チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「鉄のラインバレル」11話の感想

鉄のラインバレル 第11話「SUPER NOVA」

衛星兵器を破壊しに行くという展開なので偶然にもガンダム00と被っている。
こっちでは衛星兵器を守っているのがチキンを頬張っているピザ野郎だけどね。
しかも典型的なイヤミなヤツ。話し方、態度、顔、全てにおいてウザイ。
クリスマスを嫌う発言から、コイツはひょっとしてニュー速民なんじゃないのか。

絵美が指揮を執っているんだけど、すっかりサマになっていますな。
ラインバレルのファクターという設定はもうどうでもいいのだろうか。
まぁ浩一は絵美の助けなしでラインバレルを呼べるようになったでなぁ。
他に使いどころも見つからないし。

加藤機関に圧されてピンチのところに道明寺達が所属する援軍参上。
道明寺はロボの操縦にも長けていた。敵を撃破しまくってビシッと決める。
本当にノリノリな奴だ。早瀬軍団恐るべし…。

ラインバレルは活動限界を迎えてしまうが、
社長が上手いこと浩一を持ち上げて命がけの攻撃を放つ。
あんな事言われちゃーやらないわけにはいかなくなるよ。
背後に地球がそびえるシチュはどう見ても正義の味方そのものだもの。

戦いの後、クリスマスパーティーにも間に合って万事めでたし。
浩一は絵美にプレゼントなんか用意しちゃってなんとまぁ。
ここは是非とも九条にもあげてほしかった!ほら、凄く欲しそうな感じだし!
プレゼントしたらきっと九条さんからキモチイイご褒美を貰えたかもしれない。


今週のジャンプ(3号)の感想

おいおい先週合併号だと思ったら違ったわ。

・ナルト
おいおい木の葉丸やるじゃねーか。
なんだかんだ言って三代目の孫だから才能はあるんだろうね。

・ブリーチ
じーさんつえー。

・アイシールド
トントン拍子で事が進んでもう試合が始まっちまった。
ってのっけからハプニングでロシアの陰謀か?と思ったけどアゴンおま!

・バクマン
新妻エイジは素直に誉めているような感じもする。
何を考えているのかやっぱり分からんけど。

・トリコ
四天王のサニー初登場。なんという色男なんだ…。
あんなバカでかいリーガルマンモスを軽々と…と思ったけどあれで子供サイズだと?
やべぇマジキチレベルに発展しやがったぜ。

・マイスター
あのニコニコ少年がキレたところで笑ってしまった。

・ネウロ
葛西の最後と弥子の復活。
ネウロのお仕置きの方が何倍も怖そうなのは確かだ。

・To LOVEる
そ、その花粉をなんで唯に吸わせなかったんだチクショー!
沙姫さまエロかったです。

・ジャガー
知ったかトーク乙www


肉は腹が減ってるうちが一番うまい

いやはやお疲れ様でした。
寒いときはやっぱり鍋だよね。シンプルだけど美味い。
いつか家で一人鍋を作ろ…ってこれ書いたのもう何回目だ。
どうしたらやる気になれるのか誰か教えてくれ!

『中二病取扱説明書』――――塞神雹夜の名の下に、今その姿を現す(From:日刊スレッドガイド様)

スレ内容だけどこれ邪気眼だろw
最近は中二病=邪気眼の傾向があるような…まぁほとんど間違いないけど。
あれだ、DQN性中二病邪気眼性中二病に分類した方がいいような気がする。
…と、スレで上がっているような自分設定ノートをマジで書いた事がある俺が言ってみる。
ネタだろうと思ってるかもしれんが本当だってば!

ニュー速民の自室(情報元:ぷろとらドットコム様)

部屋うpスレ定期的に立つNE。
フィギュアとかたくさん置かれている部屋を見るとwktkしちゃうわー。
別にあのフィギュアが欲しいとか言っているわけじゃなくて、
なんつーのこう…自分の思い通りに部屋を改造できるスペースがあるというか。
俺の部屋は和室六畳だけど、ぶっちゃけこれじゃ足りんもん!
一軒家は別に欲しいと思わないけど…。

あー眠い眠い。今日は東方やらずに寝るとします。


バカとテストと召喚獣 5

バカとテストと召喚獣 5 著:井上堅二

バカとテストと召喚獣5 (ファミ通文庫)

明久の家に突如現れた美少女。
その美少女は明久の生活態度を監視する為に母親から派遣されてきた。
自分の今の生活態度が最悪なものと自覚している明久はマジメを装う事に。
明久の苦しい(?)闘いが始まろうとしていた。

――
姉、襲来。
表紙を飾る女性は明久の姉の。まぁ冒頭のカラー漫画で既に予想が付くんだけどね。
ショトカで胸が大きくて正直外見が非常に俺のツボにクリティカルヒット!
んで、中身は活発系かなーと思ったがこれがとんだボケボケ姉。
外からやってきた姉は何故かバスローブを羽織ってました。アホかw
お、お、俺も姉に性的な嫌がらせを受けたいです!!

今回の見所はズバリ明久を巡るおにゃのこ達の行動だね!
4巻は美波のターンだったけど、その差を挽回するかの如く姫路さんが追い上げてきた!
明久の好みのタイプがポニテで巨乳って事を知った瞬間、
さりげなくポニテに髪型を変えようとする姫路さんに激萌えだわ。
美波にこれはキツイ!さすがに胸の大きさはどうしようもない!

みんなで勉強する話も素晴らしいの一言。
本当にお前ら勉強しに来たのかと言わんばかりのバカ行動。
翔子の過激な行動も相変わらず。婚姻届を防弾ガラスでカバーとかwww

ムッツリーニに愛子という新たな組み合わせが浮上した!
まさかあのムッツリーニに…ってか愛子がチラチラ何を見せているのか非常に気になる!
もうやめて!ムッツリーニのライフはゼロよ!

布団の中での姫路さんの行動が…。
やっべーもう終始ニヤニヤしっぱなしだったよ!
あと明久と美波が二人きりになったときもやばかったよ。
そんないい感じの雰囲気の中、写真立ての件に不意を突かれたw

姉の存在は明久にとって鬱陶しいものでしか無かったが、
それは弟への愛情だと気付いた明久の行動の変わりぶりと来たら…。
だったら姫路さんと美波の想いにも気付くだろと激しく言いたい。
究極なまでに天然ジゴロ&ハーレム自動生成マシーンな明久であった。

4巻でバトル多めだった分、5巻はラブコメ色強し。
にやにやされっぱなし間違いないのでそういうの好きな人にはオススメ。


ゴバーク!

「GUNZWEIのデータ移管が完了したのでシリアルキーをお送りします」
というメールが来てビビった。
え?俺そんな手続きなんかしてないよ?ってかできないよ?
よくよく見たらアカウント名が俺の名前じゃないし。
こ、これはやってしまいました系か!

その後すぐに謝罪のメールが届いた。
どうやら運営が大誤爆をやらかしたので一時データ移管を中止しますってさ。
いくらGunZがコリアンスタイルで手元が激しくなると言っても
メンテまでコリアンスタイルにならなくてもいいのに…。

円はますます高騰!とうとう1ドル90円を割ったとか!
うおー早くフィリピン実家帰りてええ!円高のうちにペソに変えてええ!
ちなみにフィリピンペソは現在10000円=約5300ペソになっております。
参考までに俺が最後に帰った時は10000円=4200ペソぐらいだった。
今の俺はすげーテンションが上がっております。

東方のBGMをニコ動やつべで適当に聴いていたらビビッときた曲発見!

東方花映塚の射命丸文のテーマ曲で「風神少女」というらしい。
やべーもうイントロから鳥肌モンだよ!この疾走感溢れる曲調がたまらん!
9作目の花映塚は他弾幕ゲーとは違って対戦型弾幕シューティングなので、
買わないでおこうかなーと思ってたんだけど考え直しちゃうじゃん!

動画からさっそくMP3いただきました。
iPodに入れてズッチャッズッチャッといきたいと思います。
カッコよすぎるだろこの曲…。

明日は忘年会なので更新するか分からないと予告しておこう。
ヒマとやる気があったらバカテス5巻の感想をお届けするわ。


「とらドラ!」11話の感想

とらドラ! 第11話「大橋高校文化祭【前編】」

前回の感想でこれより先は俺も知らないと書いたけど、
今日の話見てまだ知ってる範囲だった。
原作は文化祭編までは読んだのかなー。

文化祭の出し物を決める話で男子共が己の欲望を剥き出しにし、
どうしてもコスプレ喫茶をやろうと勧める。
これだから下半身の命ずるままに動く年頃の生き物は…。
うん、俺もそれがいいと思います!!

でも春田のトンチンカンなミスと恋ヶ窪ゆり先生(独身)の独り身パワーによって
出し物はプロレスショー(ガチ!)になってしまう…ってアホかwww
責任者の春田は半ばヤケクソ気味に台本を書いてきた!って台本書いたら八百長じゃねーかw
まぁプロレスの時点でガチも何もないよね。

しきりに鳴る携帯を無視する大河。
相手がクソジジイ(大河の父親)と知ってわざと無視を決め込む。
見兼ねた竜児が説得するが大河ますますブチギレ。
なんというか竜児のセリフはどうも綺麗事にしか聞こえない…。
だって俺の親父もちょいとアレでしてね。
お前に何が分かるんだというセリフをド真ん中ストレートでぶつけたいわ。
まだ娘の事を少しでも考えてくれているであろう大河父がマシに見えるよ。

竜児は父親を嫌がっている割にはそんなセリフが出てくるんだね。
まぁ会った事がないからどういうモンなのか分からないんだろうなー。
とりあえず竜児の根っからの優しい性格が働いてるんじゃないかと。
大河の気持ちを汲み取ることができないのも当然だろー。

でも大河の父親も何考えているのかわかんねー!
娘と一緒に暮らす為に今付き合ってる人(再婚相手)とは別れるとか。
え?別れる必要あるの?再婚相手の人を特に嫌ってるのなら分かるけど。
そして始めっからそんな事すんなよーとツッコみたくなっちゃうわけで。
最近考え直したにしても遅すぎですな。


「あかね色に染まる坂」10話の感想

あかね色に染まる坂 第10話「あかね色のコンフュージョン」

も り あ が っ て き た
準一が見せる優しさに完全に惚れてしまった優姫。
二人きりでいる時にその想いはますます燃え上がり、
とうとうその想いをぶちまけてしまったのであったッ!
ツンデレ節全開の告白だけど、言ってる事は相当恥ずかしいから!

そんなわけでもうほとんどゴールインなんだけども、準一には最後の壁がある。
それは湊の存在だ!湊は二人の交際を歓迎しているけども、
時折見せる寂しげな表情は明らかに意識している。
しかも準一も湊の事を考えるとドキドキしちゃってるしね。
最後の壁は兄と妹というとてもイケナイ関係でした。

ずっとツンツンしてただけにデレの破壊力がたけぇ!
デレの方が好きな俺はようやくかよ待ちくたびれたぞという心境。
女の子からキスをねだるというシチュは最高です!ご飯一杯ごちそうさま!
見てる俺がドキドキしちゃったよもう。

ラストでは感情を抑える事ができなくなった湊がついにアクションを起こした!
エプロンを取っただけですげー意味深な妄想をしちまったよ…。
そういう狙ったアングルはヤメレwいっその事そのシャツも脱(この文は削除されました)。

準一の胸で泣く湊。兄さん兄さん言っててまるでダカポ見てるみたいだ。
湊の準一を見る目が完全に好きな異性を見る目になっている。
顔も近い、近いよ!もうこれからどうなっちゃうんだよ!
準一はムダに優しいから湊の甘えに応えちゃうんだろうなー。
うおー早く来週になれ!


今週のチャンピオン(2+3合併号)の感想

合併号で来週はお休みだけど、
次のチャンピオンで範馬刃牙が2話一挙掲載な上に、ガイアの外伝までやるらしい…。
板垣センセ一同頑張りすぎだろ!そして何故にガイアwww

・みつどもえ
パンツ一丁でコタツに潜っている担任は全国探しても普通いない。
普通に力任せでもいいから離してやればいいものをw

・範馬刃牙
ジャックvsピクル!
中国4000年だとか神心会の長だとかそんな小難しい事は一切ないのがジャックだ。
思い立ったら闘う!それも本能の赴くままに!範馬一族は実にシンプルだ。
やはり予想していた通り噛み付き合戦になりそうだ。
ただピクルの身体能力を考えるとヤシの実をかじるのがちっぽけに思えてくる!
克巳以上にグロイ展開となりそうだぜ。

・弱虫ペダル
特技を封じられた自転車に乗っての4日間1000km合宿。
いくら得意分野が活かせないからと言って弱くなりすぎじゃね?

・ギャンブルフィッシュ
キノコ強すぎワロタw
何がカイザー水原だ!お前にそんな才能あったのかよw

・ツギハギ生徒会
短期集中連載の4コマで密かに読んでるけどこれ面白いな。
個人的にはずっと続けて欲しいレベル。

・ムラマサ
たまにはおっぱいだけじゃなく他の部位でも妖刀の力を引き出せるようにしないと!
ただの俺の趣味です。

・マイティハート
ちょ、司令!これはギャグ?ギャグじゃないよな?


盛るぜぇ~盛るぜぇ~

コンビニ行ったら店内BGMから3倍アイスクリームが聞こえてきて吹いたわ。
ビマニのFire FireやSecond Heavenで流れるあのサンプリングね。
テンション上がって俺だけブチアゲトランスですよ。

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発売日が2009年3月28日に決定! 「ドラクエX」はWii?

そんなわけでドラクエ9発売日決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ドラクエ8から約4年半かー。6→7よりかはマシだけどね…。
ドラクエ3のようなキャラメイキングと転職システムはやはりwktkする。
プレイヤー=主人公がコンセプトがドラクエのいい所だと思う。
主人公の名前に自分の名前を喜んで入れれるRPGはドラクエだけだわ。

最初の発表時は正直不安だらけだった。まずDSで発売という事ね。
やっぱりRPGは据置き機でどっさり構えてプレイしたい。
まぁドラクエ10がWiiでの発売になるっぽいので待てばいいんだけど。
その頃には俺も三十路になってるなw

他はアクション性を取り入れた戦闘になると当初は言ってたけど、
後に従来のコマンド性になると聞いて安心。反対が多すぎたのだろうか。
ドラクエだけはずっと王道を貫いて欲しいわー。

不安があるとすればネットワークプレイかね。未知数すぎる。
1人プレイヤーが不利になるようなシステムだけは勘弁なんだぜ?
とりあえず発売を楽しみにしておきます。


まだまだ続く東方日記

妖々夢はノーコンティニュークリアがなかなかできない。
3面まで残機5つ残してこれはイケるんじゃね?
と思ったら4~5面の道中や妖夢にフルボッコにされて泣いて帰ってきますw
6面開始時、残機1とかもうね…。
4~6面をプラクティスで重点的に練習する必要がありそうだ。

とりあえず道中で死なないようにするのが第一ですな。
ボム使用ポイントもあらかじめ決めておいた方がいいかもしれん。
余裕があれば桜点調整して森羅結界するのもアリかも。

ここで東方紅魔郷の俺的お気に入りBGM発表ー。
俺の好みの問題なので文句は受け付けません。

上海紅茶館 ~ Chinese Tea(ステージ3のテーマ曲)
中国大陸のような壮大なイメージを駆り立てられる曲です。
イントロからブラス系の楽器が入る時に背景も動くところで脳汁爆発する。
大空を駆けるシューティングゲームの雰囲気にピッタリのような気がする。

亡き王女の為のセプテット(レミリア・スカーレットのテーマ曲)
最初聴いた時、なんか古畑任三郎っぽいなーと思ったw
哀愁を漂わせる且つミステリアスなメロディーが印象的。
徐々に盛り上がってくるところがたまらんね。
レミリア戦は正直弾幕に必死になってBGMを気にする余裕がない故に、
気付いたらドラム有りの壮大な曲になってたのにはややビックリ。
しかもゲーム的にも盛り上がってくる所で流れるんだよ!
狙って作ったZUNスゲー!

ルーネイトエルフ(ステージ2のテーマ曲)
初っ端から盛り上がってる明るい曲調の曲。
それでいてメインメロディーは綺麗で耳に残る。
ステージ2はアイテムの稼ぎ所なのでテンション的にも盛り上がるわ。

明治十七年の上海アリス(紅美鈴のテーマ曲)
メイン楽器はピアノ。
序盤でダラララダラララと止め処なく流れるフレーズが特徴。
なんかボス曲向きじゃないような気もするけど、
そういうのは東方によくある事っぽいので気にしない!

適当に述べてみたわけだけども、東方の音楽って全体的にピアノとブラス系が多いね。
むしろそういうの大好きなので余裕で虜になりました。
マジでサントラ欲しいんだが。確か原曲のサントラって出てないんだよね?
自分でぶっこ抜くしかないのか。