チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 プレイ日記 」一覧

艦これ プレイ日記 165(2017年秋イベE2乙)

なかなか艦これに触れないなぁ。
とりあえずE-2攻略。ここは輸送マップ。
難易度は乙でいこう。

今回イベントの新要素として、第三部隊に限り7隻編成ができる。
うおーいなんじゃそりゃ!なんか史実的な意味でもあるのか!
なんだか違和感があっていろいろと操作ミスをしやすい。
特に再出撃時に7隻目が大破状態になっていると危険!
普段の編成画面からじゃ7隻目が見えないからね。

スタート地点追加ギミックがあるのでまずはそれから。
乙だとCマスを航空優勢&JマスS勝利で達成する。
基地航空隊に頑張ってもらったのでテキトーな編成であっさり達成しました。

そして本番。出撃メンバーだけど、E1と札が共通なので
E1メンバーを踏襲しつつ輸送用に構成する感じになった。

2017年秋イベE2攻略メンバー

輸送担当は霞改二皐月改二のみと抑え目。
これまでのイベントは輸送マップは道中ザコが多かったけど、今回はそうでもない。
なので如何に生き残るかがポイントとなった感じ。
ボス戦が結構キツイので、1戦増やしてでも軽空母と戦艦入れて火力を上げるのオススメ。
基地航空隊ももちろんボスに送った。

1回目:ボスA勝利。TPは44
2回目:ボスS勝利。TPは63
3回目:Mマスで撤退
4回目:ボスS勝利
5回目:ボスS勝利
6回目:初戦撤退
7回目:また初戦撤退。うざー!どういうことなの!
8回目:Lマスで秋月と那智大破。道中で二隻も大破とかひぇー!
9回目:ボスS勝利
10回目:ボスA勝利
11回目:ボスS勝利。クリア!!

E2クリア

航空マスで結構やられたなぁ。Lマスでも1回やられたけどやっぱ怖いのは航空マス。
なので試しに新しい陣形の警戒陣で航空戦に挑んだら被害が減った・・・気がする。
この陣形が航空戦でも発揮されるかどうかは未検証だけどね!
フィーリングの問題です。

佐渡

報酬は海防艦「佐渡」
最近は海防艦を増やしているけどなんでだろう。
海防艦は個人的には微妙でね・・・。

対馬

ついでに対馬も拾った。
Jマスで神威が出るらしいので掘りたいな。


MSの失敗なんじゃないのか

現在進行形で.NET Coreを使った開発をやってるんだけど
あれって同じ物でもバージョンが別れていてホントよくわかんない。
ググったら同じ悩みを持っている開発者はいるようで・・・。
SDKとRuntimeだけ注目すればいいというのは分かった。

怖いのは今後バージョンアップが進んで新しい.NET Coreを使うことになるとき
古いバージョンで作ったシステムは動いてくれるのかということ。
今のSDKは1.0.4なんだけど、.NET Core2.0系を入れた場合はどうなるんだろう。
プロジェクトのターゲットを2.0に変更してリビルドしなきゃいけないのかな?
よく分かりきってないものを開発に取り入れるのってホント怖い。

 
話変わってスイッチは今でも品薄なんですかね?
ちょくちょく抽選販売お知らせのメールが流れてくるわ。
まだ安定供給とまでには至ってないんだねぇ。
もう年末商戦は始まっているというのに・・・。
まぁ俺には関係ないんですがね!!

 
DJMAX RESPECT日記

動画を撮っちゃいました。
これもDJMAXが俺を興奮させてしまったのでこのゲームが悪いw
こんな感じでDJMAXの魅力を伝えていきたいと思います。


艦これ プレイ日記 164(2017年秋イベE1乙)

2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」がやってるので
もうぼちぼち攻略していきたいと思います。
仕事が忙しいのでガッツリプレイは厳しいな・・・。
難易度は基本乙でやっていくか。

今回のモチーフは遂に来たよレイテ沖海戦!!
第二次世界大戦の中でも最大クラスの規模を誇る海戦で
艦これで告知された時からかなり話題に上ってた。
「本当にレイテきた!」と驚く提督達だらけだったね。

海戦の舞台ももちろんフィリピン!
というわけで俺得なのであります。

まず始める前に資源はこんだけ。

秋イベ開始前

E-1から攻略していくんだけど、ボスは潜水艦じゃない・・・だと。
しかもいきなりギミックを解除しなきゃならんとかで手間がかかる!
E1からギミックぶっこんでくるとは思わなかったぜ。

ちゃっちゃとギミック解除し、ボス攻略メンバーは以下の通り。

2017年秋イベE1攻略メンバー

史実通りに志摩艦隊を編成するとよいと言うことで
このような編成になりました。
基地航空隊は陸攻×4でボス集中。支援はなしで。

道中は潜水艦マスと空襲戦マスだけなので対潜と対空カットインを意識。
が100まで2足りなかったので四式ソナーを作ろうとしたら
曜日の関係で作れなかったというオチw
まぁしょうがないのでやっていこう。

1回目:S勝利
2回目:S勝利
3回目:Oマスで大破撤退
4回目:S勝利
5回目:S勝利
6回目:ラスダン。余裕のS勝利。

E1クリア

よしクリア。E1らしい難易度で余裕の突破。
ここで躓くわけにはいきませんよ。

乙以上で「零式水上偵察機11型乙(熟練)」がもらえる。
なかなかの性能を誇る水上機だわ。ムリしてでも乙以上でやる価値はあるね。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 5

パワームーンを250個集めると「月の国の裏」という裏ステージ登場。
先に進むとブルーダルズとの5連戦!
さすがにこれはちょっとキツかった。
月の国の重力が働いてるので、踏みつけのタイミングが合わせづらい。
でも攻略法は同じなので、落ち着いて対処していけばクリア可能。

最後のブルーダルズロボは、クッパ城での戦いとは異なり
ハンマーブロスをキャプチャして攻撃する事になる。
でも基本は同じなのでどっちが難しいかはプレイヤーによるんじゃないかな。
というわけで勝ったーーー!!

さっそくマリオオデッセイのRTAで盛り上がっているようです。
YouTubeで動画見たんだけど、マリオ早すぎて笑ったw
そしてこういうテクニックがあったのか!と感心させられた。

テクニックの例の一つとして、走り幅飛び→帽子投げ固定→ダイブ→帽子ジャンプ→ダイブ
かなり遠くのところまでジャンプすることができる。
応用で三段跳びや横宙返りから始めれば通常よりも高いところへ届く。
ダイブは現在向いている方向関係なく360度飛べるので
これらを駆使してフリーダムにジャンプする姿はまさに芸術だわ。
これもまた箱庭マリオの醍醐味だよねw

練習して俺も帽子投げダイブジャンプができるようになった。
さすがに任意の方向に飛ぶのはムズイ。
帽子投げた方向へのピンポイントダイブは正確なスティック捌きが要求されるわ。
真っ直ぐだったらほぼ完璧にできるんだけどなぁ。

そんなわけでまだまだマリオが楽しいです。
ムーンは全部で880個あることが分かった。
ひゃーそんなにあるんかい!!


自宅警備ではない

今日部長が「続きは家に持ち帰ってやるかぁ」と言って帰ったけど
俺は家で仕事は絶対にできない派。
誘惑がわんさかあるので、この中でマジメに仕事をする自信はないw
よって俺に在宅勤務は向いてないと思った。

ボンバーマン新作の追加キャラクターがヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww

ときメモの藤崎詩織じゃねーかwww
おっさんしかターゲットにしてねーだろw
しかも声もちゃんと金月真美!久々に名前聞いた!!
絵は今風にアレンジしてるけど結構可愛いじゃないか。

ときメモってもう何年前のゲーム?
初代の頃、ギャルゲに抵抗があった時期なのでやってないけど、
ギャルゲーマーになりつつあったときメモ2は衝撃だったね。
CD5枚組で発売されたゲームはときメモ2以外知らない。

 
DJMAX RESPECT プレイ日記

いやーやっぱり楽しいねw
今はとにかくいろんな曲をプレーしまくって
新たに好きな曲がないかどうか開拓中。

これで演奏感を得る為の専コンがあれば完璧なのに・・・。
やっぱり普通のコントローラ(デュアルショック4)じゃ演奏感は得られんね。
あとどうしても親指無双になるので疲れるし押しにくい譜面も出てくる。
専コンは発売してくれないんだろうか。
ちなみにDJMAXオンラインのときはIIDXの専コン+JoyToKeyでやってた。
格ゲーのアケコンで妥協してしまうかw


追い込まれSOUL

今度こそ仕事がエライコッチャ。
やめて!cingのキャパはもうゼロよ!!
5人月のシステムの設計書を作らなきゃいけないんだけど11月までとかほんとムリだって!
今の仕事を今週まで終わらせればワンチャンあるけど現実はそうはいかない。

 
娘と録画したプリキュアアラモードを見てたんだけど
ジュリオがプリキュアに変身したのは俺の見間違えではないよな?
娘も「お兄さんがプリキュアになった!」って驚いてたし。
男のプリキュアが遂に誕生してしまうのか。
あー「キュアゴリラ」はノーカンで。

 
DJMAX RESPECT プレイ日記

DJMAXファン待望の新作が遂にPS4に!!
俺もDJMAXは2005年のオンラインβからやってきた世代でして・・・。
うちのサイトにDJMAXプレー日記が残ってるハズ。
その後はDJMAXテクニカやDJMAXポータブルとやってきたけど
それでも5年ぶりぐらいにプレーするよ。

ボタンモードは6Bでやります。これが一番バランスがいい。
収録曲は140曲以上とのことで、初代からの人気曲や、DMP1、DMP2の曲、そして新曲もアリ。
記念すべき初プレイ曲は「風にお願い」やっぱこれでしょ!
おや?うまく判定が合わないな。映像か音声どっちが遅延してるんだろう。
自分の場合はPCモニタ出力で音声もモニタのスピーカーだから音質はお察し。
別途スピーカーに出したい場合はどうすればいいんだろ。

とりあえずテストがてら初代の人気曲をちょこちょこプレー。
Memory of BeachとかSunny SideとかRay of Illuminatiとかね。
Lvを上げることによっていろんな曲が解禁されていく模様。
俺の好きなSpace of SoulSuper Lovelyは収録されているかな?

DJMAXで凄いのは4B、5B、6B、8Bモードにノーマル(NM)、ハード(HD)譜面が用意されてること。
仕事しすぎでしょw さすがだぜDJMAX!!
マキシマム(MX)はさすがに一部しか実装されてないようだけど
6BだったらMX譜面実装数が多いので、ガッツリ遊びたい人にはやっぱり6Bオススメ。
音ゲー初心者は4B、5Bでもいいけどね。それでも十分だし。

久々のDJMAXってことでついつい興奮してしまったわ。
モンハンワールドの繋ぎまでとしては十分すぎるぐらいのゲームです。
できれば今後もやっていきたい。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 4

はい、オデッセイクリアしました。
ラスボスはなんとクッパだった!!(ネタバレ)

クッパ戦一個手前のステージ「クッパの国」だけど
今回のクッパ城がすごく和風スタイルで一体何が起きた!
一ノ丸、二の丸、本丸、天守閣と続き、戦国時代に戻ったかのよう。
クッパのウェディングスーツは思いっきり洋風のタキシードなんだけどね。

んでそこをクリアしたらラストステージはなんと「月」
月の国は重力も1/4でふんわ~りジャンプとなるんだけど、この制御がまた難しくてですねw
月にある結婚式会場でクッパとの最終決戦が行われた。

クッパ攻略法は帽子をキャプチャしてひたすらブン殴る!
始めはガードされるけど、その後のクッパの尻尾攻撃をかわしたらスキができるので
再度殴りまくればダメージが与えられる。あとはそれの繰り返し。
2回目、3回目はクッパの攻撃回数が増えるので注意。

クッパ戦後の意外な展開とエンディングにはアツさも覚えつつオチもあって面白かった。
やっぱりマリオとクッパは仲が良いんじゃないのかと思ったわ。
もはやライバルを通り越して腐れ縁レベル。

 
クリアしたわけだけどもまだまだやることはいっぱいある。
パワームーン集めにローカルコイン集め、コスチューム集めなどなど。
後は追加ステージもあるそうじゃないか。やりこみ要素はたくさんある。
ちなみにクリアするとキノコ王国のピーチ城に行くことができ、そこでも多数のムーンがある。
ムーンというかマリオ64のパワースターだよこれ。
取るとマリオ64のスターゲットBGMが流れるしね。懐かしいw
テレレレッテレッテ!ドゥーン!

マリオ64でもピーチ城の屋上にヨッシーがいたけどひょっとして・・・
っていたーー!!でっていう!!
ヨッシーは乗るんじゃなくキャプチャすることで操作可能。
今作のヨッシーもマリオに良い様に使われるんだね・・・。

とりあえずは帽子の国カブロンからムーンを集めていくか。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 3

順調に進んで遂に都市の国「ニュードンクシティ」までやって来た!
高層ビルが立ち並ぶ現代的な街。
そこを3頭身のマリオが走る走る!!
やべーそこらを普通に走ってるだけで楽しいぞw

ニュードンクシティ

ついつい写真を撮ってしまうわ。

縄跳びとかラジコン操作とかのミニゲームもあり
成績はインターネットにランキングとして掲載される。
縄跳びの成績をさっそく見てみたけど、
1万回以上も飛んでるプレイヤーがゴロゴロいて戦慄した・・・。
一体どんだけかかるんだよこれ・・・ちなみに俺は150回だぞ!

ニュードンクシティの市長さんはなんとポリーン
ポリーンはファミコンのドンキーコングでDKに捕まってた女。
昔はレディとか呼ばれてたけど、いつの間にか名前が付いた。
まさかドンキーコングが築いた街とかじゃないよな・・・。

パワームーンを取っても昔みたいに一旦ステージアウトしない仕様がいいね。
おかげでサクサク取りまくれるんだけど、
ひょっとしてパワームーンってかなりの数が存在する?
64やサンシャインみたいに120個じゃすまないぞこれ・・・。
やりこみ要素は高そうだね。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 2

このゲームのレーティングがまさかの「CERO B」ってクソワロタw
CERO Bは12才以上が対象となるレーティング。
全年齢誰でも安心してプレイできるハズのマリオなのに!

んで今は砂の国アッチーニャ
各地のボスはクッパのウェディングプランナーであるブルーダルズが相手をするんだけど
とりあえず帽子をぶつけてみると何となく攻略法が見えてくるので
特に迷うことなく倒せたなかな。

今作のクリボーは特に愛嬌があって可愛い。
マリオを見つけると「ハッ!」みたいなリアクションして向かってくるんだけど
マリオを見失うと「あれ?あれ?」みたいな仕草するのが可愛い。
キャプチャしてクリボーに乗るとクリボータワーになってクリボーの数だけ高くなれる!
これを利用しないと取れないパワームーンもあったりする。

土管に入ると2Dマリオになる所がちょこちょこあって懐かしい気分になれる。
いやーいろんなギミックがあって楽しいじゃないか!!
やっぱり箱庭系マリオはそこらを走ってるだけでも面白いわ。
「あんなところにパワームーンがあるけどどうやって取るのかな?」
と考えるのがこれまた楽しくてですね。
まさにゲームしてるって感じがする。

やっぱり今回は「とにかく帽子を当ててみる」ことに尽きるね。
意外な物をキャプチャできたりするので、そこで新たな発見が生まれるというか。
いろいろ試してみろ!と言わんばかりの作りになってる。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 1

まずはゲームのあらすじ!!

ピーチ姫がクッパにさらわれた。

そんなわけで学習という言葉を知らないキノコ王国のザルすぎるセキュリティはいつものことで
OPでマリオとクッパが対決してるんだけどまさかの敗北!
どうした世界一の配管工様よ!

吹っ飛ばされた先で、帽子型生物のキャッピーと出会い
同じくクッパに妹をさらわれたのでマリオと協力してクッパを倒す旅に出るというもの。

今作の最大の特徴はなんといってもキャプチャシステム
キャッピーを敵に投げつけるとそいつに乗っ取り、敵の能力を使えるようになるというもの。
早い話がカービィみたいなもんです。
これを駆使してステージギミックを攻略していくんですね。

アクションはマリオ64やサンシャインに似たようなものだけど
攻撃アクションは帽子投げになる。
射程はそこまで長くないけど、常に飛び道具が使えるのはいいな。

移動だけど、これまでのシリーズよりスティック操作がシビアだなと思った。
ちょっと傾けただけでも反応して逸れてしまう。
微妙なスティック操作が必要だなぁ。

パワームーンというゴールアイテムを取って先に進むという形だけど
ステージ選択画面というものはなく、シームレスに次への目標が出てくる感じ。
パワームーンはやはりステージ上のあちこちに存在しており、
メインストーリー以外のムーンも既定数以上集めないと先のワールドに進めない。
他のムーンの場所についてはノーヒントなんだけど、ヒント屋さんいないと厳しくないかい?

PVでは都会の街中をマリオが走ってるイメージが強いけど
最初からそうではなくてまずは普通の砂漠とか森とかが舞台。
あの都会へ行けるのはまだ先の話なのか。

そうそう今作は残機というのが無くて
やられてもコインが10枚減って少し前からやり直しするだけなんですよ。
コインが10枚未満でやられても特にゲームオーバーになるわけでもない。
安心して何度でもやり直せるんだけど、緊張感は生まれないな・・・。