残るキャラは一人。
ってなわけで月村美姫編いきます。
結構ネタバレ度高し?
「 ゲーム 」一覧
Clear プレイ日記 5
本当はもうオールクリアしちゃったんだけど
プレイ日記が追いついていません。本当にあry
それでは行野無月シナリオを。
妹を攻略するというこの背徳感が溜まりませんなフヒヒw
義妹だけどね!
Clear プレイ日記 4
岡本ののかクリアしました。
あだ名はののちゃんだッ!決してのんたんなどではないッ!
地霊殿のお気に入りBGM
地霊殿のBGMはRPGのダンジョンっぽいのが多い気がする。
地底が舞台なだけにその雰囲気に合わせた曲作りをしたって事ですかね。
・死体旅行 ~ Be of good cheer!(お燐のテーマ曲)
曲名はアレだけどテンション上がる明るい曲。
お燐とは何回も戦うんだけどこの曲が待ってるんだったら苦にならないw
覚えやすいメロディーは良曲になりやすいような気がします。
・霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion(霊烏路空のテーマ曲)
地霊殿のラスボスの曲もテンション上がるけど、
こっちは違う意味でテンションが上がる。
つまりカッコイイ方の意味。派手なスペカを繰り出すお空に相応しい。
警告音と共に表示されるあの核マークがいい味だしてるわ。
・緑眼のジェラシー(水橋パルスィのテーマ曲)
2面のテーマが如何にも洞窟って感じの曲だからこれが来るとちょい焦るw
静かなテンポに乗せてピアノが淡々と奏でられる綺麗な曲。
・暗闇の風穴(1面のテーマ曲)
風が吹き抜けるSEが特徴の1面のテーマ。
ゲーム画面はスピード感溢れてるのに曲は結構大人しい。
オルゴールが似合いそうなメロディーです。
・少女さとり ~ 3rd eye(古明地さとりのテーマ曲)
「サトリ」の能力を持つさとりに合ったミステリアスな曲。
副題のサードアイってなんだろう。さとりの能力の事なのかね。
以上、簡単な紹介でした。
そのうち私的東方音楽ベスト50ってのを書こうかなと思います。
50はちょっと多いから20~30ぐらいにしようかなw
ランク付けって結構難しいもんだよね。
東方新作発表
東方の新作の情報が来てたので掲載。
東方12作目は「東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object.」です。
体験版が来週日曜に行われる例大祭にて頒布。
プレイヤーキャラは早苗が加わると書いてあった。
早苗って風神録に出てきた東風谷早苗の事?
早苗って星型の弾幕が多かったような気がする。
やっべー魔理沙と被るwww主役の座ピンチですな。
自機は博麗霊夢、霧雨魔理沙、東風谷早苗って事でいいのかな?
製品版はいつも通り夏コミですかね。
欲しいけど東方だけの為にコミケ行くのもどうかと思う。
いつも通りの流れだと委託は9月ぐらいかね。
コミケと同時期にできないのかなぁ。
Clear プレイ日記 3
本町春乃をクリアしました。
春乃シナリオは中盤が一番の盛り上がりどころだった。
東方風神録のお気に入りBGM紹介
こういう記事は思い立ったらすぐに書かないと風化してしまうわw
この日記書く為に風神録のBGMを聴き直してたんだけど
風神録は平均レベルが高い!名曲揃いと個人的に感じる。
順位を付けるのに結構悩みました。
・神々が恋した幻想郷(3面のテーマ曲)
俺の中の風神録最強曲。
爽やかなイントロと共に始まり、
軽快なドラムのリズムをバックに奏でられる笛のメロディーがも美しすぎてやべぇ。
さらにブラスが入ってカッコよさまでうp。
まさに秋の幻想郷って感じがするね。余裕で聴き惚れるレベル。
・人恋し神様 ~ Romantic Fall(1面のテーマ曲)
地霊殿も含む1面の曲でこれが一番いい感じ。
1面は静かな曲が多いけどこれは初っ端からテンションを上げさせてくれる。
このトランペット(だよね?)のメロディーが浮揚感を感じるというかなんというかそんな感じ。
・神さびた古戦場 ~ Suwa Foughten Field(八坂神奈子のテーマ曲)
風神録のラスボス曲はどこか不思議な曲。
この曲聴くと、最後のスペカ「マウンテン・オブ・フェイス」を思い出すw
なっがーい時間避け続けるスペカなんで曲が脳に刷り込まれてしまったんだろうか。
山の神はプレイヤーをゲシュタルト崩壊させるのがお得意なようで。
・フォールオブフォール ~ 秋めく滝(4面のテーマ曲)
バシャッバシャッバシャッと聴こえてきそうな曲。ゲームやれば分かりますw
タイトルのような滝を連想させる爽やかさとカッコよさを併せ持つ曲。
余談だが風神録4面は眩しい。
・芥川龍之介の河童 ~ Candid Friend(河城にとりのテーマ曲)
風神録には珍しいコミカルな曲。
かっぱっぱーかっぱっぱー。
でもにとりのスペカはこの曲に似合わずエグイものが多い…。
本当はまだ紹介したい曲あるけどとりあえず簡単にそんな感じで。
地霊殿はひょっとしたら来週ぐらいに書くかもしれない。
もうすぐっぽいです
クイズマジックアカデミー6は3/11先行稼働らしいです。
先行稼働店以外は3/18との事。地元のゲーセンはどっちだったっけ…。
AOU2009でロケテから更に追加された新要素が明らかになった。
自分が気になったところだけ
箇条書き+補足形式で簡単に書いていきましょうかね。
・新キャラ「リエル」登場
あの購買部のリエルです。でもメイド服のまま…。
生徒に紛れていいのかw
・準決勝はノンジャンル8問固定
これ上級者同士の戦いになると、
幅広いジャンルに精通している者が有利になりそうな気がする。
得意分野を待つ運ゲーというわけにはいかなさそう。
・一問多答の選択肢が3つになるパターンが追加
制作者曰く「ほとんどの問題で選択肢を3つに絞った」らしい。
最難関と呼ばれた多答の難易度が大幅に下がりますね。
・ランダム時のサブジャンルは3つ
以下がジャンルとそれに属するサブジャンル
アニメ&ゲーム
→「アニメ・特撮」「漫画・ノベル」「ゲーム・おもちゃ」
スポーツ
→「野球」「サッカー」「スポーツその他」
芸能
→「テレビ・映画」「音楽」「芸能その他」
ライフスタイル
→「グルメ・生活」「ホビー」「ライフスタイルその他」
社会
→「地理」「政治・経済」「社会その他」
文系学問
→「歴史」「美術・文学」「文系学問その他」
理系学問
→「物理・化学」「生物」「理系学問その他」
ノンジャンル
→「1980年代」「1990年代」「2000年代」
ノンジャンルのサブジャンルが面白いね。
この発想はありませんでした。
マジアカ6は大幅に変わるんでプレイスタイルも変えざるを得ない。
特に武器としていたアニタイが使えなくなるのは痛いね。ビジュとキューブ邪魔w
あとジャンルも多いもんだから武器一本だけじゃ心細いわ。
しばらく遊んで様子見ですかねー。
Clear プレイ日記 2
宮城野紗由クリア。
本当は先週末にクリアしたんだけどプレイ日記書くのだるかった。
んじゃ、ネタバレっぽいものがあるのでいつも通り続きに書きますね。
適当に永夜抄のお気に入りBGM紹介でも
急に書きたくなった。
今度の例大祭で東方新作の体験版は出るのかなー。
まぁ例大祭に行く知人は恐らくいないだろうからどうしようもないけど。
おとなしく公式サイトからの配信を待ちましょうかね。
さて永夜抄のBGM紹介といきたいところだけど、
永夜抄は「夜」や「月」がテーマみたいなものなので暗めなBGMが多め。
正直な話、脳髄にビリビリッときたものがあまりなかったです。
・シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome(5面のテーマ曲)
永夜抄ではこれが一番好きなBGMかな。
タイトルから読み取れるように、有名な童謡「かごめかごめ」のアレンジ。
爽やかなイントロから入ったと思えばメインは迫力のあるブラス。
それに加えてメインメロディも印象に残るぐらいカッコイイので
カゴメというかその檻をぶち壊したような感じすらするわw
・永夜の報い ~ Imperishable Night.(4面のテーマ曲)
永夜抄のテーマ曲にして東方のメインテーマのアレンジ。
タイトルで必ず聞くあのフレーズが速いテンポのアルペジオで繰り返される。
東方メインテーマになってるのは4面ボスが霊夢or魔理沙だからだろうか。
テンポは速いのに静けさすら感じる不思議な曲。
・恋色マスタースパーク(霧雨魔理沙のテーマ曲)
主人公の一人だけあって入れてあげないとねw
可愛らしい外見とは裏腹にパワフルな弾幕を繰り出す魔理沙らしい曲。
ポップなメロディーと力強いメロディーが共存したようなそんな印象を受けた。
弾幕はパワーだ!!
・月まで届け、不死の煙(藤原妹紅のテーマ曲)
むしろこれがラスボスのテーマ曲に相応しいんじゃないかすら思ったw
耳に残るメロディーにだんだん音が重なっていくのがよろしい。
まさに妹紅のような不死鳥ですな。
・竹取飛翔 ~ Lunatic Princess(蓬莱山輝夜のテーマ曲)
まぁよくニコ動とかで言われている「えーりん!えーりん!」の元ネタ曲です。
個人的にはここに書く程好きな曲じゃないんだけど、ネタ的な意味で紹介しただけ。
まぁこんな感じですかね。
あーBGM聴いてると凄く東方やりたくなってしまいますわ。
風神録BGM紹介はまたいつか。