チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 プレイ日記 」一覧

ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 2

ドラクエ1はちゃっちゃと終わらすと意気込んだ自分を反省したい。
いやー何というか「敵がガチで強い」の一言に限る。

ドラクエ1といえば戦闘は1対1のタイマンなんだけど、今作は敵が複数出てくる。
つまり1対多。これが何を意味するのかお分かりか?
そう、つまり敵軍に普通に数の暴力でボコボコにされるのである。

その分敵が弱く設定されているかと思えばそうでもない。
それどころかマホトーンやラリホーなどの弱体化呪文を積極的に使ってくる!
ラリホーくらったら死を覚悟しなければならない。というか普通に死ぬ。

あなたは死にました

まさかドラクエで死にゲーになるとは思わなかった。
プレイ時間3時間だけど、もうかれこれ10回以上は死んでる。
オートセーブがあってホント良かったw

カンダタさんw

ストーリーはかなり追加されていて、カンダタまで出てくるとはw
もちろんご本人じゃなくてカンダタの子孫。
ロトの勇者の伝説に加えてカンダタの伝説まで残されているのか。
しかも1勇者がロトの血筋と聞いて妙にシンパシーを感じたカンダタ可愛いw
しかし覆面パンツはなんの宿命なんだ。

そんな感じでかなりやり応えがあって個人的に楽しいw
まぁオリジナルドラクエ1を忠実にしてたら多分つまらんゲームになってたであろう。
アレンジが大事なときもありますよ。


ドラクエ1&2リメイク プレイ日記 1

まずはドラクエ1から。
名前はドラクエ3に引き続き自分の名前入れようと思ったけど、3の勇者と別人であることを示す為に違う名前を入れることにした。
でも特に思いつかなかったので「スクエニ」にした。
取扱説明書かよ!

まずはオープニング。
この時点でこれまでのドラクエ1とは違う。
ラダトームの兵士軍が魔物に囲まれてピンチなところに勇者が現れて1人で全て討伐。
おいおいこの勇者レベル1のクセにつえーぞ。
明らかにレベル1じゃ倒せねー軍勢だったはずなのに。

勇者は自分がロトの血筋を引いてるらしいけど、その確証が持てずにいる様子。
そんな中、夢のお告げでラダトームに行けということで向かう事になった。
自分のアイデンティティで悩んでいる設定とかなかなかに今のゲームって感じw
ラダトームの大臣も「お前ホントにあの伝説のロトの子孫なの?」と疑うのも無理はない。
なんせ証拠が無いからね。普通に考えたらいきなり自称勇者を名乗るよそ者が現れたら怪しむわ。

ラダトームの対岸に佇む魔の城こそ、りゅうおうの城。
元々はゾーマの城だったけど、ゾーマ亡き後いつの間にかりゅうおうが住み着いた。
誰に許可を得て住み着いたんだろうか。
世界が平和になったあとラダトーム分城として管理すればよかったのにw
きっと気味が悪いからそのまま放置しちゃったんだろうな。

そんな感じでちゃんとストーリー設定があるから次に何をすべきなのか分かりやすくなってる。
自分は何者なのかという自分探しの旅も兼ねてるので中二病心もくすぐられる。


回帰します

今週ドラクエ1&2リメイクの発売日ですけども、今やっているゲームは終わっておりません。
FFTなんてシナリオ進めずに育成方面に走っちゃってるから終わる気がしませんw
これは一度中断してドラクエを一気に進める方向か。
みんゴルはまぁいつでもできる。

ドラクエだけど事前情報を見る限りだと大幅に手が加えられていて、ドラクエ1も明確にストーリーがある感じ。
まぁ初代ドラクエ1はいきなり城内に放り込まれてあとはヨロシクみたいな感じだからなぁ。
クリアに必要なアイテムの入手順も決まってない。寄り道も自由。
ある意味オープンワールド。

 
みんゴルワールド日記

チャレンジモードはゴールドまでクリアした。ディーノ解放。
そのままの勢いでみんゴル6勢の愛着度上げまくってジョンソン解放。
ジョンソン1話をクリアしてユキノも解放。
ユキノが使いたかったんや!!

ユキノのスペシャルは何かなーと思って使ってみたらバンカー脱出系だった。
・・・あぁこれか、正直これはいらないんだよなぁ。
直前まで使ってたグロリアのスペシャルがそれなりに便利(ホーミング系)だったのでギャップが・・・。
推しにしたいほど可愛いのに勿体ない。

というわけでマイキャラはユウナ、ユミン、グロリア、ユキノという感じで使う事になりそうです。
プラチナまでクリアしたらのんびりモードになりそう。


サボるな青年

今期アニメまだ全然見てねー・・・。
ワンパンマンを1話見ただけだわ。
最近はアニメよりもゲームの方に時間を使ってしまう。
FFTとみんゴルばかりだわw
どっちも楽しめてるのでしょうがないね!!

みんゴルワールド プレイ日記

初めてホールインワンを出したんですよ!
自分の華麗なショットを確認すべく「VTR」からリプレイ再生したら、入ってねーでやんのwww
なんだこれは・・・俺は平行世界での出来事を見せられているのか・・・。

というわけでリプレイバグに遭遇です。
どうやらクラブを変えた場合に起きるらしい。
笑ってしまったからアレだけど、さすがに直してくれないと後々困るなw
そもそもこのバグは修正されるのか?修正してもリプレイは直りませーんとかありそう。

シルバーランクまでクリア。
昇格前の相手はガルーダだったんだけど、正直ザコすぎるw
何故こいつがシルバーランクに!?
ダルシムみたいに腕を伸ばす能力とかを身に付けて出直してこい。

いろんなキャラも登場して、遂にグロリアも解禁した。
ソフィをしばらく使ってたけど、彼女は後半バテてインパクトゾーンが無くなるのがイタすぎる。
こんな特性が無ければ上位キャラだったわ。スペシャルもジャスミンと同じようなもんだし。
というわけでしばらくグロリア使いますわ。


Win10の終焉

昨日でWindows10がサポート終了。
自分のデスクトップPCはWin10であり、Win11にしようとしたけど「要件を満たしていません」ってことでオワタみたいな事を以前の日記で書いたけど、じゃあどうしてアプデできないんだという理由をロクに確認していなかったので、そこはちゃんと見るべきだと思って調べた。

んで、どうやらTPM2.0が有効になっていないのが理由であることが分かった。TPM2.0って何それ!
調べたらマザボに搭載されているセキュリティチップのことで、デフォルトでは無効にされていることも多いらしい。
自分のマザボにはその機能があるっぽいのでこれはワンチャンあるぞ!
UEFIの設定を開いて、AdvancedメニューのCPUのConfigurationに「AMD fTPM switch」の項目があったので、これを「AMD CPU fTPM」に設定し再起動をしたところ、TPM2.0が有効になった!

その状態でWindows11のインストーラを実行したところキターーーー!!
無事にWin11に移行することができたのでした。
できないままで終わらせるのではなく、ちゃんと解決方法を調べておくべきだったなぁ。
まだデスクトップを変えたくない自分にとっては一安心ですわ。

 
みんゴルワールド プレイ日記

ブロンズランクもクリアしてマックス解禁。
愛着度上げのためにソフィを使っていたんだけど、パワーがダンチで正直勝てるかなと思ったけど、コントロールがポンコツだったのでパワーが280ぐらいのソフィでも普通に勝てたw
ゴルフは脳筋プレーだけでは勝てませんぜダンナ。

ここまで来るといろんなクラブやボールがショップに並ぶようになっている。
色々使って落ち着きそうなのが以下の構成。

クラブ:烈風クラブ
ボール:コメディアンボール

烈風クラブは風の影響を少なくしてくれる効果があり、これがかなり使える!
風の影響は結構バカにならず、7m以上の強風が吹くともうワケワカメ。読みにくいったらありゃしない。
☆1でも風を半減してくれるんじゃないかってレベル。
これに慣れたらもう戻れないw

コメディアンはジャストインパクトの幅を広くしてくれる。
これも地味にありがたい効果で、パワーが若干減少するのを差し引いても使える。
データ見たらジャストインパクト率が34%ぐらいしか無かったので、それを改善するには有効な手段と言えるでしょう。

というわけでギア編成は正直この組み合わせでずっといくと思うわw
まだ全部解禁したわけじゃないし、未入手の☆3もいっぱいあるけど、よっぽどのチートギアが現れない限りはこの構成で。


ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ プレイ日記 2

Chapter2のゼイレキレの滝でガフガリオンが裏切ったところまでは進めた。
PS版では事前にガフガリオンの装備を剥いでアイテム士にジョブチェンしてザコ化させるという方法があったけど、今回のFFTではゲストキャラのジョブが変更できないようになっている!
ちくしょう対策されたかw

そのイベントを抜けてからはひたすらキャラの育成に励んでおりました。
あーやばい。キャラ育成が止まんねーw
何故かFFTの育成は中毒性があって止めたくても止められない!
「もうちょっと!もうちょっとだけ!」みたいな感じになってズルズルと次のジョブに転職して育成を続けちゃう。
気付いたら侍に転職できるようになっていた。
まだ刀売ってないから装備できないのに!!

序盤はやはり黒魔道士が猛威を奮う。
各種属性ロッドを装備し、黒魔道士のサポートアビリティ「魔法攻撃力Up」をつければ
黒魔法の威力がやべーことになる。
物理攻撃だと敵ナイトの盾や武器ガードによってダメージが通りづらいけど
魔法だとそこらへん気にせず高ダメージを叩き出せるのが良い。
FFT初心者の方は魔道士を育成することをオススメします。

物理職で文句なしに強いのはモンク
波動撃で遠距離攻撃、地烈斬は直線8マスまで届くかつ必中の優秀な技。
さらにチャクラで自己回復、気孔術で状態異常回復、蘇生で戦闘不能回復もできるオールマイティジョブ!
正直こんな便利なジョブがあっていいのか?と思うレベル。
弱点は装備できる防具が少なく打たれ弱いという点があるけど、そんな弱点を補って余りある程の性能があるので、モンクは必ず入れた方が良いですわ。

とりあえずラムザが時魔道士のテレポを覚えたら一旦育成をストップするかなー。


原神 プレイ日記(2025/10/7分)

ナド・クライ編、魔神任務6章2幕まで進めました。
1幕は旅人の片割れと行動する所で胸がジーンと来た。
月髄という貴重なアイテムを盗りに行くんだけど、せっかくの兄妹との再開には勝てなかったか・・・。
嬉しそうにする蛍ちゃんを止めらんねぇよ・・・。

ファデュイを抜けた元ファトゥス第3位「少女」コロンビーナちゃん。
その正体は月神クータルということで、彼女に接触する者は皆その能力目当てだったので辞めたと。
なので誰にも心を開かない不思議ちゃんだったけど、徐々に旅人に心を開くコロンビーナちゃん萌え。
ファデュイ抜けても「傀儡」サンドローネちゃんを心配するところが可愛い。
パイモンは何でもかんでもメシで篭絡しようとするなw

ナド・クライに蔓延る異形の存在「ワイルドハント」が脅威となる事件発生。
フリンズが所属するライトキーパーが対処に当たるけどあまり効果が出ていない。
よって住民からのバッシングを喰らいまくる。
こんな頑張ってるのにカワイソウだよな。
日本の自衛隊もこんな気持ちなんだろうか。

一連の事件は、テイワット五大罪人の一人「月の狩人」が復活する為だった。
そしてなんやかんやあって、完全ではないが遂に復活してしまった!月の狩人の名前はレリル
これまではストーリー上でしか語られたことがなく、こうして実際に姿を現した五大罪人はレリルが初。
五大罪人は1人1人が世界を滅ぼすことができるほどの力を持つかなりやべー奴。
こんな奴に果たして旅人は勝てるのか!
サンドローネが助けに来てくれなければやばかったな。

というわけで一言でいえばナド・クライがヤバイということになったんだけど
旅先で回った国を全て救ってきたレジェンドの旅人のことだ。
ナド・クライもきっと救ってくれることでしょうw


ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ プレイ日記 1

初めに言っておくけど自分はFFTは相当好きなゲームの一つです!
1997か1998年の頃、当時の自分はFF7が欲しかったんだけど品薄で購入できず、仕方なく買ったのがこのFFTなんだけど、これが相当当たりでして、ひたすらプレーしていた。正直悔いは無かったわ。

PSPで出た初のリメイクでもあるFFT獅子戦争もやった。
GBAのFFTアドバンスはちょっと微妙だったけどもw
そんなわけで楽しみにしていたのです。
せっかくなんでエンハンスド。難易度はノーマルでプレー。

オリジナル版と同じく、最初はチュートリアルも兼ねたオーボンヌ修道院でのバトル。
放っておいてもガフガリオンがやっつけてくれるのでラムザはひたすら待機。
久しぶりだけどさすがにシステムはほぼ覚えていますよ!!

見習い時代のラムザのChapter1が始まり、最初の魔法都市ガリランドとマンダリア平原のバトルで
早速味方同士殴りあって経験値およびJP溜めw
いや、これは仲間割れではない!実戦の訓練なのだ!
だから経験値も上がっていくのは普通なのだ!

初期ジョブの見習い戦士でまず習得しておきたいアビリティは「取得JpUP」と「Move+1」
キャラ育成するのであれば真っ先に取っておきたい。
後は手軽にJpを稼げる「ためる」や、「投石」も取っておきたい。

というわけであっという間にモンク×2、弓使い×1、白魔導士×1、黒魔導士×1のPTができた。
ラムザはモンクにしています。
このモンクも序盤から中盤まで使える優良職なんですわ!
理由は次のプレー日記で。

 
ストーリーも当時の自分には難しかったけど、今見ると流れがかなり理解できる。
アルガスは当時からウザかったけど、やはり今でもウザいなw
だけど、当時のラムザも脳内お花畑であったことも否めない。
理想論は語るけど現実が見えてない。まぁ知らないから仕方ないんだけども。
骸旅団壊滅作戦から徐々に大きな歯車が回り始めるところがゾクゾクですわ。

家畜に神はいない

アルガス君の超有名なセリフ。
貴族と平民との間に大きな隔たりがある世界観を現した一枚。これぞFFT。


平行戦線

もうすぐでFFTが発売するんだけど、発売してもみんゴルは続けたい。
原神は言わずもがな。
ガッツリやるゲームの同時並行はちょっと難しいですわ。

 
みんゴルワールド日記

トッププロもクリアしてブロンズへ。
さすがに一発で優勝できないコースも出てきた。
「ラフだと+1打」という特殊ルールのやつムズすぎん?
初見だとキツイわ。

徐々にキャラが増えていってます。
みんゴルシリーズお馴染みのグロリアが解放された途端テンション上がってしまった。
やっぱりスズキさんとグロリアはみんゴルの顔だわ。

ユミンの愛着度もMAXになってしまったので、次はジャスミンを使おうかと。
彼女のスペシャル技は傾斜無視のパッティング。
正直かなり便利。どんなムチャクチャな形状のグリーンでもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
でも高低は無視できないっぽいのでパワーは気を付ける必要がある。
まぁそれでもだいぶ使えるんだけどね。
ユミンのスペシャルも使えるけど、ジャスミンはそれ以上!

シルバーピークスコースがムズい!!
パワーあるキャラで闇雲に飛ばせばいいというわけではなく、場所によっては目の前に岩山があって打てないことも。
脳筋プレーじゃ詰んじゃうってことです。
ちゃんと落とす場所も考えなければならない。
よくできたコースだわ。

バグ問題はそこまで頻発せず。
VTRが再生できない不具合に遭遇したけど、それ以外は特に。
なんだかんだとみんゴルを楽しめている俺がいました。


恋しきパンヤ

みんゴルやってるうちにパンヤが懐かしくなって、YouTubeでパンヤの動画を漁ってました。
BlueLagoonのBGMが耳に入ったら何とも言えないセンチメンタルな気持ちになったw
トマホークを打つ時のモーションもなつい!
こんな脳汁がドバドバ溢れる演出だったけか。
キャラが可愛いのも良い点だよねー。

 
みんゴルワールド プレイ日記

ユウナの愛着度がMAX(50)に達したので、他のキャラを使おう!
エールかユミンかで迷ったけど、ここはユミンにするかー。

ユミン

ソフィVS2に勝利してもらったセーラーを着せてみる。
ユミンの年齢からするとちょっとイタイ子になってしまうなw

チャレンジモードはプロまで進めたけど、ここまで来ると難しいコースが出てくる。
全体的にPAR3のホールで厄介なの多すぎませんか?
グリーンが十何ヤード下にあるものが多く、さらにグリーンの周りは池が配置され、
ちょっと操作ミスって池ポチャなんてザラですよ。
よりによって風が8m以上吹いた時には泣きそうになるw

冒頭でパンヤの話をして思ったけど、ショットゲージはパンヤのようにインパクトが左側にある方が見やすいかも。
みんゴルは右側だけど、パンヤと比較すると左側の方がいいな。
やっぱり文章読む時は左から右なので、そっちの方が合っているのかもしれない。
みんゴルの方も設定で変えたりできないのかね。

あと他に変えてほしいところは、打たないと他のキャラが煽ってくること。
こっちは風向きとか強さとか方向とか色々と考えているんじゃ!!
「早くしてよねー」じゃねーw
そんなに時間経ってなくても煽ってくるもんだから黙っとれという感じ。