チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 映画 」一覧

無限城へ

娘と一緒に鬼滅の刃無限城編の映画見てきた。
映画館で映画を見るのは久しぶりだねぇ。
鬼滅は原作所持。よってストーリーは知ってる。

ほんで見た感想だけど、丁寧に原作をなぞったストーリー展開だった。
無限城の広大さとかモブ隊士達の奮闘とか、原作部分に違和感なくプラスされてた。
とても上手くまとまっていた映画で面白かったわ。

ただ丁寧な描写にしてる分、過去回想も長い!!
回想はどの漫画にもあるあるなので無くせとは言わないけど、頻度がまぁまぁ高いので後半なんて回想が入ると「またか!」と思ったw
制作者はここで泣いて欲しいんだろうなぁという意図を感じてしまったw
回想無しに終始叫び続けてバトルしてるドラゴンボールって凄いんだなと思ったw

後半はもはや猗窩座が主役なんじゃないのと思った。
さすがは鬼滅の敵キャラの中でも上位の人気を誇るだけはある!
あの場で何人が猗窩座に同情しちゃったんだろう。

さて、第二章、第三章はいつ公開なんかね!
鬼滅リバイバルブームが約束されたようなもんじゃん!


DB超スーパーヒーロー

ようやく映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」を見た。
そして初めて自分の部屋に作ったプチシアターを活かせたw
プチシアターつっても部屋の一角にプロジェクタとBDプレイヤーを置いただけだけどね。

今回は悟飯とピッコロが主役の映画だった。
ドクターゲロの孫が作った新たな人造人間の「ガンマ1号」「ガンマ2号」が主な相手。
でも彼らは悪というわけではなく、RR軍の新総帥マゼンタに利用されたという感じ。
こんなヒーローポーズをキメてくる奴が悪い奴なわけないだろうw

悟飯もグレートサイヤマン時代を思い出して対抗するかと思ったけどそんなことはなかった!
個人的にはヒーローつながりで和解するというシナリオが良かったんだけどなぁ。
まさか悟飯はグレートサイヤマンのこと忘れたんじゃ?

神龍によって強化されたピッコロの新形態だけど、そんな簡単に強化できちゃっていいのかw
神龍も「オマケしておきました」じゃねーよw
もう全員潜在能力引き出してもらえよ!そうすりゃ悟空もベジータもまた強くなりそう。
ピッコロに活躍の場を与えるのだしたら無理やりパワーアップするしかないんだね。
修行しても劇的に強くなれるとは思えないからなぁ。

最終的なボスは「セルマックス」だけど、ただのセルの強化体という感じ。
人らしい理性は全くないしひたすら叫んでるだけだし、キャラとしての魅力は無いかな。
その分を全て強さにステ振りした形。でもブロリーの方が強いんじゃないかな。

映画としての面白さだったら前作のブロリーの方が上かな。
ただ、ギャグ成分はこちらの方が上なので、DBの日常エピソードが好きな人はこちらがいいかもしれない。
これまでのDB超の映画とは別の新しい方向性で描写した映画だったと思いますわ。


Bリーグ開幕

昨日は長女とBリーグを見に行きまして、名古屋Dと渋谷SRの試合だったんだけど
渋谷SRにはあのホーキンソン選手が所属しているということで盛り上がってた。
開幕戦というのもあってアリーナはほぼ満員だったわ!
バスケ好きの長女も雰囲気にあてられて盛り上がってた。

日本のバスケのレベルもやっぱりだいぶ上がってるねー。
昔の自分はNBA以外は認めないというガンコな面があったけど、今は何でもウェルカムという感じ。
俺も大人になったな!!

個人的な試合の感想としては、名古屋の34番ジョシュア・スミス選手が気になりまして
めちゃくちゃガタイでかいのに軽やかな動きをしててほぉーと思った。
そしてリング下のアタックが強い!それでいてフリースローも上手い。良い選手じゃないの。
ちょっと審判に文句言ってるシーンがややあったけどw

 
マリオ映画の簡単な感想でも。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

ストーリーは実にシンプル。
ニューヨークの配管工マリオ兄弟が異世界(キノコ王国)に迷い込み、
そこで知り合ったキノピオやピーチと共にクッパ軍の侵攻を食い止めるというもの。

ゲームの中のマリオは結構超人みたいなイメージがあるけど
映画のマリオは実に人間味に溢れており、普通にボコられるので超人とは程通い印象。
キノコが苦手なのは笑えるw
だけど趣味なのかパルクールの技術は元々高く、イヤッホゥの声が乱れるのはまさにマリオ。

歴代マリオBGMのアレンジが至るところで使われたり、マリオカート的な演出もあり
マリオファンサービスが旺盛w
これでもかと言わんばかりにマリオファン向けそして子ども向けの映画でした。

ちなみにワリオは出てこない。ヨッシーなんてほぼオマケ。
ヨッシーファンの俺涙目w


バーチャルセイバー

VTuber効果で志摩スペイン村が凄い事になってるというニュースを見た。
それよりもスタッフが「スタッフよりもお客さんの方が多い・・・」って驚くのはどうなのw
それはちょっと経営成り立っていないレベルなのでは?

何年か前にGoTo使って某遊園地に行ったんだけど、あそこも色んな意味で凄かったな。
アトラクションにスタッフが常駐しておらず、入口に設置してあるボタンを押すと呼び出し音が鳴って、おじいちゃんスタッフが全力で走ってくるんだよ!
そしてゼーゼー言いながら機械を操作してアトラクションを稼働させるみたいな。
そこまでされると乗るのを躊躇っちゃうわ!
今あそこの遊園地に必要なのはVTuberなのかもしれない。

 
「シン・仮面ライダー」3月17日18時に最速公開。翌18日全国公開

シン仮面ライダーの公開日が決まったぞ!
もう来月じゃないか。ぶっちゃけ見たいですハイ。
というか忙しくてシンウルトラマンも見れなかったので今度こそ・・・。
まだ仕事忙しいけど!!


スッパアアアアマリオオオオオ!

ニンダイで発表されたのは何とスーパーマリオの映画!!
これは同人とかパチモンではない、ガチのやつだ!!

トレーラー見たけど完全にマリオだわw
いやーこれだったら普通に見てみたい!
世界の映画の記録をぜひ更新しまくって欲しい。

 
アントニオ猪木を偲び「グラップラー刃牙 外伝」無料公開、プロレス界の二大巨頭描く

アントニオ猪木の訃報にはショックだったな・・・。
日本で一番有名なプロレスラーだったんじゃなかろうか。

というわけで猪狩と斗場の戦いを描いたグラップラー刃牙外伝が無料公開されてる。
バキを知る人には是非読んで欲しい作品。
ってバキを知る人だったらこれも読んでる人がほとんどじゃないのかな。
あの外伝のラストが猪狩の方だったら泣いていたかもしれない。



「ドラゴンボール超 ブロリー」感想

「ドラゴンボール超 ブロリー」感想

今回の敵はアニメオリジナルキャラとしては屈指の人気を誇るブロリー
ブロリーがDB超でも出てくる!と聞いてワクワクした人がどれだけいただろうか。
かくいう私もその一人でね。

ただし今回のブロリーは今までの映画に出てきたブロリーとは
ほとんど別人だと考えた方がいいかも。
過去のブロリーとは何の繋がりもなく、これもまた一つのオリジナル。
今までのブロリーは「破壊と殺戮を好む悪魔」だったけど
このブロリーは「復讐の道具にされた純粋な野生児」という感じ。
悟空からもハッキリ「おめえは悪いヤツじゃねえ」と言われてるしね。

ストーリーの冒頭は悟空誕生のルーツのリメイク。
でも設定が一部変わってるね。バーダックってあんな優しいヤツだったっけ?
フリーザが惑星ベジータを破壊するシーンで
「キレイな花火ですよホーッホッホ」というセリフが無かったのは残念w

ベジータ王に嫉妬されて辺境の惑星に送られたブロリーとパラガスが41年もの間必死に生き抜き
チライに救出されたパラガスらは、ベジータへの復讐の為に新フリーザ軍に加わるというもの。
既にベジータ王はいないのでつまりは八つ当たりです!
戦闘民族の誇りはどうしたパラガス!みっともないぞ!

ブロリーはひたすら戦闘教育を施された影響で一般常識がほとんど欠けているけど
子供から変わらない純粋さを持っており、俺の知ってるブロリーのイメージと違う!!
でもいざ戦闘になるとひたすら叫びまくるのは変わってないなw
悟空に何も怨みはないのでお馴染みの「カカロットオオオオオ!」とかは言わないけど。

んで一番の見どころは何といっても戦闘シーン!!
もう絶句するぐらいの超ド迫力と超ハイスピードバトル!!
もうね、ブロリーのリキの入れ方がものすんごくて、見てるこっちも歯を食いしばっちゃう。
効果音も身体の芯に響くほどの重低音。一撃の重さが全身に伝わってくるんだよ。
戦闘中に物凄い速さで強くなっていくブロリーに戦慄するぞ!

そして目まぐるしくキャラが動く動く!それも尋常じゃないスピードで!
彼らにとっては地球は狭すぎるわ。それぐらいあちこち破壊しまくってる。
これ作画相当しんどかっただろうな!
子供の頃DBのバトルシーンを見た時のワクワクの感情を取り戻したよマジで。

さらに通常時、超サイヤ人、ゴッド、ブルーの戦法の使い分けもさすが。
通常時は普通の格闘。超サイヤ人になるとスケールアップし
ゴッドは合気道のようなしなやかな戦い方になり、ブルーは圧倒的なパワーでゴリ押す。
この区別がいい感じにダレるのを防ぐ役目になっており、見てて飽きない。

最近のベジータはギャグ担当になっているけど、今回はちゃんと活躍の場が与えられたのがいい。
やっぱりベジータはかっけーわ。ライバルはやっぱりこうでなくっちゃ!

最後のオチはまぁこんなものかとちょっと肩透かしを喰らった感。
でもあの方法以外には無かったのかもしれないね。
ブロリーもう戦わないんじゃ?

 
まとめるとDB映画では傑作といえるほどに太鼓判押しちゃう。
正直これより凄いバトルシーンを描けるんだろうかと心配になるレベル。
それぐらい面白くて楽しかった映画です。


宇宙で一番強いブロッコリー

映画DB超ブロリーの新しいPV公開。

おいおい何だよこの超作画・・・。
ワクワクがとまんねーぞ!!
通常ブロリーでゴッド悟空をフルボッコにしていたけどブロリーどんだけ強いんだよw
DBZのブロリーより何倍も強いんじゃないのかw
やべー早く見たい。もちろんブルーレイ出たら買うよ!

映画のなのはも今月のうちには見に行けそう。
19日の週のどこかで見に行くか!!
もちろんレイトショーになるかな。

 
CoD:BO4プレイ日記

BLACK OUTはなかなか1位になれないな。
普段はQUADでやっていて4人1組のチーム戦とはいえ、100人近い中のトップはやっぱり難しいね。
ドン勝をいただけるのはいつの日でしょうか。
ってゲームが違うなそれw

降りた場所が他の人と被っても案外いきなりドンパチにはならないね。
たぶん相手もまずは武器やアイテム探しを優先してるからかな。
素手で戦うメリットなんてないしなぁ。

家の中に籠城して外から「ガチャン」とドアを開けた音が聞こえた瞬間の緊張感は異常w
「やべぇくるくるくる!!」と一気に心臓バクバクですよ。
この瞬間がまた楽しいんだなw
チームデスマッチでは味わえない緊張感。


とある映画の放送情報

ツイッタ見てたらこんな情報が舞い込んできました。

やっと地上波で見れるぞ!!
俺は何年も待ち続けました。忘れずに予約録画するわ。
インデックスは3期も控えてるし、また原作読み直したくなったわ。
今は手元にないんですけどね!

 
ジャンプ+ 恋するワンピース 11話

勝手にエロ単語と勘違いして一人で暴走する生徒会長最高w
面白過ぎるでしょ彼女。まさにムッツリドスケベ!
また濃いキャラが出てきてしまったか。大歓迎だけどな!

メリー「まあぼくはいずれ船長とひと繋ぎ(ワンピース)になるけどね!」
ナミ「黙ってろ船」

今週のナミちゃんのツッコミもキレッキレでもう最高w

 
プリコネR日記

☆3まだ2体しか持ってないのにまさかのダブり・・・(イリヤ)
虹が出てワクテカした俺のときめきを返せ!!
くっそーそんな運はいらんのに!!

水着タマキ

水着タマキ出ました、ありがとうございます。
ヒャッハー!!

 
『ちびまる子ちゃん」作者さくらももこさん、乳がんで死去 享年53

えぇ・・・まじで・・・。
国民的アニメの原作者でしかもまだ若いのに。


キュウレンジャーとエグゼイドの映画を見た

昨日は有休使って娘とプリキュアの映画を見に行こうとしたんだけど
盛大な勘違いをしててプリキュアの映画は10月だったというオチ!
なのでキュウレンジャーとエグゼイドの映画にした。

スーパー戦隊とライダー二本立ての映画にありがちなパターンだけど
戦隊はすっごくテンポが早くて笑ってしまったw
もうね、ぽんぽん展開が進んでキーアイテムゲットしてボスやっつけて終了!
せっかくスケールの大きい話だったのにw
やはりメインは仮面ライダーだというのか。

エグゼイドは「トゥルー・エンディング」というサブタイの通り
仮面ライダークロニクル事件後に起きた出来事を描いたもの。
TVはTV版の最終回で完結しているので、トゥルーエンディングというか
「もう1つのエンディング」と捉えたほうがいいかな。

劇場版オリジナルの仮面ライダー風魔だけど
この人どっかで見たことあるなぁとずーっと考えてたんよ。
キャスト見たらケミストリーの人だったわw

TV版は患者を救う為に必死になる永夢君達の戦う姿がメインの描写だけど
ただ治療すればいいもんではなく、患者側にもいろいろあって
その事情を考えるという描写があったのが特徴。
戦ってるのは医者だけじゃなく、患者もそうなんだよみたいな。