チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 日記・戯言 」一覧

そういや最近携帯カメラ全然使ってないなぁ

思えばメガピクセルCCDカメラという言葉に惹かれて今の携帯を購入したんだが、それから使った事なんて数知れず。
ギガマックシリーズを写す時は大変重宝な物だったが、それ以外は何とも…。
どっかへ出掛けても特に撮る物無いし、撮るんだったらやっぱデジカメの方がいいとか思っちゃうし、これじゃ携帯カメラ無くても良かったかもしれない。
だがせっかくある機能だ。使わないと勿体ないだろう?このまま宝の持ち腐れにされてたまるか。

まぁ適当に写した物を日記と一緒にアップでもしようかね。結論が出るまで模索中。


金八先生の感想でも

昨日の金八先生。
父親の事故によって給食費が払えなくなったシマケン(字シラネ)は、その所為もあって給食を食べるのを拒む。
給食費を払ってない…それに身の覚えのあるシンタロー(同じく字シラネ)は、クラスからのヤジを受けて何とか払おうとする。
800万円もする壺を買っといて給食費を払わないシンタローの両親に直訴するが、頑な態度を取ったので、シンタローがストライキを起こす話。
しかしシンタローの両親、顔だけでムカツく奴だなぁ。
何あの「カンニング」のキレる方を少し縮めたようなその容姿…金八で出て来る悪役は外見ですぐに悪役だと分かっちゃうよな。
しかしあんな両親の元で育ってる割にはなかなかアツイハートを持ってるシンタロー。
もしかして昔はこうではなかったのかもしれない。シンタローの妹のアミはあんなボンボンになってるからなぁ。っていうかホントに奴は小学生か?

そんなシンタローを助ける為に力を合わせる3-B全員(シュウとマイコを除く)
レイコは反対してたけど、タカシのお陰で途中から参加するようになった。
タカシの為なら何でもするレイコ萌え。っていうかいつもいるあの取り巻き1名は何なんだ。
発想は中学生らしくてもシンタローの為にあそこまでやるなんて3-Bも成長したね。
当初のシンタローはホントムカツく奴だったのになぁ…実は素直になれないアツイ漢だったんだね。
ストライキだがいくらなんでも長すぎだろ(笑)

シンタローパパの連絡を受けて金八先生登場。そしてお詫びの言葉を入れた後、公衆の面前にも関わらずいきなり国語の授業を始める。
色々言ってたけど要するに後々恥になるから給食費を払えという事だよな?
遠回しにしかも授業形式で給食費の催促をするという離れ業をやってのけた金八先生。金八流話術の真骨頂だ。
そして遂にシンタローパパは給食費を払う事を決意する。収集が付かなくなったからなのか心から払ってやろうと思ったのかは定かでは無い。
どっちかと言うと前者の感じがするのだが…。

シンタロー宅で給食費を受け取る金八先生。
そこでシンタローパパが学生だった頃の話をし、友情なんて脆いものだ、信用できる物は金だけだと言う。
その言葉にキレたシンタローはシンタローパパにつっかかり、殴ろうとするが金八先生に止められる。
そして金八先生がその場をなだめた後、シンタローパパに向かってこう言う。

「親は、子供の背中を見て育つと言います…。
壺なんか見せるな!!」

この台詞を要約すると、この親は実は2ちゃんねらー(壺=2ch)で、シンタローに良く見せていたが、シンタローには2chはまだ早いと悟った金八先生がシンタローパパを叱ったのでしょう。(んなわけねーよ)
まぁそんなワケで給食費を払ったんだからめでたしめでたし。

その裏でシュウは薬物にどんどん蝕まれていく…そしてそれに気付いた(のか?)マイコ。
さぁどうなる?


久々の二度寝

タイトル通り今日は二度寝してしまった…。
CING会社初遅刻キター?と期待している方には申し訳ないが、全くそんな事は無い。
二度寝した事はしたが、たった2分ですぐ起きた。
2分だから大した事ねーなと思っているが、もしあのまま起きなかったらと考えると非常にガクガクブルブルだ。
しかし就職してから二度寝率が物凄く減ったなと思う。
専門学生の頃はそりゃもう二度寝しまくりだし遅刻に対する緊張感なんてほぼ皆無だし。
あの頃は何ていうか朝起きるのが非常にツラかった。バイトで前日遅いし朝早くてうぜぇし何度学校をサボろうかと思った事やら…。
まぁこんな事言ってるけど俺は遅刻は10回もいってないしサボった事も無いマジメ(?)な学生だったんですよ?あぁでも学祭はサボった事あるか…出なくても欠席にならないし。
その事もあって就職したらこの二度寝グセどうしようと不安に思ってたけども、どうやら杞憂だったみたいですんなり起きれるようになってる。
人間その気になれば凄い力を発揮するんですね。

とりあえず俺は就職してから無遅刻無欠席の皆勤だ。
この記録をどこまで伸ばせるか楽しみだ。


静電気uzeeeeeeee!!

毎度この時期に悩まされるのが静電気。服を脱ぐ時にパチパチっていうアレだ。
別に大した悩みじゃなさそうに思えるが、俺は帯電しやすい体質なのか知らないけれど、ドアノブに触れる度にバチッと来て痛い。
触れる度と言ったけど、もちろんある程度の時間を空けてからの話だ。
定期的に放電しないとヘタするとドアノブに触れた瞬間に火花が見えるくらいに感電する事もある。
感電対象物は何もドアノブだけではない。高校、専門時代はよく階段の手すりに触れようとしたらバチッと来た経験があった。
誰にでもある体験なんだろうけど、俺の周りで静電気によって感電した人はほとんど見た事が無い。
やはり俺は帯電しやすい体質なのだろうかとついつい考える。

そもそも静電気は何故起こるのか調べてみた。
まず摩擦などによって強い力が外部から加わり、物質から安定の弱いマイナス電気がはがれ、プラス電気だけが残る。この状態を「帯電状態」と呼ぶ。
この状態で金属など電気が通りやすい物質に触れると、マイナス電気がプラス電気と一気に中和しようと電気を通しにくい乾燥した空気を乗り越えて、瞬間的に身体に流れ込む。
そしてその放電こそが静電気という事らしい。
そして静電気を帯電しやすい人とは、自然放電が上手く出来ていない人だ。

更に調べてみると、静電気が溜まりやすいという事は、体内のマイナスイオン不足を表すバロメーターだったのだ。
マイナスイオンが不足する事によって、血流の悪化、冷え性・肩こりの誘発、更には栄養素の吸収阻害までしてしまうという。

つまり、静電気が溜まりやすい人≒不健康な人という事なのだ。
まぁ状況によって健康な人でも静電気がたまりやすくなる場合があるので完全にイコールとは言えない。よってほぼイコールの記号を使わせてもらいました。

まぁ俺は間違いなく不健康な人間の部類に入るね。健康体になればこの悩みも解消できるんだろ?健康になって静電気の悩みも無くなる、一石二鳥じゃないか!
でもそこまで辿り着くのが難しいんだよね。やっぱり「地道」に、か…。
俺の中でこの単語多いな…。

参考サイト:発掘あるある大事典 第210回「静電気」


雪がかなり降ってましたね

朝起きたら一面雪景色!見る分にはとても綺麗なのだが、通勤する時は行く手を阻む障害物となる。
あぁ今日の会社が休みだったらいいのになぁ…雪に彩られた町を眺めながらミカンを食ってマターリと過ごす、いいではありませんか!
今度雪が降る時は是非、会社が休みの時にして下さい!

さて、アクセス解析を見てて思ったのだが、「ドラゴンボールZ3」等のキーワードで検索してここに来られる方がチラホラいらっしゃいます。
まぁ発売日も近い事だし、少しでも多くの情報を入手したいという気持ちは俺も同じこと。
ですが「ドラゴンボールZ3」関係のキーワードで来られた方には申し訳ないんですが、ここは攻略サイトでは無いし、大した情報も載ってません…。
発売したらプレイ日記ぐらいは書くかもしれないので、それでも良ければ参考にしちゃって下さい。
それでもDBZ3の情報が欲しい方は、2chの家ゲー攻略板にスレが立ってますんでそちらをご参照のこと。
…大して役に立てなくて申し訳ないです_| ̄|○

それと!!「ナッパ クンッ」で検索して来た人誰だぁぁぁぁぁぁ!!
そんなキミ!笑わせてくれて本当にありがとう!!まさかアクセス解析画面こんなにも笑っちまうなんてゴマツブ程にも思ってなかったよ!!
しかし「ナッパ=クンッ」って誰でも知ってるよな?2chでも「ぬるぽ」→「ガッ」の流れの如く「ナッパ」と書き込むと「クン」とレスされるぐらい有名だしねぇ。
そしてDBZ3ではナッパのクンッが使えるからナッパファンにはたまらない作品となるでしょう。

しかし何故ナッパがここまで有名になったのか、理由は俺にはわからない…。


我が肉体…マジで弱ぇ

体を鈍らせてはいけないと思い、筋トレを始めた。
まぁ初めは軽くやるつもりで腕立てと腹筋をしたんだが、あまりのキツさに愕然とした…。
腕立てはたったの10回でヘトヘトになり、腹筋に至ってはたったの20回でお腹が捻じれるような痛みに襲われた。
マジでありえねぇと思った。これでも俺は高校時代はスポーツ検定3級を取った程の運動神経の持ち主だ…。
腕立てだって10回程度じゃ何とも無いし、腹筋も20回なんて朝飯前程度のものだったハズだ!
それが今じゃ…今じゃ…俺の体を内包していた筋肉は見事に消失し、体脂肪率11%を誇っていた俺の肉体は今や24%へと増加し、50mを7秒台前半で駆け抜けていた俺の脚力は今や50mを全力で完走できるかどうかすらアヤシくなっていた。

……あの頃の体に戻りたいと俺の出っ張った腹を見る度に思ってしまう。
だがしかし!俺はまだ22だ!何とか取り返しができる年齢だと思う。
本当のおっさんとなる前に何とか取り戻すんだ!

あ~~~いを、とりもどぉぉせぇぇぇぇぇぇぇぇ!!


あぁ月別アーカイブの量が…

今月のアーカイブ(記事の過去ログ)がこのエントリーを含めて48個にもなる…。
リニューアルしたのは1月15日だから約半月でおよそ50個…このペースだと来月の記事数は90~100個ぐらいになると考えられる。
そうなると月別アーカイブのページが物凄く縦長になる上に重い!これじゃ閲覧者にとって不親切だ。
前みたいに1ヶ月分の日記を前半・後半に分けて管理したいのだが、MovableTypeは1ヶ月単位でまとめるのがデフォルト設定になっている。
カスタマイズすれば1ヶ月分を2つに分けるのも出来ない事はないんだが、残念ながらやり方が分からない。ネットでも調べたけれど、なかなか有益な情報を得ることができない。

しかし、上記でも述べているようにMovableTypeは1ヶ月単位でアーカイブを生成するが、設定の中に週別アーカイブってのがある。
文字通り1週間毎にエントリーをまとめる事が出来るのだが、月別アーカイブページのテンプレはあっても週別アーカイブページのテンプレはデフォルトについてない。
よってテンプレ用にまたHTML(正確にはXHTML)文書を書く必要があるが、月別ページと似たような感じになると思うので、コピペを上手く使って月別ページをちょろっとカスタマイズすれば出来そうな気がする。
もういい加減カスタマイズは面倒臭くてやりたくないんだが、これも見やすいサイト作りの為、そう思えば多少は頑張れる。

あとは失敗してサイトがグチャグチャにならないように注意しなきゃなぁ。


あぁ…このまま太ってしまうのか

順調に太っていってるCINGです。

また体重が増えた…現在69kg。あと1kgで繰り上がりで70kg突破だ…。
学生時代も運動してなかったが、ほぼ毎日バイトしてたお陰で常に体を動かす事ができたが、就職してからは全く体を動かす事もなくなってしまった…。
そして飯もちゃんと食ってる辺りがタチ悪い。まぁ飯食う事は非常に言い事なんだけどちょっぴり後悔もしてるような…。
さて、将来の健康の為にも体重を減らさなければならないが、どうしようかね。
やっぱり運動してカロリーを消費しなければならないのかね。まぁ運動は好きなんで全然構わないんだけど、どんな運動すりゃいいのかも分からんし。
食事制限するってのもアリだけど、食欲旺盛な俺はなかなか難しい課題でもある。
んーこれから筋トレでも始めようかね。いきなりは多分マンドクセパワーが発動すると思うから軽いトコから始めようかなと。

とりあえず60kg前後目指すぞー。


金八先生に最悪な人間と認定されました

昨日の金八先生のありがたい言葉にこんなものがありました。

「(前略)依存の中でも最悪なのは薬物…そうドラッグに依存する人間です。ドラッグに頼らなきゃ生きていけないなんてとんでもない事ですよ!(中略)
他にはインターネット依存とかね……」

(((;゚Д゚)))ドッキーーン インターネット依存は最悪なのですか?アルコール依存よりも最悪なのですか?
でも果たして俺はネット依存だと言えるのか?ネット依存の極端な例と言えば、どこにも行かず部屋に引き篭もってネットばっかりやってる人間の事を指すのでしょう。
俺もそこまでは行ってないけどもし俺からネットを取り上げられたらどうなるんだろう…。
パソコンの幻を見て「待ってーアハハ…」みたいな事にはならないが、当分は冷静でいられる事はできないだろう。
広い意味での依存だったら俺は金八先生のおっしゃる通り、ネット依存なのかもしれない。
自己が保てなくなるほどの依存を「10」とすると俺は「3~4」ってトコかな?まぁ独断ですがー。
まぁ俺からネットを取り上げられて起こる情緒不安定も一時的の事で他の趣味に切り替える事だってできる。
別に俺の趣味はネットだけじゃないしね。これでも一応マトモな人間だから(説得力に欠けるのは気のせいだろうか…)。


なんだ、簡単じゃん

Dim strSQL As String ’SQL文
Dim adoCn As ADODB.Connection ’コネクション名
Dim adoRs As ADODB.RecordSet  ’レコードセット名
(中略)
Set adoCn = New ADODB.Connection
adoCn.Open provider=microsoft.jet.oledb.4.0;data source=(Accessファイルへのパス)
strSQL = (SQL文記述)
Set adoRs = New ADODB.RecordSet
adoRs.Open strSQL, adoCn, adOpenStatic

これで出来ちゃいます。こんなに簡単にできるとは思ってなかったので、余裕で今日中に作れますね。
悩んでいた物がスッキリするととても爽快です。あまりにも爽快過ぎて「今のわたしだったら烈 海王にだって勝てる!」とホザきたくなる程です。
あーでも余った時間全てテストに使うのか…それはそれで退屈になるから少しイヤだ…。

以上日記と言いつつ、一般人には理解し難い内容でした。
プログラムというカテゴリを作ればいいんだが滅多に出る話題でも無いしねぇ。