チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

クイズマジックアカデミー7 プレイ日記 3

大魔導士に昇格いたしました。
なんかいつも画像を撮るのを忘れてしまう。
ここまで昇級の必要魔法石数の変更はなし。
1日1級ペースだったら1週間ちょいで賢者になれそうだ。

またまたまた気付いたことでも適当に。

組も引き継がれる事により、いきなりフェニックス組から始まった俺は気付かなかったけど、
ミノやガーゴでも全形式が出題されるっぽいね。
いろんなクイズ形式をやってみたいというライトプレイヤーには朗報じゃなかろうか。
そもそも組を上げないとできない仕様ってのが厳しかったんだよ。

前回のクエストシステムの流れを汲むのがクマフィー
様々な条件を満たすと手に入るクマフィーはどこで活かされるのか。
ちょくちょく挟まれるストーリーっぽいものは虹色のクマフィーを取った時に発生する?
最初はトナメで100人倒すこと。次は300人倒したら同様のイベントが発生。
ストーリーに何らかの関係がありそうだ。

今作のストーリーはどんな設定なのか気になるね。
新キャラ達がちょっと違う制服を着ている理由も知りたいし。
とある脅威に対抗する為、他の学校から派遣されてきた生徒か?(メディアは他学科だけど)
ってことはいなくなったキャラは他の学校へ遠征に行ったという設定?
なんとなくつじつまが合うような気がする。

いきなりあんな大量のキャラを無くすとは思えないんだよなぁ。
今作のストーリーと絡んでる可能性は高そうだ。
んで声優のギャラを節約する大義名分ができたと。


クイズマジックアカデミー7 プレイ日記 2

3連休中は意外とマジアカをやっていなかった。
土曜は一切やってないし、日曜は10クレぐらいかな。
月曜は7時間ぐらいやってたけどね!!
というわけで現在の階級は魔導士3級です。
これからゲーセン行くからさらに上がると思う。

またまた気付いたことなどを少し。

ドラゴン組でアイスになったんだけど、優勝してもゴールドメダルだった。
どうやら決勝メンバーに一人でもCPUがいるとプラチナもらえないっぽいね。
一人ぐらいは見逃してくださいよーと言い訳したくなっちゃう。

決勝で総合形式を選択すると、QMA6のようなEASY、NORMAL、HARDの難度選択ができる。
今作は総合形式使いが若干有利になりそうだ。
というのは、単体形式だと★5にしても★1~★5の問題が出るからヌル問題率も高い。
決勝でアニタイ投げて3問とも★1~★2の問題だったときはワロタ。
武器の意味がねー!みたいな。

検定試験もそこそこやってます。
とはいってもレトロゲーム検定だけだけど!
一応ファミコン世代なんだけど、分からん問題が本当多いわ。
分からん問題を家で可能な限り調べまくって頭に叩き込み、
今ではなんとかS安定にまでもってきたけど、高得点の壁はやはり高い。
自己ベストは5100点ぐらいだったかな。5500点ぐらいはいきたいけど限界が…。
というか調べるのがめんどくさいw

今月中に賢者はちと厳しいので、4月の中頃ぐらいになるのを目標で。
仕事がどのぐらい忙しくなるかによるなぁ。


クイズマジックアカデミー7 プレイ日記 1

こういうプレイ日記も久しぶりだなー。

QMA7

QMA7

昨日は早速プレイした。
さすがに混雑していたので名簿に名前書いて順番待ち。
ほとんどの常連が集合してたな…。まるで同窓会だわ。

自分の番になったのでまずは引継ぎ。
キャラ選択画面に移ったってことはやはり…。
お、お、俺のルキア…が…。というわけで2番目に好きなユリにしました。
サブカ作るとしたらアイコだな。

んじゃー適当に気付いたことなどをまとめておこう。

キャラクター

まずは新キャラクターとしてアイコ、メディア、ミュー、ハルトが追加。
前3人が女子で後1人が男子だ。
性格等はまだ分からないけど、
アイコはくぎゅぅぅ活発、メディアはおっぱいナース、ミューははいてないクールロリ系、
ハルトはルルーシュキザ系と思われる。

今作で使えるキャラは

男子生徒:レオン、セリオス、ユウ、ハルト
女子:シャロン、ユリ、リエル、アイコ、メディア、ミュー

となっている。やっぱりかなり減ったね。
ちなみに先生方は全員顕在だ。

新モード「協力プレー」

読んで字の如く、他のプレイヤーと協力してクイズを解き、マップを進むというもの。
一人一字ずつ順番に答えるという、クイズ番組とかで見かける形式があったりするので、
見れば多分分かるんじゃないかなと思う。
まだやってないので詳しいことは分からないんだけどね。

トーナメント

基本はQMA6と同じ。予選前半・後半→準決勝→決勝という流れ。
出題形式も同様に完全ランダムで決定されるが、
準決勝は前半4問、後半4問でジャンル形式が変わるようになった。
予選とあんま変わらんような気が…。
前みたいなノンジャンルランダム固定でいいと思うのに…。

問題形式

QMA6で形式統合されたが、QMA7で個々の形式が復活!
統合形式も顕在なので、形式が凄く多く感じる…。

セレクト総合、○×、四択、連想
パネル総合、並べ替え、文字パネル、スロット
キーボード総合、タイピング、エフェクト、キューブ
マルチセレクト総合、順当て、線結び、一問多答
ランダム、ランダム1、ランダム2、ランダム3

という感じ。予習埋めが大変そうだw
画像タッチはどこにあるんだろう…。
他の人が画像タッチ問題をやってるのを見たので消えてはない。
セレクト総合にあるんかな。問題数も少ないし。

その他

・魔力ポイントは廃止、昇格試験もなし。
・予習でできる問題形式は、前作で賢者以上だと全て選択可能。
・立ち絵が復活してしかも若干大きく表示されている?
・優勝絵もアリだ!キャラ絵はやっぱり大事だよね。
・タイピングの反応が個人的に凄くよくなった。
・初日の時点でもう賢者いたよ…

とまぁそんな感じなのでボチボチやっていこう。
今の段階では検定試験の方が魔法石稼げるわ。


なのはA’s ポータブル プレイ日記 3

ストーリーモード全員クリア。
リインフォースのストーリーだけど、ラストではやてとユニゾンするので楽勝すぎた。
俺TUEEEEE状態でチョー気持ちいい!
さりげにクロノストーリーのはやて戦が苦労した。
あの人はロングレンジの鬼やで~~~~!!

断章も全て集めたんで、隠しキャラ「星光の殲滅者」「雷刃の襲撃者」「闇統べる王」が使用可能に。
隠しキャラだけどこれってストーリーモードに出てきたなのは、フェイト、はやてモドキだよね。
性能も一緒っぽい。異なる点はのは固有スキルだけか?

さぁこれからどうしようか。
まぁアーケードモードで再度いろんなキャラ触って
使いやすいキャラを決めていこうかね。
本当は対人対戦をしたいんだが、これってアドホック通信のみ?
見知らぬ人とネット対戦は確かできなかったんだっけ…。

対戦してナンボのゲームだからこの状況が続くと長続きしなさそうだなー。
CPU相手はもうヌルいしね。
ロングレンジで相手の魔法よけりーの魔法ぶっぱなしーので勝てちゃうもん。


なのはA’s ポータブル プレイ日記 2

意外とやる時間が無いようであまり進んでません。
ストーリーモードはなのは、フェイト、はやて、シグナム、ヴィータ、リインフォース、ザフィーラをクリア。
残るはクロノとシャマルかなー。

ステージ2と3の間、4と5の間に乱入イベントが起きるんだけど、
これは必須イベントではなく、無敗で進めるとこうなるらしい。
んで両方の乱入イベントを見てクリアすると、「~の断章」というものが手に入る。
それぞれの断章を三つ集めると隠しキャラが出るようだ。

CPUは結構弱めなんだけど、はやてとリインが結構うざいw
あれだね、リインは光線型魔法の発動スピードが早いわ。
そんなに威力はないけどちまちま撃ってきてうおーみたいな。
はやては拡散魔法バラ撒きすぎやで!

ヴィータ、シグナム、ザフィーラがそこそこ使いやすかった。
ただ問題なのはロングレンジに弱いってところかな。
でもヴィータは飛び道具があるし、シグナムは遠距離○の投げがつえー。
所詮はCPUなのか、バシバシワンパターン戦法に引っかかってくる。
対人だとまたどうなるか分からんけどね。


なのはA’sポータブル プレイ日記 1

そんなわけでなのはPSPのプレイ日記を書いていくよ。
ストーリーより対戦システム重視で書こうと思うので、続きに書かずにそのまま投下。

販売元はバンナム、開発はウィッチクラフト
ウィッチクラフトは「ワイルドアームズ」の生みの親である金子彰史氏が立ち上げた企業。
なのは原作の都築真紀氏とは友人同士でお互いの作品のファンでもあるので、
原作のイメージを崩さずにキャラが活かされているのはいい感じ。

モードはストーリーモードや対戦モードと格ゲーのような感じ。
ストーリーはなのはA’s最終回の直後にあたる。
ただリインフォースが消えていないのでパラレル上での話かな。
シナリオは都築氏本人の書き下ろしだけどね。

対戦ルールは格ゲーのルールに漏れず、3戦のうち2戦HPをゼロにした者の勝ち。
プレイヤーの距離によって近接戦闘「クロスレンジ」と遠距離戦闘「ロングレンジ」に切り替わり、
それに応じて操作方法も変わってくる。

クロスレンジは2D格ゲーのような感じ。

□・・・攻撃
△・・・ブロック(当て身みたいなもん)
○・・・キャッチ
×・・・アクセル(高速移動)

舞台は空中なのでジャンプはない。

ロングレンジは魔法を使った飛び道具バトルとなる。視点も3Dになる。

□・・・魔法攻撃A
△・・・魔法攻撃B
○・・・バインド魔法(拘束魔法)
×・・・アクセル

共通する操作としてはRボタンでガード。
Lボタンでフルドライブ。MP全回復&MP減少なしの俺TUEEEEモードだ。
フルドライブ状態でLボタンを押すと出る攻撃を当てればフルドライブバースト(超必殺技)となるぞ!
なのはだったらスターライトブレイカーとかね。
PS2ドラゴンボールZのハイパーモードからの究極技みたいなもんかね。

使用可能キャラは9人(+オリキャラあり?)。
なのは、フェイト、はやて、クロノ、シグナム、ヴィータ、シャマル、ザフィーラ、リインフォース。
ユーノとアルフファンの方は残念ながら涙を飲むしかないようだ…。

んで触ってみた感触なんだけど、キャラゲーにしてはよくできてるなーと思った。
操作方法もシンプルなので対戦の際は読み合いゲーになるかな。
クロスレンジは□から適当にボタンを押せばチェーンコンボになる。
無闇に攻撃を繰り出してもCPUは結構ブロック率が高いのでカウンターを喰らいまくるハメに…。
通常移動はもっさりしてるけどアクセルも使えばキビキビ動くので爽快感はある。

ロングレンジは魔法の撃ち合いが見た目のハデさもあって楽しいw
距離があると簡単に避けれるけどね。バインドが意外と肝になるかも。
近距離でもアクセルで避ければ済むじゃんwww
と思うがアクセルストックというものがあり、これがゼロになるとアクセルできなくなる。
ストック数はキャラによって異なり、時間が経てば自動的に回復する。

まだ軽く触った感じなのでハッキリとした答えは出せないけど、
原作が好きで格ゲーも嫌いじゃないよって人には楽しめるんじゃない?
まずは全員分のストーリーモードやって
自分の使いやすいキャラを模索するとこから始めよう。


NewスーパーマリオブラザーズWii プレイ日記 2

とりあえずクリアしといた。
タイムはのんびりやって5時間弱ぐらい。
実は金曜日にクリアしちゃったんだけどね!
土曜日に書こうと思ったけど忘れてたみたいな。

全体を通してだけど、ゲーマーならばやや簡単な方かな?
世界のマリオなのでコアゲーマー向けな難易度になってないのは当たり前だけどw
アイテムもあんま使わなかったんでメッチャ余った。
スーパーキノコは地味に役に立つ。

エンディング後、ワールド9が現れた。
ワールド9は1つ1つのステージが封印され、
ワールド毎のスターコインを全部集めると解禁される。
次はスターコイン集めですな。

ちなみに同時プレイはまだ試していません。
なんか意外にも楽しめると聞いてマジですか?
こりゃ年末集まる時にマリオWii持っていくしかないじゃん!

あーそうそう、ラスボスはクッパでした。
いっけね!ネタバレしてしまったぜ!!


NewスーパーマリオブラザーズWii プレイ日記 1

まずは説明書に目を通して操作確認。
てっきりクラコンでもやれるのかと思ったら違った。
Wiiリモコンを横にするプレイスタイルらしい。
え?ボタンとか足りるの?と思ったけど問題ないようだ。
ただ、一部のアクションにリモコンを振るものがある。
(例:地上でリモコンを振る→スピンジャンプ)

最初は全クリアを目指そうって事でまっすぐGO。
新変身であるアイスマリオ、プロペラマリオ、ペンギンマリオもなんとなくわかった。

アイスマリオは敵を凍らせる事ができるんだけど、
それだけでは敵を倒せないのがめんどくさい。
パックンを凍らせたはいいがジャマで先に進めねー!みたいな。
上手く使えば足場として利用する事ができるけど。

プロペラマリオはスピンジャンプすると大きく空に飛び上がる。
走ってから飛ぶとなかなかの快感だった。
ショートカットとかに使えそうな感じですわ。
ゆったり落下するんだけど、進行方向への慣性がなくなるのがちと…。

ペンギンマリオはカエル、タヌキ、ハンマーに続いたコスプレマリオシリーズだ!
能力としてはアイスマリオにスライディングが備わった感じ。
ヒタヒタと歩く音がかわいいw
だがペンギンのコスプレをしてるヒゲオヤジに救われる姫の気持ちを考えると切ない。

マップはDSニューマリオとマリオ3を併せたみたいな感じ。
キノピオの家ではミニゲームやアイテムが貰えたり、
ワールドの最後に待ち構えているコクッパを倒すとワールドクリアだ。
コクッパとか懐かしい…。でも説明書には「クッパの子分」となっていた。
クッパの息子はクッパJrだけって事なんかね。

サクサク進んで明日にはクリアできそうな感じ。
それだけで終わらせるのもアレなんでもちろん全コンプ目指しますよ。


プレイ動画を作った

星蓮船のBGMについて書こうと思ったけど
もうちょっとよく聴き込んでから書こうかなと思った。
全曲がパッと出てくるようになってない状態で書いてもアレだしね。
特に後半はゲームに集中しちゃってBGMがうろ覚えってのがある。

動画作ったのでアップしました。動画ページにも置いておきますね!
予告通り、Normalを早苗Bで。
1面2面3面4面5面6面

簡単な解説はリンク先で説明しています。
まぁあんまエラそうな事は言えないんだけどね!
少しでも参考になれればって事で。


星蓮船のキャラとか個人的に

星蓮船で初登場したキャラを俺なりに語りましょうそうしましょう。
思えば紅魔からこういうの書けばよかったかなー。

ナズーリン(1面中ボス・ボス、5面中ボス)

ダウザーの小さな大将。夢の国から来たようなネズミっ娘。
1面ボスにしてはストーリーに結構関わってる。
しかも5面で中ボスとして登場する時は立ち絵まで変わってて優遇されすぎw
個人的には5面での立ち絵が超可愛い。ネズミ耳萌えに目覚めそうだ。
弾幕については1面なんでまぁ特に問題ないよね。

多々良 小傘/たたら こがさ(2面中ボス・ボス)

愉快な忘れ傘。からかさお化けの妖怪娘。
片目を瞑ってちょっと舌を出してる立ち絵が非常にチャーミング。
会話を見てると結構カワイソスな扱いを受けてるのがまた可愛さをアップさせている。
彼女のスペカは2面ボスにしては難しくありやせんかい?

雲居 一輪&雲山/くもい いちりん&うんざん(3面中ボス・ボス)

守り守られし大輪。頭巾が特徴的な船の守護者。
可愛いというよりカッコイイ系の女性ですな。頭巾の下の髪型が気になるが…。
まぁ彼女よりも雲親父の雲山の方が目立つような(スペカ的な意味でw)
雲山は見ての通り男性。東方で数少ない男性キャラだ!!
スペカは初見殺しが多い。親父のげんこつはインパクト十分!

村紗 水蜜/むらさ みなみつ(4面ボス)

水難事故の念縛霊。星蓮船で登場する船の幽霊船長。キャプテンムラサ。
黒髪ショトカにセーラー服(本来の意味で)とか文句なしで俺にクリティカルヒットです。
しかもBGMもカッコよすぎるし、星蓮船で一番のお気に入りキャラだわ。
キャプテンかわいいよキャプテン。
スペカも船に関するものが多い。錨弾はなかなかハデ。

寅丸 星/とらまる しょう(5面ボス)

毘沙門天の弟子。姿から判るように虎の妖怪。
えーと…女の子、だよね?リグルのようにパッと見じゃ分からん。
物腰が丁寧で真面目な印象を受ける。性格も良さそうだ。
でも弾幕はエグイ。特にあのへにょりレーザーは見るだけで胃が痛くなってくる。

聖 白蓮/ひじり びゃくれん(6面ボス)

封印された大魔法使い。今作のラスボス。
ふわふわとしたロングヘアをお持ちのおねいさん。母性愛たっぷり。
長く生きている所為か、なんか色々悟っているような感じ。
東方ファンからは紫に継ぐ「ババア結婚してくれ!」のアピールが…。
弾幕も比較的ゆったりしたものが多い。でもLunaticの超人「聖白蓮」は必見w
あと東方旧作を知る者にとってはファンサービスな弾幕があるらしい。

封獣 ぬえ/ほうじゅう ぬえ(Extraボス)

未確認幻想飛行少女。正体不明な鵺の妖怪。
今作のテーマがUFOならば、コイツはUMAだ。
いかにも悪そうな面構えをしている。そして結構捻くれ者。
なんか格好が結構ゴチャゴチャしてませんか?
弾幕はExボスだけあってやっぱりエグイ。スペカでUFOを召喚してくるぞ!

まとめると今作は結構可愛いキャラが多いって事です。
神主はよくもまぁこれだけのキャラを思いつくもんだわ。

次回はBGMについてでも。