (Annapurna / Blue Twelve Studio)
・ Tribes of Midgard (Gearbox Publishing / Norsfell)
・ The Pathless (Annapurna Interactive / Giant Squid)
※Working title

GT7とかグラフィックすげーんだろうな!
GT6でさえリアルすぎると驚いた覚えがあるのに。
この中でPS5の性能を活かしたソフトは幾つあるんだろう。

PS5は「いつか」買うだろうな。
ゲームハード機は基本的に発売当日に買ったことはないわw


子供が小学生かぁ

長女(小1)は小学校生活を満喫しているようで一安心。
友達ができなかったどうしよう・・・という心配も正直していたんだけど
会話の中で他の子の名前が挙がるようになったので、その心配は杞憂でした。
幼稚園のときから思ってたけど、やっぱり長女はコミュ力高いわ。

最近は「トワイライトスクールに行ってみたい」というお願いをするので
ご希望通りにしようと思ってる。
興味もったらやってみようの精神で。

ちなみに「トワイライトスクール」は簡単にいえば小学校で放課後にやってる学童みたいなもの。
確かこれ名古屋市独特の制度だった気がする。
お金もほとんどかからず、誰でも行けるのでちょっとした預かりには良い制度。
よって気軽に行かせることができるというのもあるw

 
次にやるゲームは何にしようかと検討中。
モンハンアイスボーンの続きをやってもいいけど、
どういうわけかモチベが上がらなくなってしまった・・・。
聖剣伝説3のリメイクが評判良さげなのでこれもいいなと思った。

発売日に買って結局未だにパッケージの封すら開けてないSummer Pocketsだけど
今度サマポケのREFLECTION BLUEというのが発売されるんだって!?
どうせならこっち買っておけばよかった・・・。
結局いつものパターンで何をやるか決まらない。


手詰まり感

新型コロナ対策もして熱中症対策もしなければいけない。
マスクしなきゃいかんけどマスクは熱がこもって熱中症にもなりやすくなる。
ニュース見てどうしろっちゅーねん!とついつい思ってしまった。

 
beatmaniaIIDXをちょっとだけ、ちょっとだけと思ってプレーしたら
気付いたら1時間やってた。
しかも手を動かしてるだけなのに汗かいた。
これがeスポーツ!!

やってみて思ったけど絶望的に下手くそになっています。
☆8ハードがギリギリとかマジかよ・・・。
ちょっとショックなので腕を取り戻したい。

 

おすすめにあってついつい見ちゃった。
中村名人!中村名人じゃないか!!
お元気でいらしてたんですね!!懐かしい!!
ハイパーヨーヨーやってた自分にとってはまさにヒーローのような存在ですよ。
ファイヤーボール、ハイパープレイン、ハイパーループ、ステルスレイダーなどを持ってました。
一番扱いやすかったヨーヨーはファイヤーボール。

ちなみにスピナー検定はハイパーレベル9のシュート・ザ・ムーンがどうしてもできませんでした。
どうやってやるのあれまじで。
昔を思い出して妙にテンションが上がってしまった動画でした。


IIDX専コンエントリーモデル!

本当に久々のIIDXのお話。

今年の1月に注文した「beatmaniaIIDX専用コントローラ エントリーモデル」が届いた!
というかこの存在を完全に忘れていた。
佐川からの不在票を見た時全然ピンと来なかったもん。

IIDX専コン エントリーモデル

んでこの専コンは何のために使うのかというと、

PC版IIDX(beatmaniaIIDX INFINITAS)スマホ版IIDX(beatmaniaIIDX ULTIMATE MOBILE)
KONAMI公式専用コントローラなのです。
PS2用の専コン2台とアケコン1台を持っているんだけど、やっぱり欲しいじゃない!

Q.INFINITASをインストールしてないクセに何で買ったんだよ!
A.ビートマニアが好きだから

まぁこれを機にINFINITASの月額課金やってもいいけど
PCを新調してからと決めていたのでまだスルー。
せっかくスマホ版IIDXに対応してるから試しにこっちをプレーすることにした。

新専コンは触った感じ、PS2用専コンに似ている。打鍵感もそれに酷似。
皿はプラスチック版っぽい素材に変わったね。
押し押しが反応しなさそうな感じはするけど・・・。

 
んでスマホ版IIDXを以前使ってたiPhone6S Plusにインストール。
本来ならiPadがいいんだろうけど持ってないし、一番画面が大きいのがこれだったので・・・。
スペック的に動くかなと心配したが特に大丈夫だった。
たまーにアプリが落ちるのが気になるけど。

無料版だとスタミナ制かつノーマル譜面しか遊べないという仕様。
アナザーまでやりたい場合、月額980円のアルティメットサービスに課金する必要がある。
初回は7日間の無料トライアルがついているので早速登録。

新専コンはBluetoothが付いているのでそれでアプリと連動させる。
こんなん明らかに遅延するやん!と思ったけど、判定調整機能がついているので
それで-3.5で調整したらちょうどいい感じになった。
普通にプレーできてまさに感動の一言ですよ!
うおおおお携帯機でまともにIIDXが遊べてる!というかIIDX自体いつぶりだよ!
今作データ引継ぎやったっけ?ってレベル。

欠点といえばキー音がないこと。
なので自分の演奏がズレているかどうか瞬時に分からないのが致命的。
一応FAST/SLOW表示機能は付いているけど、それだけではね。

ガッツリやりたい場合はやはりINFINITASをやった方がいいという感じ。
自分のようなライトプレイヤーはこれでもいいかもしれない。
曲数もそれなりに多いし、PS2版はEMPRESSで終了してしまったので
SIRIUS以降の曲が家庭でもできるのは大変魅力。

正直自分の場合はこれで80%ぐらいは満足できるかもしれない。
もうゲーセン行かなくてもいいかもしれん。


ジャンプ(2020-27号)の感想

・ワンピース
みんなやっつけろー!

・約束ネバーランド
代償はエマのこれまでの記憶でした。
なんかその程度だったら奇跡が起きてまた取り戻せそうな気がするわ。

・Dr.STONE
トップの科学者さえ潰せばもはや勝利確定。
こっちの利点は大樹が科学者だと思っていること。
って本当にそれ信じてるんだろうか・・・。
普通に見抜いてそうなんだけど。

・ぼくたちは勉強ができない
文乃っちはきっと本気を出せば成幸なんてイチコロですよ。

・マッシュル
むしろ向こうから来てくれた方が好都合だよね。
返り討ちにしてメダルゲットできるでしょ。

・ゆらぎ荘の幽奈さん(最終回)
最後は大団円。幽奈さんは成仏せずにコガラシ君と幸せになりました。
もはや幽霊じゃないよねそれ。
結構長く続いたね。キャラは可愛かったぞ!お疲れ様でした!


FF7リメイク プレイ日記 16

トロコンもしちゃったし、どうしようか。
PLAY LOGコンプリートという目標もあるけど、
「みやぶる」のコンプがちょっと苦行だな・・・。
まだみやぶってないモンスターを調べて行くのがめんどくさい。

スキルブックを微妙に取り逃がしているので、それを集めるぐらいならできるからなぁ
8章と9章をハードでなんでも屋クエ全部やればたぶんOK。
「神々の黄昏」さえあればハードでもサクサク進めちゃうね。
クライムハザードを空ぶった時の切なさといったら・・・。

他もRTAだとかバトルシミュレータタイムアタックとかあるけど
これらは頑張る気にはなれないな。
1分台でトップシークレッツクリアしちゃう動画見ちゃったからなおさらw

とまぁこんな感じで一区切りついてしまったので
FF7リメイクのプレイ日記としてはこれで最終回かな。
ここまで楽しく遊べたRPGは本当に久々。
それだけに早く続編が出て欲しいです・・・。
考察しがいがあるだけに先のストーリーが気になりすぎる。


たかが3円されど3円

7月以降のテレワークはどうやら望み薄になりそうです・・・
新しい出社スタイルもこれまでか・・・。

7月からレジ袋が有料になるんだけど、なんでこんなに文句言う人が多いの?
「もうコンビニいかね」ってどういうことなの。
マイバッグ持ってないってのはまだ分かるけど、3円も払えない人がこんなにたくさんいるの?
いやーすごい世の中になってしまったものだわ。

 
新しいノートPCが欲しくていろいろググってたんだけど
やっぱりSurfacePro7が一番良さそうなんだよなぁ。
最低限Core i5の物にしたいんだけど、ちょっとお値段が張るんだよなぁ。
それ以下のスペックはゆくゆくは後悔しそうな気がするし。
下位モデルのSurfaceGOは問題外だなー。
もうちょっと考えてみるかー。


FF7リメイク プレイ日記 15

裏ボスを倒すともらえるアクセサリ「神々の黄昏」がチートアイテム!
最初っからLIMITゲージがMAXで戦闘が始まり、
その後も徐々にLIMITゲージが溜まっていくという効果がある。
ちょっと待てよwこれヌルゲーになっちゃうんじゃないのw

というわけで残りは17章と18章と攻略するんだけど
最初っからリミット技が出せるというのはとてもありがたい!
ザコは開幕クライムハザードでほぼ片付いちゃうし
ボスに対しても先制で大ダメージを与えられるのはデカイ。

17章はボスが多いけどもこれのおかげでだいぶ助かった。
ソードダンスなんてまずクライムハザードで次のモードに移行し
ムービー中に□長押しでメニュー開いて神々の黄昏をティファに渡し
また開幕ドルフィンブロウで相手は死ぬ。
なんということでしょう!

まぁ調子に乗りすぎて突貫するとやっぱり死ぬのは変わりないんだけどねw
ジェノバBeat戦はストップ効果のつく攻撃がうざくて苦戦した。
ルーファウス戦はまずラピッドチェインでDリンク切ってワンちゃんを倒し
2戦目はリロードのタイミングを見極めてブレイバー当て
バーストしたところでクライムハザード出せばハイ終わり。
リロードするタイミングは1周目で覚えた!

最後のハンドレッドガンナーはバレットに神々の黄昏を渡すのを忘れず。
基本的に障害物を柱にしてチマチマ攻撃し、エアリスはサンダー連発で。
リミットはバーストしてからの方がいいね。

 
ラストの18章はフィーラーの連戦とセフィロスのみ。
フィーラー戦はまずはロッソ相手にカウンターや反撃の構えで攻撃。
赤→青→黄の順番で倒すのがいいかも。

フィーラー=バハムートはとにかくノータイムで撃ってくるメガフレアが厄介。
これで一度全滅しちゃったしな!
HPは常に高めを維持しないとあっという間にやられちゃうわ!

んで最後のセフィロスは、無理に攻めずカウンターメインで。
というか殴りにいっても捌かれちゃうしね。
「一閃」の避け方を練習することをオススメします。
一閃以外はガードでしのぐのと、「心無い天使」に警戒。
攻めは弱点属性魔法メインにして、クラウドは防御中心がいいかな。
ジリ貧になりがちなので、攻めるタイミングは見極める。

そんなこんなでセフィロスも倒してハード全部クリア!!
他のトロフィーも全部取ったので、これにてトロコン達成しました。
ここまでのプレイ時間は78時間。まぁまぁ遊んだじゃないか。
正直もうちょっと遊びたい感じもするわw


リモートの意味が置き換わってる気がする

学校から「家に子供が使うスマホ・タブレットはありますか?」というアンケートが来たんだけど
さすがに1年生の娘専用に持たせる端末はないなぁ。
ぶっちゃけお古のスマホとタブレットが3台ぐらいあるんだけど
まだ持たせたくないというのが正直。

あれか、オンライン授業の検討でもしてるんかね。
それだったら学校側が教材として配らないといけないんじゃないかな。
全ての家庭がスマホ持ってるわけでもないと思うし。
あと、家にWi-Fiないところはどうするんだろうね。
オンライン授業の課題は多そうだな。

「ゲームギアミクロ」は2020年10月6日に発売。4色のカラバリにそれぞれ名作ゲームを4本収録。予約受付を開始

ゲームギアは当時憧れのアイテムでした。
これ持ってる人は「金持ち」と決めつけてオッケーの代物だったわ。

んでミクロサイズになって復刻したんだけど、画面ちっさ!!
こんなん絶対目を悪くするでしょw
あと収録ゲーム数がちょっと少なすぎじゃないかい?
シャイニングフォースは久々にやってみたい気もする。


キタノマスク

アベノマスクがようやく届きました。
まぁもうマスクには困ってないのでいらないんですけどね!!
全世帯にマスクを配布するのはとっても大変だとは思うんだけど
もうちょっとうまいやり方はなかったのかな。

さぁ次は給付金だな!
もちろん、申請書はまだ届いていない。
別に急いでないので気長に待ちます。

 
6月も在宅勤務継続してるんだけど
在宅勤務で良いのは好きな音楽聴きながら仕事ができるってことですね!
好きなトランスミュージックを作業用BGMにして仕事するの最高ですわ。
ビバ!テレワーク!

 
そういえばFF16の情報がリークされたみたいだね。
挙がっている情報の真偽は不明だけど、結構詳細まであるのでなんとなく真実っぽい。
楽しみにするべきなのかな?
そもそもFFは13からやってなかったわ!プレーしたいという気持ちはあるけど・・・。